令和2年 3月 定例会(第1回) 令和2年第1回
合志市議会定例会会議録 第6号令和2年3月17日(火曜日) ―――――――――――――――――
議事日程 第6号 令和2年3月17日(火曜日)午前10時00分開議 第1 (議案第36号)合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例」につい て[
提案理由の説明、質疑、討論、表決] 第2 (
議員提出議案第1号)中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意 見書」の提出について[
提案理由の説明、質疑、討論、表決] 第3 (
議員提出議案第2号)
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書」の提出につ いて[
提案理由の説明、質疑、討論、表決] 第4 (
議員提出議案第3号)農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」の提出に ついて[
提案理由の説明、質疑、討論、表決] 第5 (
議員提出議案第4号)農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」の提出に ついて[
提案理由の説明、質疑、討論、表決] 第6 (
議員提出議案第5号)合志市
小中学校の
特別支援教育に対する意見書」の提出につい て[
提案理由の説明、質疑、討論、表決] 第7 (
議員提出議案第6号)
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者(中小・小
規模事業者)への
緊急支援策を求める意見書」の提出について[
提案理由の説明、質疑 、討論、表決] 第8 閉会中の
書管事務継続調査の申し出について(総務、
文教経済、
健康福祉、予算決算、
議会運営の各委員長) 第9 議員の派遣について 第10 会期中の閉会について ――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第36号 合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例
議員提出議案第1号 中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書」の 提出について
議員提出議案第2号
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書」の提出について
議員提出議案第3号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」の提出について
議員提出議案第4号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」の提出について
議員提出議案第5号 合志市
小中学校の
特別支援教育に対する意見書」の提出について
議員提出議案第6号
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者(中小・
小規模事業 者)への
緊急支援策を求める意見書」の提出について 閉会中の
所管事務継続調査申し出 議員の派遣 会期中の閉会 ――――――○――――――
出席議員氏名(19人) 1番 永 清 和 寛 君 2番 辻 藍 君 3番 辻 大二郎 君 4番 後 藤 祐 二 君 5番 犬 童 正 洋 君 6番 澤 田 雄 二 君 7番 野 口 正 一 君 8番 齋 藤 正 昭 君 9番 青 山 隆 幸 君 10番 西 嶌 隆 博 君 11番 後 藤 修 一 君 12番 濱 元 幸一郎 君 13番 上 田 欣 也 君 14番 坂 本 早 苗 君 15番 吉 永 健 司 君 16番 来 海 恵 子 君 17番 松 井 美津子 君 18番 青 木 照 美 君 19番 坂 本 武 人 君 ――――――○――――――
欠席議員氏名(なし) ――――――○――――――説明のため出席した者の職氏名 市 長 荒 木 義 行 君 副市長 濵 田 善 也 君
会計管理者 坂 本 政 誠 君 総務部長 中 村 公 彦 君
市民生活部長 澤 田 勝 矢 君
健康福祉部長 狩 野 紀 彦 君
産業振興部長 工 藤 一 伸 君
都市建設部長 髙 島 圭 二 君 水道局長 井 村 幸 弘 君 教育長 中 島 栄 治 君
教育部長 鍬 野 文 昭 君 ――――――○――――――
事務局職員出席者 議会事務局長 財 津 公 正
議会事務局次長補佐 西 嶌 文 江 議会班長 岡 本 貴 子
議会班主査 大 塚 裕 貴
議会班主事 宮 尾 和 樹 ――――――○―――――― 午前10時00分 開議
○議長(
坂本武人君) これから会議を開きます。 本日の
議事日程はお手元に配付のとおりです。 ――――――○――――――
△日程第1 議案第36号 合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条」について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第1、議案第36号 合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。荒木市長。
◎市長(荒木義行君) 議案第36号 合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定につきまして、ご説明申し上げます。 本議案の改正内容につきましては、このたびの職員の
公金窃取事件に伴い、教育長については
教育委員会の
最高責任者として給料の10分の1を1か月減額、また、度重なる職員の不祥事を重く受け止め、私市長の給料の10分の1を2か月、副市長の給料の10分の1を1か月減額するものでございます。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 ただいま議題となっております議案第36号については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております議案第36号については、
会議規則第39条第3項の規定により、
委員会付託を省略したいと思います。これに異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第36号は
委員会付託を省略することに決定しました。 これから、討論を行います。議案第36号 合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例については、討論の通告がありませんので、これで議案第36号の討論を終わります。 これから、議案第36号 合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例についてを採決いたします。 お諮りします。本件は、原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第36号については原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第2
