京都市議会 2024-03-21 03月21日-20号
そのために分散化の取組ですとか混雑状況の見える化などに取り組んでいるところでございます。 ○委員長(森田守) 北山委員。
そのために分散化の取組ですとか混雑状況の見える化などに取り組んでいるところでございます。 ○委員長(森田守) 北山委員。
(1)利用促進についての主な提案といたしまして、駐車場管理の効率化及び機器を更新し、ホームページ上で駐車場の混雑状況が確認できるようにするなど、その他記載の提案がございました。 次に、(2)施設管理等についての主な提案として、キャンプ場や駐車場の新設、ふわふわドーム周辺に屋根を設置する、園内トイレに幼児対応トイレを整備するといった提案がございました。
具体的には、とっておきの京都プロジェクトなどの幅広い施策の推進による時期・時間・場所の分散化や、混雑状況・観光快適度のICTも活用した見える化、さらには、市民生活と調和した持続可能な観光の実現に向け、京都観光に関わる全ての皆様の行動の基準である京都観光モラルの普及・実践の推進等に全力で取り組んでおります。 続きまして、特別会計や公営企業会計における政策の推進についてでございます。
また、コロナ禍以前に生じていた観光課題を踏まえまして、地域・時間・場所の分散化、ビッグデータやライブカメラ等を活用し、観光地の快適度の丁寧な発信や混雑状況の見える化、観光協会と共に作成した京都観光行動基準、京都観光モラルの周知と実践の促進、観光がもたらす効果を幅広い市民の皆さんに実感していただける取組と市民生活を調和し、市民の皆様にも観光客にも安心して満足して観光できる環境づくりに努めております。
具体的には、地域の新たな魅力の掘起こしなどをはじめとした時期、時間、場所の分散化や事前予約型の観光、ビッグデータやライブカメラを活用した混雑状況や快適度の発信等の充実を図るとともに、令和2年11月に策定した京都観光行動基準、いわゆる京都観光モラルの周知、啓発、実践を促進いたしました。
このため,これまで取り組んでまいりました時期,時間,場所,密の分散化,事前予約型の観光,さらにビッグデータやライブカメラなど先端技術を活用した混雑状況や快適度の発信などの一層の充実を図ることで,市民生活と調和し,安心して快適に観光できる,また質の高い観光の環境づくりに努めてまいります。
次に,消防・救急については,#7119の運用状況及びコロナ感染拡大時における回線の混雑状況,二交替制勤務により地域の自主防災組織への支援を行う時間が取れなくなることへの危惧,消防団施設新築等補助制度の充実に至った考え方などについて質疑や御意見がありました。
観光の回復を進めるに当たりましては,時期,時間,場所,この三つの分散化やビッグデータを活用した混雑状況の予測,発信,京都観光モラルの普及,実践などに取り組むとともに,国等とも連携し,宿泊観光の充実,長期滞在化の促進などウィズコロナを前提とした需要喚起を図ってまいります。
そのため本年3月に策定しました観光振興計画に基づき,時期,時間,場所の三つの分散化や混雑状況の見える化に取り組むとともに,京都市観光協会と共に策定しました京都観光行動基準・京都観光モラルの普及,実践など,観光課題対策の強化を図ります。また,地域産品,地域産材の積極的な活用,多様なエリアでの観光資源の掘起こしなど地域経済の貢献の最大化,さらには幅広い産業の振興,文化の継承,創造につなげてまいります。
また,密を避けた新しい観光スタイルを推進するため,混雑状況の発信強化,事前予約制やアウトドア等の新しい観光コンテンツの造成・発信を行いました。
(横須賀生也議員 発言台へ) ◆横須賀生也 議員 本年4月1日より運用が開始された八幡市防災アプリは、防災行政無線の伝達内容が確認できたり、防災マップで浸水想定区域や被害状況などを確認できたり、近隣河川の各地点の状況を映像で確認できたり、避難所の開設状況や混雑状況が確認できたりと、災害時に役立つ情報が満載です。
