玉名市議会 > 2012-09-07 >
平成24年第 3回定例会−09月07日-目次
平成24年第 3回定例会−09月07日-01号

  • "大衆浴場事業特別会計歳入歳出決算"(1/4)
ツイート シェア
  1. 玉名市議会 2012-09-07
    平成24年第 3回定例会−09月07日-01号


    取得元: 玉名市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-05
    平成24年第 3回定例会−09月07日-01号平成24年第 3回定例会         平成24年第3回玉名市議会定例会会議録(第1号)  議事日程(第1号)                   平成24年9月7日(金曜日)午前10時10分開会 日程第1  会議録署名議員の指名 日程第2  会期の決定 日程第3  市長あいさつ 日程第4  議案上程(議第76号から議第98号まで) 日程第5  提案理由の説明 日程第6  報告4件 日程第7  請願・陳情の報告       (請第3号・陳第5号の1から陳第5号の2) 日程第8  議員提出議案上程議員提出第1号) 日程第9  質疑・討論・採決 日程第10 決算特別委員会委員の選任 日程第11 議案の委員会付託            (休憩中委員会) 日程第12 決算特別委員会正副委員長互選結果報告 日程第13 決算特別委員長報告
    日程第14 質疑・討論・採決         散 会 宣 告         ─────────────────────────  本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 市長あいさつ 日程第4 議案上程(議第76号から議第98号まで)  議第76号 専決処分の承認について 専決第7号        平成24年度玉名市一般会計補正予算(第2号)  議第77号 平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算  議第78号 平成23年度玉名市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算  議第79号 平成23年度玉名市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算  議第80号 平成23年度玉名市介護保険事業特別会計歳入歳出決算  議第81号 平成23年度玉名市大衆浴場事業特別会計歳入歳出決算  議第82号 平成23年度玉名市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算  議第83号 平成23年度玉名市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算  議第84号 平成23年度玉名市浄化槽整備事業特別会計歳入歳出決算  議第85号 平成23年度玉名市水道事業会計決算  議第86号 平成23年度玉名市下水道事業会計決算  議第87号 平成24年度玉名市一般会計補正予算(第3号)  議第88号 平成24年度玉名市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)  議第89号 平成24年度玉名市九州新幹線渇水等被害対策事業特別会計補正予算(第2号)  議第90号 玉名市教育振興特別基金条例の制定について  議第91号 玉名市横島総合保健福祉センターゆとりーむ」条例の一部を改正する条例の制定について  議第92号 玉名市土地開発公社の解散について  議第93号 字の区域の変更について  議第94号 市道路線の認定について  議第95号 教育委員会委員の任命について  議第96号 公平委員会委員の選任について  議第97号 人権擁護委員候補者の推薦について  議第98号 人権擁護委員候補者の推薦について 日程第5  提案理由の説明 日程第6  報告4件  報告第8 号 健全化判断比率及び資金不足比率の報告について  報告第9 号 専決処分の報告について 専決第8 号  報告第10号 専決処分の報告について 専決第9 号  報告第11号 専決処分の報告について 専決第10号 日程第7  請願・陳情の報告  請第3号   八嘉校区田崎地区水害防止に関する請願  陳第5号の1 有明海沿岸道路の熊本県北部(荒尾・玉名地域)への延伸を求める意見書の提出に関する陳情  陳第5号の2 有明海沿岸道路の熊本県北部(荒尾・玉名地域)への延伸を求める意見書の提出に関する陳情 日程第8  議員提出議案上程議員提出第1号)  議員提出第1号 決算特別委員会の設置について 日程第9  質疑・討論・採決 日程第10 決算特別委員会委員の選任 日程第11 議案の委員会付託(議第77から議第86号)  議第77号 平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算  議第78号 平成23年度玉名市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算  議第79号 平成23年度玉名市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算  議第80号 平成23年度玉名市介護保険事業特別会計歳入歳出決算  議第81号 平成23年度玉名市大衆浴場事業特別会計歳入歳出決算  議第82号 平成23年度玉名市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算  議第83号 平成23年度玉名市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算  議第84号 平成23年度玉名市浄化槽整備事業特別会計歳入歳出決算  議第85号 平成23年度玉名市水道事業会計決算  議第86号 平成23年度玉名市下水道事業会計決算 日程第12 決算特別委員会正副委員長互選結果報告 日程第13 決算特別委員長報告 日程第14 質疑・討論・採決 日程第15 先議(議第95号から議第98号まで)         散 会 宣 告         ───────────────────────── 出席議員(25名)    1番  藏 原 隆 浩 君        2番  福 田 友 明 君    