議員提出議案第1号 中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書」の提出について
○議長(
坂本武人君) これから、
議員提出議案第1号 中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
松井美津子議員。
◆17番(
松井美津子君) おはようございます。公明党の
松井美津子でございます、17番。
議員提出議案第1号 中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書の提出について、上記の議案を別紙のとおり、
会議規則第14条の規定により提出をいたします。
提案理由といたしまして、本件は中高年のひきこもりは、個々人やその家族だけの問題ではなく、社会全体で受け止めるべき大変重要な課題と捉え、これまで以上に実効性ある支援と対策を早急に取り組むことを国に求めるため、
会議規則第14条の規定により、提出するものございます。 議員の皆様のご賛同、よろしくお願いいたします。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております
議員提出議案第1号については、
会議規則第39条第3項の規定により
委員会付託を省略したいと思います。 これに異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
委員会付託を省略にすることに決定いたしました。 引き続き、
議員提出議案第1号について審議いたします。 これから討論を行います。本件については討論の通告がありませんので、これで
議員提出議案第1号の討論を終わります。 これから
議員提出議案第1号 「中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書」の提出についてを採決いたします。 お諮りします。本件は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
議員提出議案第1号については、原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第3
議員提出議案第2号
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書」の提出について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第2、
議員提出議案第2号
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
吉永健司議員。
◆15番(
吉永健司君) 議席15番、九思会、吉永でございます。
議員提出議案第2号
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書の提出について、別紙のとおり、
会議規則第14条の規定により提出いたします。
提案理由といたしましては、
新型コロナウイルスによる感染症が世界各地に拡大し、いまだ終息の兆しを見せていないことから、
感染症対策を早急に具体化していくことを強く国に求めるものであります。この意見書をつくりましてから既に2週間余りが経ちました。いまだに終息は見えず、学校も休校のままであります。早くこの
コロナウイルスの感染が終息することを願い、そして国に何としても食い止めていただくよう、強く要望するものでありますので、内容等に若干重なるところはありますけども、そこはこれからももっともっと国にやっていただきたいという思いでの提出であります。 以上のことから、
会議規則第14条の規定により、提出するものです。 どうかご賛同をよろしくお願い申し上げます。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております
議員提出議案第2号については、
会議規則第39条第3項の規定により
委員会付託を省略したいと思います。これに異議ありせんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
委員会付託を省略にすることに決定しました。 引き続き、
議員提出議案第2号について審議いたします。 これから討論を行います。本件については討論の通告がありませんので、これで
議員提出議案第2号の討論を終わります。 これから
議員提出議案第2号
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書の提出についてを採決いたします。 お諮りします。本件は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
議員提出議案第2号については、原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第4
議員提出議案第3号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」の提出について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第4、
議員提出議案第3号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
吉永健司議員。
◆15番(
吉永健司君)
議席番号15番、九思会、吉永でございます。
議員提出議案第3号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書の提出について、上記の議案を別紙のとおり、
会議規則第14条の規定により提出いたします。提出者は私と九
思会並びに公明党であります。
提案理由は皆さんもご存じのとおり、この
新型コロナウイルスによって、学校等が休校になっております。給食等がなくなったことにより、その消費が大きく減少しております。牛乳もそうであります。その中で、農家の方々はつくった野菜を廃棄する、処分するというような状況も続いている中で、今後の農家を維持するという大変厳しい状況に追い込まれている中で、国・県に対して要望していこうということになりました。今回は、この要望書は国に対してのものであります。この提案、意見書をつくって提出してから、2週間の間に大きく状況は変わって、国もいくらかの支援策も出してはくれておりますけども、まだまだ足りない部分がありますので、農家のためにどうか支援をいただけるよう、意見書を提出するものです。
会議規則第14条の規定により提出するものです。 どうか、皆様のご賛同をよろしくお願い申し上げます。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております
議員提出議案第3号については、
会議規則第39条第3項の規定により
委員会付託を省略したいと思います。これに異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
委員会付託を省略にすることに決定いたしました。 引き続き、
議員提出議案第3号について審議いたします。 これから討論を行います。 本件については、討論の通告がありませんので、これで
議員提出議案第3号の討論を終わります。 これから、
議員提出議案第3号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書の提出についてを採決いたします。 お諮りします。本件は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
議員提出議案第3号については、原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第5
議員提出議案第4号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」の提出について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第5、
議員提出議案第4号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
吉永健司議員。
◆15番(
吉永健司君) 議席15番、九思会、吉永でございます。
議員提出議案第4号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書について、九
思会並びに公明党で提出するものであります。 先ほどのは、国に対しての要望書でありましたけれども、今回は県に対しての要望でありまして、熊本県としましては、
新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、さまざまな対策を講じていらっしゃって、国への要望も行われております。このことに関しては、敬意を表しまして、ましてや知事選という選挙中にかかわらず、いろいろな対応をしていただけることには敬意を表するものではありますが、本当に苦しくなるのはこれからの時期。特に熊本県、この合志市でありますとスイカなどの特産品がこれから出荷されてまいりますけども、高級果物が次々と苦戦しているという中で、合志市における
スイカ農家も大変苦労されるんではないかという危惧をされているところであります。今日、明日だけの問題ではなく、これから続く農家の苦労に対して、支援をお願いするという意見書でありますので、
会議規則第14条の規定により提出させていただきたいと思います。 どうか皆様のご賛同をお願いしたいと思います。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております
議員提出議案第4号については、
会議規則第39条第3項の規定により
委員会付託を省略したいと思います。これに異議ありせんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
委員会付託を省略にすることに決定しました。 引き続き、
議員提出議案第4号について審議いたします。 これから討論を行います。本件については討論の通告がありませんので、これで
議員提出議案第4号の討論を終わります。 これから
議員提出議案第4号 農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書の提出についてを採決いたします。 お諮りします。本件は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
議員提出議案第4号については、原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第6
議員提出議案第5号 合志市
小中学校の
特別支援教育に対する意見書」の提出について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第6、
議員提出議案第5号 合志市
小中学校の
特別支援教育に対する意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
西嶌隆博議員。
◆10番(
西嶌隆博君) おはようございます。議席10番、九思会、西嶌です。
議員提出議案第5号 合志市
小中学校の
特別支援学級をはじめとする全ての学級における
教職員配置に関する意見書の
提出理由について、ご説明申し上げます。 この提出におかれましては、
文教経済常任委員会メンバー全員で意見書の提出とさせていただいております。この意見書は、3月4日にありました
文教経済常任委員会におきまして、請願、2名者の請願者、そして
紹介議員、
後藤祐二議員、
辻藍議員、
永清和寛議員のほうから紹介していただきました。請願をもとに審議、
文教経済常任委員会全員で議論いたしまして、この趣旨に基づいて、県知事、そして
教育委員会、
加配等適正配置について要請いただきたいということで、この意見書の提出とさせていただきました。詳細は、配付された意見書のとおりでございます。子供たちが
個人個人に、特性にあった教育を受けられることは大変重要なことでございます。しかしながら、本市におかれましては、
特別支援学級、そして通常学級にかかわらず、教員が未配置になっている学校があり、安心・安全な
学校生活に支障が出ている現状でございます。そのことは教育の負担増や子供を、保護者の不安につながっております。よって、
会議規則第14条規定により提出させていただきます。
議員各位のご賛同、よろしくお願い申し上げます。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております
議員提出議案第5号については、
会議規則第39条第3項の規定により
委員会付託を省略したいと思います。これに異議ありせんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
委員会付託を省略にすることに決定いたしました。 引き続き、
議員提出議案第5号について審議いたします。 これから討論を行います。本件については討論の通告がありませんので、これで
議員提出議案第5号の討論を終わります。 これから
議員提出議案第5号 合志市
小中学校の
特別支援教育に対する意見書の提出についてを採決いたします。 お諮りします。本件は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
議員提出議案第5号については、原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第7
議員提出議案第6号
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者(中小・
小規模事業者)への