朝夕の混雑状況を見ながら、よく子どもたちにこんな危険なところを歩かすのはかわいそうというふうな声もあります。また事業所にお勤めの方なんかも、今までだったらすぐ出れたんだけども、交通量が増えて、なかなか夕方退社するときとかも出にくいとか、そういう意見もあります。再度行っていただくということですので、本当に必ず行ってくださいね。やっぱり行きにくい。
もう一つは、ハード面ではなくてソフト面というか、例えば静岡県の浜松市は、混雑ランプと言いまして、そういうアプリを導入して、駅前ロータリーの混雑状況を確認して迎えに来てもらうように誘導する、そういったものがアプリで出ていますので、それをうまく活用して、要は、迎えに来るお母さん方、お父さん方に事前に見ていただいて、木津駅の混雑状況を調べて見てもらって、ちょっと時間を遅らせるなりなんなりができるんじゃないかと
このため、避難所の混雑状況についての市民の皆さんへの情報提供につきましては、これまでは本市のホームページ上で、どの広域避難所を開設しているかのみをお伝えしておりましたけれども、来年の出水期からは、新たに混雑具合についての情報を追加をしていきたいというように考えておりまして、内容は「やや混雑」や「満員」、受入れに余裕がある「空き」などを想定しておりまして、適宜情報を更新し、一目で混雑状況が分かる情報を
また、福岡市では、LINE株式会社との実証実験を経て、本年4月1日から、LINEで、住所変更の手続方法や証明書の取得方法、区役所の窓口の混雑状況等を調べることができるサービスを開始されたところであります。その中にある住所変更の手続案内は、オンライン予約サービスにもつながっており、住所変更に必要な手続を確認した後、そのまま窓口来庁の予約がオンラインでできるものであります。
ちょっと早くてあれでしたけど、減少はあるけれども、コロナの影響かどうかはちょっと分からないということで、数自体は、これからカウント等もして、混雑状況等を把握していっていただければと思うんですが、私自身はコロナ禍において、6月議会でも質問等しましたが、経済活動も両立していくことが大事だと考えておりますが、本市は、現状、慎重な対応を取っていると考えております。
消防本部庁舎が移転されて約半年ぐらい運用されてきたと思うんですけども、その移転前からですね、今の場所に移動したときに、その出動に関して何か影響が出るんではないかという意見が、この委員会を含めてですけども、様々な委員さんからも多々指摘されて質疑がされていたと思うんですけども、それについては、今の南郷消防長が次長のときからのご答弁でも、これはちょっとそのときの答弁拾わせてもらったんですが、当該市道の混雑状況
混雑状況でございますが、まずはやはりドライバー、運転手自らが交通ルール、マナーを守っていただくということが一番大事だと思います。そして、たまには駅まで徒歩で行ったり自転車で行く、また、先ほど言いました路線バスを利用することなどによりまして、駅前の車両が減り、利用しやすくなるというふうに思っております。こういうことを広く今後も啓発をしていきたいと考えております。
次に,衛生対策等の徹底による安心・安全の確保と地域との調和の実現に向けた新しい観光スタイルの推進に関しては,インバウンド頼みではなく地域ぐるみで観光施策に取り組む必要性,民間企業とのコラボレーションにより様々な観光地を宣伝して分散化に取り組む必要性,混雑回避や観光客分散の観点から混雑状況の見える化に取り組む必要性,本市における新しい観光スタイルのコンテンツ開発の必要性,安心して京都に来てもらえるよう
というものがございまして、待ち時間、混雑状況、あと現在の整理番号などが確認できる制度が市民課、国民健康保険課の窓口で実施されています。現在、その効果と市民の皆さんの評価、周知、これはどのようなものなのかお聞かせを願えますか。お願いします。 ○議長(真田敦史君) 松田産業地域振興部長。