3番  内 田 靖 信 君        4番  江 田 計 司 君    5番  北 本 節 代 さん       6番  横 手 良 弘 君    7番  近 松 恵美子 さん       8番  福 嶋 譲 治 君    9番  永 野 忠 弘 君       10番  宮 田 知 美 君   11番  前 田 正 治 君       12番  作 本 幸 男 君   13番  森 川 和 博 君       14番  高 村 四 郎 君   15番  松 本 重 美 君       16番  多田隈 保 宏 君   17番  高 木 重 之 君       18番  中 尾 嘉 男 君   19番  青 木   壽 君       20番  大 崎   勇 君   21番  田 畑 久 吉 君       22番  小屋野 幸 隆 君   23番  竹 下 幸 治 君       24番  吉 田 喜 徳 君   25番  松 田 憲 明 君         ───────────────────────── 欠席議員(なし)         ───────────────────────── 事務局職員出席者  事務局長     辛 島 政 弘 君    事務局次長    廣 田 清 二 君  次長補佐     一   廣 子 さん   書記       平 田 光 紀 君  書記       松 尾 和 俊 君         ───────────────────────── 説明のため出席した者  市長       高 嵜 哲 哉 君    副市長      築 森   守 君  総務部長     古 閑   猛 君    企画経営部長玉名総合支所長兼                        玉名自治事務所長                                 田 中   等 君  市民生活部長   辛 嶋 啓 司 君    健康福祉部長   坂 西 惠 二 君  産業経済部長   森 本 生 介 君    建設部長     坂 口 信 夫 君  会計管理者    原 田 政 樹 君    岱明総合支所長岱明自治事務所長                                 原 口 和 義 君  横島総合支所長横島自治事務所長     天水総合支所長天水自治事務所長           北 口 英 一 君             本 田 優 志 君  企業局長     植 原   宏 君    教育委員長    池 田 誠 一 君  教育長      森   義 臣 君    教育次長     西 田 美 徳 君  監査委員     有 働 利 昭 君
                                午前10時10分 開会        ************************* ○議長(高村四郎君) おはようございます。  ただいまから、平成24年第3回玉名市議会定例会を開会いたします。  これより本会議を開きます。        ************************* △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(高村四郎君) 会議録署名議員を指名いたします。  9番議員 永野忠弘君、10番議員 宮田知美君、以上両君にお願いいたします。        ************************* △日程第2 会期の決定 ○議長(高村四郎君) 次に、会期についてお諮りいたします。このたびの会期につきましては、8月31日の議会運営委員会の結論に基づき、本日から9月25日までの19日間にいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、会期は本日から9月25日までの19日間に決定いたしました。        ************************* △日程第3 市長あいさつ ○議長(高村四郎君) 市長より発言の申し出があっておりますので、これを許可します。  市長、高嵜哲哉君。   [市長 高嵜哲哉君 登壇] ◎市長(高嵜哲哉君) 皆さんおはようございます。  本日、平成24年第3回玉名市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては、御多忙の中全員御出席をいただき、御審議賜りますことに対しまして厚く御礼を申し上げます。  御案内のとおり、7月九州北部は、記録的な豪雨に見舞われました。気象庁は、これまでに経験したことのないような大雨という初めての表現で最大級の警戒が呼びかけられたところでございます。しかし、熊本、大分、福岡の3県では、甚大な被害を伴う豪雨災害が発生し、特に熊本県内では、阿蘇地域を中心に土石流等による多数の犠牲者、行方不明者が出たほか、建物の全壊・浸水など甚大な被害を受けました。熊本市においては、一時白川流域の全世帯を含む約2万6,000世帯に避難指示が出されたものの、住宅の倒壊や浸水など大きな被害を受け、熊本県は、熊本市、阿蘇市など2市3町の区域に災害救助法が適用されたところであります。この豪雨で犠牲となられた方、あるいは財産等をなくされた皆様に心からお悔やみとお見舞いを申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げる次第でございます。  本市は、熊本県や市長会から災害支援要請に対し職員の派遣等の人的支援を行なう一方、7月23日から本庁舎各総合支所被災地支援の募金箱を設置し、義援金約28万円については先月31日、日赤熊本県支部を通じて既に送金を済ませたところでございます。なお、今月27日まで引き続き義援金箱を設置することといたしております。  このような中防災の日を迎えた今月1日を前に、内閣府、中央防災会議有識者会議南海トラフでマグニチュード9級の超大型地震発生を想定し、30都府県で最大で実に32万人を超える死者が出る被害想定を発表いたしました。発生した季節やまた時間帯等も被害を左右する大きな要因の一つと言われておりますが、ただ、地震が発生する確率は極めて低いとしながらも、昨年の東日本大震災の教訓を踏まえ、最大級の地震が想定されており、被害を大きく左右すると言われている早期避難の方策等が今後の大きな課題であると認識をいたしております。  