緊急支援策を求める意見書」の提出について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第7、
議員提出議案第6号
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者(中小・
小規模事業者)への
緊急支援策を求める意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
西嶌隆博議員。
◆10番(
西嶌隆博君) 度々、おはようございます。
議席番号10番、九思会、西嶌です。
議員提出議案第6号
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者(中小・
小規模事業者)への
緊急支援策を求める意見書の提出について、ご説明を申し上げます。 この提出は、私を含む九思会、そして公明党13名で提出する意見書でございますのでよろしくお願いします。 中国武漢で発生しました
新型コロナウイルスの影響により、世界的に
経済活動が縮小しています。本市中小・
小規模事業者におきましても同様で、資材、原材料の調達ができなくなる販売機会の消失により売り上げが大幅に減少するなど、
実体経済に影響を及ぼしており、このまま経営が成り立たなくなる状況にあっております。 熊本県におかれましては、既にさまざまな対応、そして支援策を講じていただいておりますけれども、状況が日々変化する中であります。
商工業者が安心、安定した経営が行えるよう、引き続き継続した支援策を実現されますように強く要望させていただきます。 先ほど
吉永議員のほうからも説明がありましたとおり、もう
提出議案をつくってから2週間ほど経っておりますので、国・県のほうから、国のほうからも、
経済産業省からいろいろと
新型コロナ感染症で影響を受ける事業者の皆様へということで、資金繰りや
サプライチェーンとか、経営環境の整備、相談窓口の設置と一生懸命国のほうでも対策を講じておられますけどね、うち合志市は独特な
中小企業等がですね、観光はないし、偏っている事業所がありますので、しっかりとその偏ったところを、私
たち市議会でも国、県に訴えていかなきゃいけないかなと思っております。よって、
会議規則第14条規定により提出させていただきます。
議員各位のご賛同をよろしくお願い申し上げます。
○議長(
坂本武人君)
提案理由の説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については、質疑の通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ここでお諮りします。ただいま議題となっております
議員提出議案第6号については、
会議規則第39条第3項の規定により
委員会付託を省略したいと思います。これに異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
委員会付託を省略にすることに決定いたしました。 引き続き、
議員提出議案第6号について審議いたします。 これから討論を行います。本件については討論の通告がありませんので、これで
議員提出議案第6号の討論を終わります。 これから
議員提出議案第6号
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者(中小・
小規模事業者)への
緊急支援策を求める意見書の提出についてを採決いたします。 お諮りします。本件は原案のとおり決定することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、
議員提出議案第6号については、原案のとおり可決されました。 ――――――○――――――
△日程第8 閉会中の所管事務継続調査の申し出について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第8、閉会中の所管事務継続調査の申し出についてを議題といたします。 本件につきましては、後藤修一総務常任委員長、西嶌
文教経済常任委員長、松井
健康福祉常任委員長、青木予算決算常任委員長、来海
議会運営委員長から、
会議規則第113条の規定により先に配付したとおり、所管事務について継続調査の申し出があります。 これを承認することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、本件は承認されました。 ――――――○――――――
△日程第9 議員の派遣について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第9、議員の派遣についてを議題といたします。 本件については、
会議規則第170条第1項の規定による議員の派遣について、現在予定はありませんが、新たに議員派遣が生じたときや議員派遣する場合において、諸事情により期間や派遣場所、または派遣議員等の変更が生じる場合は、その変更にあたっては議長に一任をいただきたいと思います。これに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、議員派遣については議長に一任することに決定いたしました。 ――――――○――――――
△日程第10 会期中の閉会について
○議長(
坂本武人君) これから、日程第10、会期中の閉会についてを議題といたします。 お諮りします。今期定例会の会議に付議された事件は全て議了いたしました。よって、
会議規則第7条の規定により、本日をもって閉会したいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(
坂本武人君) 異議なしと認めます。 よって、今期定例会は本日をもって閉会することに決定いたしました。 これで、日程の全てが終了しましたので、議事を閉じます。 閉会するにあたり、荒木市長から発言を求められております。これを許します。荒木市長。
◎市長(荒木義行君) 令和2年第1回定例会の閉会にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
議員各位におかれましては、今会期中、令和2年度当初予算をはじめ、各議案につきまして慎重かつ熱心なご審議をいただきましたことに、深く感謝を申し上げます。 2月より本格化した
新型コロナウイルス感染拡大により、世界中で大きな混乱が発生しつつある状況下で、この合志市においても、国の指針に基づいた
コロナウイルス対策に取り組んでおり、本議会中、議員の皆様方にもさまざまな調整、ご配慮いただきました。ここに改めてお礼を申し上げます。 また、行政にとりましても、今、この
