242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2015-02-26 平成27年総務常任委員会( 2月26日)

その中で1点目が中央集権でなく地方分権である、2点目が民意の反映、そして3点目が一般行政からの独立って、これもこの基本方針も今後これが引き継いでいくっていうことで捉えてよろしいですか。 ○吉岡喜彦市長公室長  公教育に関する基本的な部分、基本的な理念っていうのは変わってないというふうに認識をいたしますし、そういう面では変更がないと。

木津川市議会 2014-12-18 平成26年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2014年12月18日

東亜戦争のころの中央集権から日本地方分権地方主義に大きくかじを切ることになりましたが、木津川市では果たしてどうなのでしょうか。そういうことを考えたりすることはあったんでしょうか。  議会会派によっては、人口木津川市と類似したところの市に訪問され、議員定数を勉強され、そのまま木津川市に当てはめるということを考えられたのではないでしょうか。

木津川市議会 2014-09-26 平成26年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2014年09月26日

なぜあれが生まれたかと言いますと、やはり今までの中央集権的な物の考え方は、地方分権という形で木津川市としての独自の市をつくっていくと。よそに、近くに同じような人口のところがあっても、それはそれとして、要するに定数も、それは余り関心を持たず、木津川市としての独自のことをやっていく、私は、つまるところ、そこを言っていると思うんです、この地方分権というのはね。  

城陽市議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第4号 9月19日)

現在の教育委員会は、戦前中央集権的な教育行政への反省から、首長から一定の距離を置いた独立した合議制行政機関として導入されました。執行機関としては、現在のあり方に問題はあるものの、問題解決の方法はあくまでも教育政治的中立性を保ち、非常勤の委員による合議制執行機関としてもう少し検討すべきではなかったかと考えますが、ご意見をお聞かせください。

舞鶴市議会 2014-06-13 06月13日-03号

戦前の「お国のために血を流せ」と子どもたちに教えた中央集権型の教育を改めるため、政府地方教育行政根本方針として、1、教育委員会地方分権、2、一般行政からの独立、3、民衆統制の三大原則を掲げているのが現行の制度です。 しかし、歴代の政権が日の丸・君が代などの国の方針学校現場に押しつけるため、教育委員会事務局にその役割を負わせ、教育委員会自主性を奪ってきたという問題があります。

大山崎町議会 2014-06-13 平成26年第2回定例会(第3号 6月13日)

戦前日本教育は、中央集権制度もと学校現場での自由や自主性は厳しく抑圧され、教育勅語を中心に、子どもたちに天皇のために命を投げ出すのが最高の道徳と教え、国民戦争に駆り立てました。その反省もと、戦後の教育行政は、中央政府ではなく地方自治に位置づけられるとともに、首長政治背景教育が影響されないよう、一般行政から独立した教育行政組織をつくったのが教育委員会制度の出発です。

宇治市議会 2013-12-10 12月10日-04号

◆(浅井厚徳君) (登壇)この項目については、最後に要望だけしておきたいと思いますが、現在の教育委員会制度は、戦前中央集権的な教育行政反省の上に立って、戦後、昭和23年に制定をされ、そして昭和31年に新たに制定されました地方教育行政組織及び運営に関する法律において改正され、そして今日に至っているというものであります。

精華町議会 2013-09-30 平成25年第3回定例会(第6日 9月30日)

道州制はまさに国のあり方を根底から見直し、これまでの中央集権的な日本統治機構あり方根本から改める改革であります。明治維新以来の国の統治の形の変革ですから、この課題については国と地方役割基礎自治体あり方など、国民的視点で慎重に議論していくことが最重要と考えます。  京都府では山田知事もとに府と市町村代表学識者による研究会の初会合が8月6日に開催されました。

長岡京市議会 2013-09-04 平成25年決算審査特別委員会小委員会( 9月 4日)

長岡京市のよさをさらに発信をして、これからはいよいよ中央集権から具体的に地方分権時代になってまいりました。長岡京市は独立して、責任を持って長岡京市のまちづくりを進めていくというのは、私は地方分権の大きな流れだと、こういう受けとめをいたしておりますので、しっかりと長岡のよさを保全をしながら、さらに長岡のよさを発信をしていく。

長岡京市議会 2013-06-20 平成25年第3回定例会(第4号 6月20日)

その後、日本も領土、国民、主権を備えた中央集権的な欧米近代国家に仲間入りして、日の丸国旗としての地位政府において認められてきたと思います。  ただし、第二次大戦の敗戦後4年間、連合国軍司令部GHQの指令で、日の丸掲揚が禁止されました。そのことからも、日の丸が対外的にも国旗としての地位を実質的に占めてきたことがわかります。  日の丸掲揚禁止が解除された後に、私は学齢期となりました。

大山崎町議会 2013-03-05 平成25年第1回定例会(第3号 3月 5日)

また、道州制などについては、中央集権強化であると、で反対だと、この立場も合致いたしましたし、また、元気交付金の活用などの積極的な立場というものも確認できましたので、これはこれで結構かと思います。  2つ目都市計画税の導入問題ですけれども、初めに、これは再質問でありませんけれども、ローン説というのが出たので、ちょっとひっかかりまして一言反論しておきます。  

長岡京市議会 2013-03-04 平成25年総務産業常任委員会( 3月 4日)

そこで申し上げてますが、やっぱり中央集権化なんです。地方分権時代に移って、何やかんや言われてましても、一括法になったのはこの間なんです。それまでは名前ばかり、こういうことでございましたけれども、それが今日の今の我々の地方自治体背景ではないかと。いつも申し上げてますが、やはり魅力のあるまちづくり付加価値の高いまちづくり、そのためには市民ではなくて事業者であります。

京都市議会 2013-02-26 02月26日-02号

要請すると言いながら,地方交付税に含まれる地方公務員給与費を人質にとって給与の削減を自治体に迫るという,地方分権どころか中央集権そのものではありませんか。全く許せません。全国市長会は,2月20日,「地方分権流れに反し地方財政自主権を侵すものであり,誠に遺憾である」との緊急アピールを発表しました。当然であります。そこでお聞きします。