本市は、昨年に続き今週日曜日に天水グラウンドにおいて自主防災組織や消防団を対象に要援護者の搬送訓練、避難所での受け入れ訓練等を実施し、地域で支え合う体制づくり意識向上を図ったところでございます。また、今年度も玉名市防災訓練の実施を予定しておりますが、まず第1は、安全な場所に避難するということを念頭に置き、訓練に臨みたいと考えております。  さて、9月に入りまして、朝夕は随分過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ厳しい暑さが続いております。今年も昨年同様全国では数万人規模で熱中症になられ、特に東京や埼玉、愛知、大阪など大都市圏ではそのうちの約半分近くが高齢者の方と言われております。このような中、冷房等に多くの電力を必要としたこの夏場、我が国の総発電量の約3割を占める原子力発電施設の多くが東日本大震災の影響を受け、停止をいたしております。格段に劣る電力供給状況の中で電力各社は国民そして企業等を含むあらゆる電力消費者に対し、計画停電の予告を行ない、その理解と協力を呼びかけております。震災直後により、夏季・冬期の電力不足が懸念されておりますが、メディアの節電報道等もあり、二度目を迎えたこの夏、国民の節電に対する意識の高まりは確実に深まっているように思っております。電力消費は、企業活動が本格化する9月に向かって増加傾向に転じると言われておりますが、各家庭における地道な省エネの積み重ねの影響は原発10基分にも相当すると言われております。エネルギー政策は、私たちの暮らし、そして、我が国の経済全体の根幹にかかわることでありますが、同時に私たち一人一人が節電を意識し、それを実践し続けることの大切さ、ひいては我が国の将来を見据えた新エネルギーに対する関心の高まりに今後注視していきたいと考えております。  さて、国会は消費税率引上法など、社会保障と税の一体改革に関連する法案等が先月可決・成立いたしました。日本社会はまさに大きな転換期にさしかかっているという認識をいたしております。この法案の成立で消費税は2014年から8%、2015年10月から10%へと段階的に引き上げられることになります。今後も国政の行方が焦点と見られておりますが、景気の低迷が続く中、国民生活日本経済への影響がさらに懸念されているところでございます。少子高齢化の急速な発展、そして国・地方ともに極めて厳しい財政状況のもとで国民が安心し希望の持てる社会保障の実現が求められていることを踏まえますと、国・地方双方にとって安定財源の確保は避けることのできない最重要課題であります。ただ、消費税率の引き上げについては、東日本大震災の影響や厳しい経済社会の状況等を配慮するとともに、消費税の逆進性を踏まえた低所得者への対策、そして国民の理解を得るためにも引き続き国・地方の行財政改革とともに、地方分権改革の断行が望まれるところではないかと考えております。社会保障制度運営の中核として、住民と直接向き合う地方は、まさに社会保障運営責任者であり、今後制度の企画立案などの会議や協議会等、検討段階から地域の意見を反映させ、国と地方の力を結集した真に国民が将来を託し得る持続可能な社会保障制度の実現を求めていくことが大切であると考えております。  ところで、本議会に提案いたしておりますのは、専決処分案件として、平成24年度一般会計補正予算1件、予算案として、平成24年度一般会計及び特別会計補正予算3件、報告案件として、健全化判断比率及び資金不足比率の報告等について御提案いたしております。専決処分案件といたしましては、平成24年度玉名市一般会計補正予算歳入歳出決算案として、平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算案ほか9件、予算案としましては、平成24年度玉名市一般会計及び特別会計補正予算案条例案件としましては、玉名市教育振興特別基金条例の制定案ほか1件、人事案件といたしまして、教育委員の任命、公平委員会委員の選任、人権擁護委員候補者の推薦など4件、そのほか市道路線の認定などのほか、報告案件といたしまして、健全化判断比率及び資金不足比率の報告等を提案いたしております。このうち、平成24年度一般会計専決処分でございますが、これは、横島排水機場ポンプの老朽化に伴う修繕費でございます。台風時期に備えて、早急に機能回復を図り適正な排水管理を行なう必要があったため、補正を行なったものでございます。  今回、提案いたしております補正予算の主なものといたしましては、来年3月に熊本市のビプレス熊日会館において開催予定の玉名市6次産品フェアに係る経費を計上いたしております。本市主要事業の一つであります6次産業推進取り組みから2年が経過をし、今回6次産業推進の成果発表の場と位置づけ、本市の6次産業推奨品及び旬の農産物を一堂に集めた展示販売を行なうとともに、本市の観光情報の積極的なPRを図ることといたしております。  次に、認定農業者農業機械の購入にかかわる補助といたしまして、農業機械等整備事業補助金1,000万円を計上いたしております。申請の申し出が多かったため、補助の拡充を行なったものでございます。これにより、農作業の効率化、省力化を推進し、経営の安定を図っていきたいと考えております。  次に、有明中学校第1体育館の解体工事及び武道館建設確認申請手数料を計上いたしております。この建物は、昭和40年に建設をされ老朽化の著しい第1体育館を解体し、来年度武道場建設に取り組むことといたしております。  以上、主なものにつきまして申し上げましたが、詳しくは副市長、担当部長から提案理由の説明の中で申し上げますので、これらの提案につきましては御審議をいただき、いずれも原案どおり承認賜りますようお願い申し上げます。よろしくお願いいたします。        ************************* △日程第4 議案上程(議第76号から議第98号まで) ○議長(高村四郎君) これより議案を上程いたします。  議第76号専決処分の事項の承認について、専決第7号平成24年度玉名市一般会計補正予算(第2号)から議第98号人権擁護委員候補者の推薦についてまでの議案23件を一括議題といたします。  お手元に配付しております議案の朗読を、これを省略いたします。        ************************* △日程第5 提案理由の説明 ○議長(高村四郎君) ただいまの各議案について提案理由の説明を求めます。  総務部長 古閑 猛君。   [総務部長 古閑 猛君 登壇] ◎総務部長(古閑猛君) おはようございます。  