コロナウイルス、いつまで、どれだけ市民の生活や、または経済に影響を与えるか予測もつかない中であり、世界規模での感染というものに対しては、今取り沙汰されるオリンピック・パラリンピック、こういったものも我々の将来の、この日本の経済も含め、先が全く見通せないと、このような状況下であります。 しかしながら、国や県が出しております施策と連動しながら、また我々独自の、合志市内のいろんな関係機関や、または産業の皆様方が被害を、または影響を受けている。どれだけの支援策ができるかを現在検討しているところでもあります。早急な決断をいたしまして、一日も早く終息することを望みながら、また、経済の活性化にも努めてまいりたいと考えております。 今回、国会で審議をされております令和2年度の国家予算は、過去最大となる102兆円を超えるものの予算組みがなされております。私自身が掲げる「稼げる市」となるためには、国がつくりあげた補助制度、政策を活用することはもちろんでありますし、さまざまな制度における規制緩和や新制度などを、さらに国・県に要望していき環境を整えていく必要があります。 今回ご承認いただきました当初予算にあります御代志土地区画整理事業における鉄道の軌道移設や、新工業団地の設計など、将来の税収をアップさせるための施策、子育て包括支援センターの設置や公共交通システムの強化など、暮らしやすさを追求する施策、これらを実施して市のポテンシャルを高めていきたいと考えております。 さらには、合志市に住み続けたい、住んでみたいと思われる「健康幸福都市こうし」を実現するためにも、国・県・事業との継続性や整合性を図りつつ、長期的な視点をもって、市政運営を務めてまいりたいと考えております。 さらに、国の当初予算には、中九州横断道路の合志熊本間事業化が含まれており、これまでの関係各所への要望活動がようやく実を結びつつあるところであります。これにより将来の産業活性化や防災対応能力の向上が期待されておりますが、当初より要望してまいりました大津までの区間を整備しなければ、この効果を十分に発揮させられません。今後も引き続き、継続して国・県にも、この地域の盛り上がりを伝えていき、大津までの区間の事業化、そして
全線開通に向けた後押しをしていきたいと考えております。この道路が完成することによって、広域的な経済、物流、交流がますます活発になり、合志市はもちろんのこと、熊本県の創造的復興の柱になると確信をしております。 また、先日、市職員の不祥事が続いて発生したことは、非常に遺憾に思っております。一部の職員の問題行為により、市行政の在り方が疑われている今の状況を反省するとともに、市民の皆様から信頼を取り戻すため、改めて全職員一丸となって真摯に取り組んでまいります。 終わりに、議員の皆様におかれましては、新年度にかけ、公私とも何かとお忙しい時期ではございますが、健康にご留意をいただきますとともに、来年度も引き続きご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げ、閉会にあたりましてのご挨拶とさせていただきます。
○議長(
坂本武人君) 令和2年第1回合志市議会定例会を閉会するにあたり一言ご挨拶を申し上げます。 まず、この度の
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様及び関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い回復と終息をお祈りしたいと思います。 今期定例会は、2月25日から始まりまして、本日3月17日まで22日間の会期でございました。
議員各位には、令和2年度の8会計の当初予算をはじめ、多数の案件につきまして提出されたわけですが、その議案等に対する慎重審議お疲れ様でございました。 また、市長並びに執行部の皆様には、議案審議に大変ご協力を賜りましたことに、厚く御礼を申し上げます。議案審議の過程で表明されました議員の意見、要望等につきましては十分尊重され、市政に反映されますよう、執行部に希望いたします。 さて、今年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピックイヤーの到来の年であります。このような国の節目にあたる年に、合志市総合計画第2次基本構想の第2期基本計画がスタートを切ります。全国的にも数少ない分離新設校、合志市楓の森小学校・中学校の建設、御代志土地区画整備など重要事業をはじめ、長期成長を見据えた健康都市こうしの実現という目標に向かって、これからも市民、行政、議会がそれぞれの責務と役割を果たしながら邁進していくことを強く願うものであります。 また、今期定例会におきましては、昨年末から世界中で拡大を続ける
新型コロナウイルス感染症という目に見えない未知の恐怖との苦闘の中での開催となりました。熊本県においても次々と感染確認が報告される中、市民の感染予防の徹底はもちろん、あらゆる状況を想定して、市民への身体的、精神的及び経済的な被害の最小化に努めている市執行部の皆様に、まずはご慰労申し上げます。 今定例会は400億円を超える次年度当初予算を中心に、直接市民生活に影響の大きい重要議案が提出されましたが、
コロナウイルス感染対策で慎重審議及び議決が危ぶまれる状況下において、議会日程の急な変更の申し出を私のほうからお願いいたしました。議会への大変無謀かつ失礼な要求に対し、想定を拡大し、迅速かつ柔軟な対応で議会の責任の有するリスクを回避してくださいました
議員各位に、心から敬意を表したいというふうに思います。 議会は本日無事に成立できましたが、残念ながら
コロナウイルスに関する事態の終息の兆しは見えない状況が続くと思われます。皆様方におかれましては、準備を怠ることなく、引き続き高い緊張感を維持されながら万全な対応をお願いしますと同時に、自身の健康にも十分留意され、無事「コロナ禍」を乗り越え、さらなる市政発展、市民福祉の向上のためにご活躍くださいますよう重ねてお願い申し上げまして、閉会といたします。 誠にありがとうございました。 午前10時31分 閉会地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。 合志市議会議長 坂 本 武 人 合志市議会議員 青 山 隆 幸 合志市議会議員 西 嶌 隆 博 令和2年第1回合志市議会定例会
提出議案議決事件名一覧表 (1)市長提出事件 [条例12件、補正予算8件、当初予算8件、報告2件、その他6件]┌──┬───────┬──────────────────────────┬─────────┬───────┐│一連│ │ │ │ ││ │ 議案番号等 │ 事 件 名 │ 議決年月日 │ 議決の結果 ││番号│ │ │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 1 │議案第 1号 │損害賠償の額の決定 │ 令和2年2月25日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律 │ │ ││ 2 │議案第 2号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等 │ │ ││ 3 │議案第 3号 │を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │う関係条例の整備に関する条例 