1156件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2024-03-05 令和 6年第1回定例会(第2号 3月 5日)

さらに、大規模災害時の避難者や要支援者の迅速な安否確認のために、避難者名簿DX化避難者情報の集計の自動化導入が今後、必要になってくると思います。現在、市役所では自治体DXが進められていますが、避難所入所時の受入れ混雑の緩和や受入れ業務の軽減などの点から、自治体向け避難者名簿デジタル管理システム、らくらく避難所くんの導入を求めたいと思います。  

城陽市議会 2023-12-21 令和 5年第4回定例会(第5号12月21日)

吉村英基福祉保健部長  日中一時支援障がいサービス、この単価の見直しにつきましては、過日、田中議員のご質問の際にもお答えをさせていただきましたが、この事業につきましては、全てがマンツーマンではなくて、支援者1人に対して障がいのある方複数人の場合もございますので、事業全体として市からの委託料と経費のバランスにより事業所の方に対して運営をしていただくというものでございますが、障がいの程度が重度の場合で

城陽市議会 2023-12-18 令和 5年第4回定例会(第3号12月18日)

私も数年前にこの強度行動障がい支援者養成研修というものを受講いたしまして、その支援のための心得を取得いたしました。そして、その後、実際に強度行動障がいの方がたくさん住まれている障がい者支援施設で勤務を続けてまいりました。これはあくまで私の持論でありますが、こうした方々支援を行うためには、マンツーマン支援をするしかない、そのように思っております。

城陽市議会 2023-12-15 令和 5年第4回定例会(第2号12月15日)

今日、私の支援者が何時からやと聞いたら、誰が答えたのか知りませんけど、11時頃だと思いますと言ったらしいので、私のギャラリーが全く間に合いませんのがすごく残念でございます。せめて先に議長にお願いしといたらよかったんですけれども。まあ仕方がありませんので、始めます。  通告に従い、順次お尋ねしますので、よろしくお願いいたします。  初めに、地方自治体におけるデジタル行政について伺います。  

京都市議会 2023-10-03 10月03日-04号

災害弱者対策について、北海道医療的ケア児等支援センターは、専門職だけでの非常用電源確保及び避難支援には限界があり、地域住民による共助が必要だが、避難行動支援者リストに登録していても、医療的ケア児在宅医療機器の存在がそもそも知られておらず、実効性のある個別避難計画及び地域での避難訓練が重要であるとしています。

京都市議会 2023-10-02 10月02日-03号

しかし、本来インクルーシブな公園とは、障害がある人のために限定されたものではなく、誰もが楽しんで遊べることがコンセプトであり、子供の対象年齢を考えつつ、障害があっても遊びやすい遊具を配置することやバリアフリーの配慮おむつ交換台設置、同伴する保護者支援者が座って見守りができるようなベンチの設置トイレ環境の充実などトータルで利便性を考えて作られるべきものです。

城陽市議会 2023-09-21 令和 5年第3回定例会(第3号 9月21日)

次に、避難行動支援者について質問をいたします。  もうここ何年も避難行動支援者名簿について、私だけでなく、多くの議員質問しております。国は平成25年の災害対策基本法の改正により、災害時に自ら避難することが困難な高齢者や障がい者などの避難行動支援者について、避難行動支援者名簿作成することが市町村の義務とされております。

京都市議会 2023-09-21 09月21日-01号

また、今後の地震対策につなげるために、京都市第4次地震被害想定を策定するとともに、災害時の避難支援をより実効性のあるものとするために、避難行動支援者の中でも、災害時の被災リスクが高く、特に支援を要する方の個別避難計画の策定に取り組みました。 続きまして七つ目は、歩いて楽しい持続可能な都市を構築する土地・空間利用都市機能配置戦略でございます。

城陽市議会 2023-09-12 令和 5年福祉常任委員会( 9月12日)

ページの下の(2)の表につきましては、要支援者及びチェックリスト対象者対象とする第1号通所事業利用状況を記載しております。  19ページをお願いいたします。ページの上の稼働率の算定についてをご覧ください。先ほどの(1)及び(2)の2つのサービス合計定員は32名で、定員に対する1日平均利用人数は27.6名となりますので、稼働率は86.3%となります。  

京都市議会 2023-05-29 05月29日-03号

衆議院審議では、送還危険性のある当事者、家族、弁護士、支援者参考人質疑が行われていません。聴くべき人から意見を聴かず採決を強行した4党の姿勢は、法案の問題点を覆い隠すものです。 難民認定申請中に送還できる規定を設けることは、生命や自由が脅かされるおそれがある国への追放、送還を禁じた難民条約第33条第1項のノン・ルフールマン原則に反します。

城陽市議会 2023-03-16 令和 5年予算特別委員会( 3月16日)

福祉課のほうにつきましては、避難行動支援者名簿の関係で防災のほうと関係しておりまして、例えば、要介護の方ですとか、そういった方のデータのほうを集めまして、その方々に対しまして記載事項等を照会させていただいた上で、その内容につきまして危機防災対策課のほうに提供させていただいて、危機防災対策課のほうで名簿のほうを作成されております。  

城陽市議会 2023-03-07 令和 5年第1回定例会(第3号 3月 7日)

あとこれはある私の支援者の方がおっしゃられたんですけど、使用料というのがかなり差があったりとか、料金体系、要するに時間割でこれぐらいの時間やったらこっちの施設を使ったほうがいいし、これぐらいの時間使うのやったらこっちの施設のほうがよかったり、そういうこともあるので、今まで利用されていた方のそういう経費に対する配慮なんかもできるのであれば考えていっていただきたいなと思っております。

城陽市議会 2023-03-06 令和 5年第1回定例会(第2号 3月 6日)

今、ご答弁にもありましたけれども、要支援者避難のためにも、個別避難計画作成が急務となっておりますので、その進捗状況と今後の防災訓練実施予定をお聞かせください。 ○谷直樹議長  河合危機管理監。 ○河合寿彦危機管理監  個別避難計画作成進捗状況と今後の防災訓練実施予定についてお問いかけをいただきました。  

京都市議会 2023-02-28 02月28日-03号

障害のある方の多様な働き方への対応については、働きやすい職場環境づくりに向けた就労選択支援というサービスが創設され、本人の技能や経験、必要な配慮などを整理した就労アセスメントを活用して、支援者の協力の下に職場定着に向けた訓練就労時間を調整する仕組みもスタートするなど、精神障害のある方の自立支援家族への支援が一層拡充されることで、今後、地域で安心して暮らしていける環境が整備されることが期待されます

城陽市議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第5号12月20日)

河合寿彦危機管理監  避難行動支援者把握状況についてお問いかけをいただきました。  避難行動支援者名簿と合わせまして、個別避難計画作成を進めております。令和4年3月31日時点で個別避難計画作成に係る対象者数は、南部5校区、寺田南寺田西、今池、富野、青谷の合計で1,238名、そのうち返信があり個別避難計画作成された数は427名で、作成率は34.5%となっております。