私の方から議第76号の専決処分と議第87号から89号までの予算関係につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  初めに、議第76号専決処分事項の承認について、専決第7号、平成24年度玉名市一般会計補正予算(第2号)についてでございます。これは、地方自治法第179条第1項の規定によりまして専決処分を行ないましたので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるものでございます。  お手元にお配りしております資料の1ページを御覧いただきたいと思います。この補正予算横島排水機場のポンプの修繕を行なったもので、2基あるポンプのうち1基が老朽化により故障し、これにより機場の排水能力が半減し、少量の雨でも湛水の恐れがあったことから、専決処分により補正を行なったものでございます。  第1表歳入歳出予算補正につきましては、歳入歳出それぞれ1,700万円を追加し、総額を271億3,581万2,000円とするものでございます。歳入につきましては、15款県支出金は、農業農村整備推進交付金、20款諸収入は、玉名平野地区湛水防除促進期成会負担金で、それぞれ850万円の追加でございます。  歳出につきましては、6款農林水産業費は、1,700万円の追加で、横島排水機場ポンプ修繕料でございます。  続きまして、議第87号から議第89号までの補正予算関係3件につきまして御説明を申し上げます。今回御提案いたします補正予算は、現計予算計上後の事情の変化によりまして補正を行なう必要がございましたので御提案いたすものでございます。  初めに、議第87号平成24年度玉名市一般会計補正予算(第3号)について御説明を申し上げます。第1表歳入歳出予算補正につきましては、歳入歳出それぞれ8億74万8,000円を追加し、総額を279億3,656万円とするものでございます。  資料の2ページでございます。まず、歳入の主なものを申し上げますと、12款分担金及び負担金は、54万円の追加、14款国庫支出金は、2,611万5,000円の追加で、現年発生、公共土木施設災害復旧事業費負担金などによるものでございます。15款県支出金は2,048万1,000円の追加で、新規就農総合支援事業補助金等によるものでございます。16款財産収入は、337万3,000円の追加で、地域振興基金利子収入などで、これは利率の決定によるものでございます。17款寄附金は、1,000万円の追加で、教育総務費寄附金でございます。19款繰越金は、7億1,055万8,000円の追加で、平成23年度の繰越金でございます。20款諸収入は、288万1,000円の追加、21款市債は、2,680万円の追加で、中学校施設整備事業債などによるものでございます。  次に、歳出につきまして主な内容を御説明申し上げます。2款総務費は6億775万4,000円の追加で、財政調整基金積立金国際交流奨励費補助金等によるものでございます。3款民生費は875万7,000円の追加で、認知症施策総合推進事業の業務委託などによるものでございます。4款衛生費は、2,878万円の追加で、個別接種委託料の増額などによるものでございます。予防接種法の改正により不活化ポリオワクチン及び4種混合ワクチンを導入するものでございます。6款農林水産業費は、4,723万円の追加で、6次産品フェア開催に係る経費、認定農業者農業機械等の購入に係る農業機械等整備事業補助金などによるものでございます。7款商工費は、204万3,000円の追加で、西部地区商店街防犯カメラ設置事業に対する商店街共同施設助成金などによるものでございます。8款土木費は、37万6,000円の追加、9款消防費は、1,654万8,000円の追加で、7月の豪雨に伴う土砂撤去などの機械借上料でございます。10款教育費は、2,729万4,000円の追加で、教育振興特別基金積立金有明中学校第1体育館の解体工事などによるものでございます。11款災害復旧費は、6,196万6,000円の追加で、6月から7月にかけての豪雨による農林水産施設16件、公共土木施設22件の災害復旧でございます。  資料の3ページでございます。第2表地方債補正につきまして、追加が中学校施設整備事業及び災害復旧事業、変更が土地改良施設整備事業となっているところでございます。  以上が一般会計補正予算でございます。  議第88号平成24年度玉名市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。第1表歳入歳出予算補正につきましては、歳入歳出それぞれ37万8,000円を追加し、総額を98億6,120万5,000円とするものでございます。主な内容としまして、一般会計の繰入金により職員の育児休業に伴う一般職、非常勤職員を任用するものでございます。  次に、議第89号平成24年度玉名市九州新幹線渇水等被害対策事業特別会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。第1表歳入歳出予算補正につきましては、一般会計における平成23年度の事業費の確定による清算のため、4ページの歳入の基金繰入金一般会計繰入金について予算の組み替えを行なうもので、歳入歳出の総額の変更はございません。  以上、主な内容について御説明申し上げましたが、詳細につきましては、所管の各委員会において御説明をいたしますので、御審議のうえ、原案どおり御承認賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(高村四郎君) 会計管理者 原田政樹君。   [会計管理者 原田政樹君 登壇] ◎会計管理者原田政樹君) おはようございます。  議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算から議第84号平成23年度玉名市浄化槽整備事業特別会計決算までの議案8件につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。これら8件の決算につきましては、監査委員の審査に付しておりましたが、去る8月17日付で歳入歳出決算及び基金運用状況の審査意見書の送付を受けましたので、地方自治法第233条第3項の規定により議会の認定に付すため御提案するものでございます。お手元に、平成23年度玉名市歳入歳出決算の会計別収支をお配りしておりますので、御参照いただきたいと存じます。  