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 4 │議案第 4号 │合志市環境整備基金条例 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │合志市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を │ │ ││ 5 │議案第 5号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │改正する条例 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 6 │議案第 6号 │合志市職員定数条例の一部を改正する条例 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │合志市し尿運搬費補助に関する条例の一部を改正する │ │ ││ 7 │議案第 7号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │条例 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 8 │議案第 8号 │合志市学童保育施設条例の一部を改正する条例 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 9 │議案第 9号 │合志市営住宅条例の一部を改正する条例 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │熊本都市計画事業御代志土地区画整理事業施行条例 │ │ ││ 10 │議案第10号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │の一部を改正する条例 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 11 │議案第11号 │合志市奨学資金貸付条例の一部を改正する条例 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │合志市部落差別等をなくし人権を守る条例の一部を改 │ │ ││ 12 │議案第12号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │正する条例 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 13 │議案第13号 │合志市立割老人憩の家条例を廃止する条例 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 14 │議案第14号 │令和元年度合志市一般会計補正予算(第4号) │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │令和元年度合志市介護保険特別会計補正予算(第4 │ │ ││ 15 │議案第15号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │号) │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │令和元年度合志市国民健康保険特別会計補正予算 │ │ ││ 16 │議案第16号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │(第3号) │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │令和元年度合志市後期高齢者医療特別会計補正予算 │ │ ││ 17 │議案第17号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │(第2号) │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │令和元年度合志市工業団地整備事業特別会計補正予 │ │ ││ 18 │議案第18号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │算(第2号) │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 19 │議案第19号 │令和元年度合志市水道事業会計補正予算(第4号) │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │令和元年度合志市工業用水道事業会計補正予算(第3 │ │ ││ 20 │議案第20号 │ │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 ││ │ │号) │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 21 │議案第21号 │令和元年度合志市下水道事業会計補正予算(第4号) │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │└──┴───────┴──────────────────────────┴─────────┴───────┘┌──┬───────┬──────────────────────────┬─────────┬───────┐│一連│ │ │ │ ││ │ 議案番号等 │ 事 件 名 │ 議決年月日 │ 議決の結果 ││番号│ │ │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 22 │議案第22号 │令和2年度合志市一般会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 23 │議案第23号 │令和2年度合志市介護保険特別会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 24 │議案第24号 │令和2年度合志市国民健康保険特別会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 25 │議案第25号 │令和2年度合志市後期高齢者医療特別会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 26 │議案第26号 │令和2年度合志市工業団地整備事業特別会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 27 │議案第27号 │令和2年度合志市水道事業会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 28 │議案第28号 │令和2年度合志市工業用水道事業会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 29 │議案第29号 │令和2年度合志市下水道事業会計予算 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 30 │議案第30号 │合志市道路線の廃止 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 31 │議案第31号 │合志市道路線の認定 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 32 │議案第32号 │菊陽町道路線の認定に係る合志市区域内道路の承諾 │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 33 │議案第33号 │権利の放棄(住宅使用料金債権) │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 34 │議案第34号 │権利の放棄(水道料金債権) │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 35 │報告第1号 │専決処分(損害賠償に係る額の決定)の報告 │ 令和2年3月2日 │ 報告終了 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 36 │報告第2号 │専決処分(損害賠償に係る額の決定)の報告 │ 令和2年3月2日 │ 報告終了 │└──┴───────┴──────────────────────────┴─────────┴───────┘ (2)追加提出予定事件 [条例1件、補正予算1件] ┌──┬───────┬──────────────────────────┬─────────┬───────┐│一連│ │ │ │ ││ │ 議案番号等 │ 事 件 名 │ 議決年月日 │ 議決の結果 ││番号│ │ │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 37 │議案第35号 │令和元年度合志市一般会計補正予算(第5号) │ 令和2年3月7日 │ 原案可決 │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │合志市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正す │ │ ││ 38 │議案第36号 │ │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ │る条例 │ │ │└──┴───────┴──────────────────────────┴─────────┴───────┘ (3)請願・陳情 [請願3件]┌──┬───────┬──────────────────────────┬─────────┬───────┐│一連│ │ │ │ ││ │ 議案番号等 │ 事 件 名 │ 議決年月日 │ 議決の結果 ││番号│ │ │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │安全・安心の医療・介護の実現のため夜勤改善と大幅 │ │ ││ 39 │請願第 1号 │ │ 令和2年3月7日 │ 不採択 ││ │ │増員を求める陳情書 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ │介護施設の人員配置基準の引き上げのため国に対し │ │ ││ 40 │請願第 2号 │ │ 令和2年3月7日 │ 不採択 ││ │ │意見書の提出を求める陳情書 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ 41 │請願第 3号 │合志市
小中学校の
特別支援教育に関する請願 │ 令和2年3月7日 │ 採 択 │└──┴───────┴──────────────────────────┴─────────┴───────┘ (4)
議員提出議案 [意見書6件] ┌──┬───────┬──────────────────────────┬─────────┬───────┐│一連│ │ │ │ ││ │ 議案番号等 │ 事 件 名 │ 議決年月日 │ 議決の結果 ││番号│ │ │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ 議員提出 │「中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を │ │ ││ 42 │ │ │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ 議案第1号 │求める意見書」の提出 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ 議員提出 │「
新型コロナウイルス感染症対策等を求める意見書」の │ │ ││ 43 │ │ │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ 議案第2号 │提出 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ 議員提出 │「農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」 │ │ ││ 44 │ │ │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ 議案第3号 │の提出 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ 議員提出 │「農家に対し実効性のある
緊急支援策を求める意見書」 │ │ ││ 45 │ │ │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ 議案第4号 │の提出 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ 議員提出 │「合志市
小中学校の
特別支援教育に対する意見書」の │ │ ││ 46 │ │ │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ 議案第5号 │提出 │ │ │├──┼───────┼──────────────────────────┼─────────┼───────┤│ │ 議員提出 │「
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
商工業者 │ │ ││ 47 │ │(中小・
小規模事業者)への
緊急支援策を求める意見 │ 令和2年3月17日 │ 原案可決 ││ │ 議案第6号 │書」の提出 │ │ │└──┴───────┴──────────────────────────┴─────────┴───────┘...