一般会計歳入歳出決算ほか7件の特別会計歳入歳出決算を合わせた収支状況につきましては、歳入決算額464億1,429万8,675円、歳出決算額449億4,545万3,330円で、歳入歳出差引額14億6,884万5,345円の形式収支額となっております。  まず、議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額292億1,034万2,423円、歳出決算額280億8,407万9,455円で、歳入歳出差引額は、11億2,626万2,968円となり、翌年度繰越額7,597万6,407円を差し引いた実質収支額は10億5,028万6,561円となっております。先ほど申し上げました歳入決算額292億1,034万2,423円の構成比率につきましては、各款ごとに構成比率の大きい順から申し上げますと、地方交付税37.57%、市税21.59%、国庫支出金12.36%、市債9.80%、県支出金6.71%等となっております。歳出決算額280億8,407万9,455円の構成比率は各款ごとに、民生費33.77%、総務費14.45%、公債費13.17%、衛生費10.26%、土木費8.11%、教育費7.42%、農林水産業費6.16%、消防費3.83%、商工費1.50%、議会費1.09%、災害復旧費0.24%となっております。対前年度伸び率が収入・支出ともに減少しておりますのは、平成22年度は特別な収入・支出として九州新幹線渇水等被害対策に伴う諸収入と、それに伴う支出として、渇水基金積立金約42億円があったことが主な要因でございます。  次に、議第78号平成23年度玉名市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額96億5,854万4,727円、歳出決算額94億2,518万3,426円で、歳入歳出差引額及び実質収支額は、2億3,336万1,301円となっております。対前年度伸び率が収入・支出ともに増加しておりますのは、収入は主に療養給付費交付金及び基金繰入金の増額によるものであり、支出は主に保険給付費並びに後期高齢者支援金の増額によるものでございます。  次に、議第79号平成23年度玉名市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額7億4,107万927円、歳出決算額7億3,993万1,950円で、歳入歳出差引額及び実質収支額は、113万8,977円となっております。対前年度伸び率が収入・支出ともに増加しておりますのは、被保険者数の増加によるもので、これに伴い、広域連合への保険料負担金が増加したことによるものでございます。  次に、議第80号平成23年度玉名市介護保険事業特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額63億5,595万8,000円、歳出決算額62億6,184万6,759円で、歳入歳出差引額及び実質収支額は、9,411万1,241円となっております。対前年度伸び率が収入・支出ともに増加しておりますのは、収入は、介護給付費の伸びによる国庫支出金及び支払基金交付金の増額によるものであり、支出は主に介護給付費準備基金積立金の増額並びに要介護認定者の増加に伴う介護給付費負担金の増額によるものでございます。  次に、議第81号平成23年度玉名市大衆浴場事業特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額900万7,052円、歳出決算額900万7,052円で、歳入歳出決算額が同額となっております。これは平成23年度をもって特別会計を廃止したことによるものでございます。  次に、議第82号平成23年度玉名市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額は3億3,880万6,643円、歳出決算額3億3,367万5,962円で、歳入歳出差引額及び実質収支額は513万681円となっております。前年度に対する収入の減少は、県補助金の減によるもので、支出の増加は維持管理費の増額が主なものでございます。  次に、議第83号平成23年度玉名市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額7,452万3,868円、歳出決算額7,066万5,008円で、歳入歳出差引額は385万8,860円となり、翌年度繰越額379万9,000円を差し引いた実質収支額は5万9,860円となっております。対前年度伸び率が大幅に増加しておりますのは、平成23年度から平成27年度までの計画で、老朽化している天水町東地区の水道管及び各施設の更新事業を開始したことによる増額でございます。  次に、議第84号平成23年度玉名市浄化槽整備事業特別会計歳入歳出決算でございますが、歳入決算額2,604万5,035円、歳出決算額2,106万3,718円で、歳入歳出差引額及び実質収支額は498万1,317円となっております。前年度に対する収入の増加は、国庫補助金の増額によるもので、支出の減少は、総務費の減額が主なものでございます。  以上、御提案申し上げました平成23年度一般会計歳入歳出決算ほか7件の議案の詳細につきましては、委員会におきまして御説明を申し上げますので、いずれも原案どおり御認定いただきますようお願いいたしまして、提案理由の説明といたします。 ○議長(高村四郎君) 企業局長 植原 宏君。   [企業局長 植原 宏君 登壇] ◎企業局長(植原宏君) おはようございます。  議第85号平成23年度玉名市水道事業会計決算及び議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算の認定につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。これら2件の決算につきましては、一般会計、特別会計と同様に監査委員の審査に付し、7月18日付で決算及び基金運用状況の審査、意見書の送付を受けましたので、地方公営企業法第30条第4項の規定により議会の認定に付すために提案いたすものでございます。お手元に配付しております平成23年度の水道事業会計決算書、下水道事業の決算書を御参照いただきたいと思います。  最初に、議第85号平成23年度玉名市水道事業会計決算についてでありますが、収益的収支及び資本的収支につきましては、収益的収入は、7億3,643万210円、収益的支出は6億2,380万7,691円で、資本的収入は、1億5,032万8,860円、資本的支出は、4億5,394万6,052円でありました。  次に、平成23年度の主な事業といたしまして、三ツ川地区簡易水道事業を実施し、配水管の整備を行ない、普及率の向上を図りました。また、業務状況につきましては、給水戸数が1万9,446戸、年間総配水量585万139立法メートルで、有収率は79.72%でございます。  次に、議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算についてでありますが、収益的収支及び資本的収支につきましては、収益的収入は、13億1,338万723円、収益的支出は、9億9,200万3,359円で、資本的収入は、6億4,996万2,890円、資本的支出は、12億6,092万6,733円でありました。  次に、平成23年度の主な事業といたしまして、汚水管、汚水環境施設整備、処理場の改築更新事業、水処理設備及び電気設備の更新事業に取り組み、公共下水道の年度末処理区域内人口は、3万3,662人で普及率につきましては48.2%でございました。  ただいま御説明申し上げました議案の詳細につきましては、決算特別委員会にて御説明申し上げたいと思います。いずれも原案どおり承認いただきますようお願い申し上げます。 ○議長(高村四郎君) 副市長 築森 守君。   [副市長 築森 守君 登壇] ◎副市長(築森守君) おはようございます。  私の方から議第90号から議第94号までの提案理由につきまして御説明を申し上げます。議案の2ページをお願いいたします。  議第90号玉名市教育振興特別基金条例の制定についてでございますが、これは学資金の給付を目的として受けた寄附金の適正な管理と運用を図るための基金を設置するため、条例の制定をするものでございます。内容といたしましては、寄附金の積み立て、高等学校に在学する者に対する学資金給付事業の財源に充てる場合の基金の処分等に関し必要な事項を定めるものでございます。なお、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行するものでございます。  次に、4ページをお願いいたします。議第91号玉名市横島総合保健福祉センターゆとりーむ」条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、これは地方自治法第244条の2第3項の規定に基づき、玉名市横島総合保健福祉センターゆとりーむ」の管理を指定管理者に行なわせるため条例の整備を図るものでございます。内容といたしましては、指定管理者による管理、業務、利用料金の収受、還付、減免及び兼業の禁止の条を新たに追加し、併せて条例の整備を行なうものでございます。附則といたしまして、この条例は、平成24年10月1日から施行するものでございます。  7ページをお願いいたします。議第92号玉名市土地開発公社の解散についてでございますが、これは玉名市土地開発公社における事業が完了し、今後公社による事業実施が見込めないため、公有地の拡大の推進に関する法律第22条第1項の規定に基づき議会の議決を求めるものでございます。  次に、8ページをお願いいたします。議第93号字の区域の変更についてでございますが、これは本市の区域内の字の区域を変更しようとするときは、地方自治法第260条第1項の規定により議会の議決を得る必要があるためでございます。内容といたしましては、土地改良法第2条第2項第2号に規定する区画整理の実施に伴いまして、横島町横島の字の区域を変更するものでございます。  次に、13ページをお願いいたします。議第94号市道路線の認定についてでございますが、これは道路法第8条第2項の規定によりまして議会の承認を得るものでございます。今回認定する路線は中尾の里1号線、中尾の里2号線、中尾の里3号線及び下前原北線の4路線でございます。  以上、条例案件等につきまして、提案理由の説明を申し上げましたが、詳細につきましては、所管の各委員会で御説明を申し上げますので、御審議のうえ、原案どおり御承認いただきますようにお願いを申し上げます。  以上でございます。 ○議長(高村四郎君) 市長 高嵜哲哉君。   [市長 高嵜哲哉君 登壇] ◎市長(高嵜哲哉君) 本定例会に提案いたしております議第95号から98号までの人事案件について説明を申し上げます。  議第95号の教育委員会委員の任命についてでございますが、現委員の大谷 壽氏が本年11月29日をもちまして任期満了となります。つきましては、新たに吉村泰子氏を任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により議会の同意を求めるものでございます。  次に、議第96号公平委員会委員の選任についてでございます。現委員の西居弘義氏が本年11月30日をもちまして任期満了となります。つきましては、新たに廣嶋 二氏を選任いたしたく、地方公務員法第9条の2第2項の規定により議会の同意を求めるものでございます。  次に、議第97号及び議第98号の人権擁護委員候補者の推薦についてでございますが、現委員のうち2名が本年12月31日をもちまして任期満了となりますので、現委員長嶋良子氏の後任として西森 等氏を、國友久美子氏の後任として北田みち子氏を、それぞれ推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により議会の意見を求めるものでございます。  以上でございます。
    ○議長(高村四郎君) 以上で提案理由の説明を終わりました。        ************************* △日程第6 報告(報告第8号から報告第11号) ○議長(高村四郎君) 次に、報告第8号健全化判断比率及び資金不足比率の報告について、ほか3件の報告があります。  総務部長 古閑 猛君。   [総務部長 古閑 猛君 登壇] ◎総務部長(古閑猛君) 報告第8号から報告第11号までの4件について御説明を申し上げます。  まず、報告第8号健全化判断比率及び資金不足比率の報告についてでございます。議案集の20ページを御覧いただきたいと思います。これは、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、監査委員の意見をつけて議会に報告するものでございます。初めに本市の健全化判断比率について御説明をいたします。実質赤字比率は普通会計のみを対象とし、実質赤字が標準財政規模に占める割合を示すものであります。本市の場合、実質赤字額がございませんので、実質赤字比率の数値はございません。  次に、連結実質赤字比率は、普通会計に特別会計、企業会計を加えた全会計が対象となり、全会計を合わせた連結実質赤字が標準財政規模に占める割合を示すものでございます。本市の場合、連結実質赤字額がございませんので、連結実質赤字比率の数値はございません。  次に、実質公債費比率は普通会計、特別会計、企業会計に本市が加入する一部事務組合の有明広域行政事務組合、玉名市玉東町病院組合、熊本県市町村総合事務組合、後期高齢者医療広域連合を加えたのが対象となり、本市が負担する公債費が標準財政規模に占める割合を示すものであります。本市の場合、実質公債費比率は11.9%でございます。  次に、将来負担比率は、さらに地方公社や第三セクターであります玉名市土地開発公社、財団法人玉名市自治振興公社、有限会社横島町特産物振興協会を加えたものが対象となり、将来負担すべき債務が標準財政規模に占める割合を示すものでございます。本市の場合、将来負担比率は69.8%でございます。  最後に、基金不足比率は、玉名市大衆浴場事業特別会計を初めとする6つの公営企業会計のみを対象とし、資金不足額が事業規模に占める割合を示すものであります。本市の場合、資金不足比率は、いずれの公営企業会計も資金不足はないため、数値はございません。  このように、5つの指標とも資料に参考表記しております国が示す早期健全化基準及び経営健全化基準を下回っており、現在のところ適正な財政運営がなされている状況でございます。なお、赤字比率がなくて数値がないと表現しました指標につきましても、参考までに黒字の数値を括弧書きで記載をしております。  次に、報告第9号から報告第11号までの専決処分の報告についてでございます。これは地方自治法第180条第1項の規定により専決処分した損害賠償の額の決定について、同条第2項の規定により報告するものでございます。  まず、22ページの報告第9号についてでございます。これは、平成23年10月14日午後5時30分頃、玉名市岩崎375番5付近の市道大坊トンネル西線において、相手方が歩行中に雨に濡れて滑りやすくなっていた側溝の鉄製ふたグレーチング上で転倒し負傷したものでございます。相手方への損害賠償といたしまして、市は3万円を負担するものでございます。  次に、23ページをお願いいたします。報告第10号についてでございます。これは、平成24年6月18日、午前11時15分頃、荒尾中央病院駐車場において、市職員が運転する公用車が医療法人洗心会所有の軽自動車と接触し、左前方バンパー等を破損させたものでございます。相手方への損害賠償といたしまして市は80%に当たる7万368円を負担するものでございます。  次に、24ページをお願いいたします。報告第11号についてでございますが、これは平成24年3月24日午後9時15分頃、玉名市千田川原333番付近の市道千田川原小島線において、相手方が運転する軽自動車が路上に生じた舗装破損箇所でハンドルをとられ畑へ転落したため車両が破損し、同氏が負傷したものでございます。相手方への損害賠償といたしまして、市は105万2,964円を負担するものでございます。  なお、以上3件の損害賠償金につきましては、社団法人全国市有物件災害共済会の道路賠償責任保険並びに自動車損害共済から全額給付されております。  以上でございます。 ○議長(高村四郎君) 以上で報告の説明は終わりました。        ************************* △日程第7 請願・陳情の報告(請第3号 陳第5号の1 陳第5号の2) ○議長(高村四郎君) 次に、請願・陳情の報告をいたします。今回、請願1件、陳情2件が提出されております。内容につきましては、お手元にその要旨を配付しておりますので、説明を省略いたします。        ************************* △日程第8 議員提出議案上程議員提出第1号) ○議長(高村四郎君) 次に、議員提出議案を上程いたします。議員提出第1号決算特別委員会の設置について、以上、議員提出議案1件を議題といたします。  これより、議員提出議案審議に入ります。お手元に配付しております議案の朗読は、これを省略いたします。  お諮りいたします。ただいま議題となっております議員提出第1号決算特別委員会の設置につきましては、会議規則第37条第3項の規定により提案理由の説明及び委員会付託を省略いたしたいと思います。これに異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 異議なしと認めます。よって、議員提出第1号決算特別委員会の設置につきましては、提案理由の説明及び委員会付託を省略することに決定いたしました。        ************************* △日程第9 質疑・討論・採決 ○議長(高村四郎君) 議員提出第1号決算特別委員会の設置について、質疑はありませんか。   [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 質疑なしと認めます。  討論はありませんか。   [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 討論なしと認めます。  これより採決に入ります。  議員提出第1号決算特別委員会の設置については、原案のとおり11名で構成する決算特別委員会を設置することに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 異議なしと認めます。よって、11名の委員会の構成による決算特別委員会を設置することに決定いたしました。        ************************* △日程第10 決算特別委員会委員の選任 ○議長(高村四郎君) ただいま設置されました決算特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長が指名することになっております。よって、藏原隆浩議員、福田友明議員、北本節代議員、福嶋譲治議員、宮田知美議員、松本重美議員、中尾嘉男議員、青木 壽議員、小屋野幸隆議員、竹下幸治議員、吉田喜徳議員、以上11名の諸君を決算特別委員会の委員に指名いたします。        ************************* △日程第11 議案の委員会付託(議第77号から議第86号) ○議長(高村四郎君) 次に、議案を付託いたします。  お諮りいたします。議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算から議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算までの決算議案10件については、お手元に配付しております議案付託表のとおり決算特別委員会に付託いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算から議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算までの決算議案10件については、議員付託表のとおり決算特別委員会に付託することに決定いたしました。        ───────────────────────── 議案付託表 ┌───────┐ │決算特別委員会│ └───────┘  議第77号 平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算  議第78号 平成23年度玉名市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算  議第79号 平成23年度玉名市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算  議第80号 平成23年度玉名市介護保険事業特別会計歳入歳出決算  議第81号 平成23年度玉名市大衆浴場事業特別会計歳入歳出決算  議第82号 平成23年度玉名市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算  議第83号 平成23年度玉名市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算  議第84号 平成23年度玉名市浄化槽整備事業特別会計歳入歳出決算  議第85号 平成23年度玉名市水道事業会計決算  議第86号 平成23年度玉名市下水道事業会計決算        ───────────────────────── ○議長(高村四郎君) 付託を決しましたので、決算特別委員会におかれましては、正副委員長の互選及び審査のために直ちに委員会を開会のうえ、その結果を議長までに御報告お願いいたします。  決算特別委員会における正副委員長の互選及び審査のため、休憩いたします。                             午前11時05分 休憩                             ───────────                             午前11時22分 開議 ○議長(高村四郎君) 休憩前に引き続き会議を開きます。        ************************* △日程第12 決算特別委員会正副委員長互選結果報告 ○議長(高村四郎君) 決算特別委員会における正副委員長の互選の結果を報告いたします。決算特別委員長に北本節代さん、決算特別副委員長に福田友明君がそれぞれ就任されましたので、報告をいたします。        ************************* △日程第13 決算特別委員長報告 ○議長(高村四郎君) 次に、決算特別副委員会に付託してあります決算議案10件を一括議題といたします。審議の方法は、委員長の報告の後、質疑・討論の後、採決いたします。  委員長の報告を求めます。  決算特別委員長 北本節代さん。   [決算特別委員長 北本節代さん 登壇] ◎決算特別委員長(北本節代さん) 決算特別委員会に付託されました案件について、委員会における審査の経過と結果について御報告申し上げます。  付託されました案件は、議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算から議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算まで、議案10件であります。決算審査は内容が膨大であり、そしてまた多岐にわたりますので、慎重審議を期する必要があります。よって、次の会議を10月29日月曜日、30日火曜日、31日木曜日の3日間と決定し、今回は継続審査とすることで全員異議なく決定いたしました。  以上で、決算特別委員会の御報告を終わらせていただきます。 ○議長(高村四郎君) 以上で、決算特別委員長の報告は終わりました。        ************************* △日程第14 質疑・討論・採決 ○議長(高村四郎君) ただいまの委員長の報告について、質疑はありませんか。   [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 質疑なしと認めます。  討論はありませんか。   [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 討論なしと認めます。  これより採決に入ります。  ただいまの委員長報告のとおり、議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算から議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算までの決算議案10件については委員長から閉会中の継続審査の申し出があります。  お諮りいたします。委員長の申し出のとおり、これを閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 異議なしと認めます。よって、議第77号平成23年度玉名市一般会計歳入歳出決算から議第86号平成23年度玉名市下水道事業会計決算までの決算案10件については、委員長から申し出のとおり、これを閉会中の継続審査に付することに決定いたしました。  次に、日程の追加についてお諮りいたします。ただいま議題となっております議第95号教育委員会委員の任命についてから議第98号人権擁護委員候補者の推薦についてまでの人事案件4件については、議事の都合により、これを先議し、併せて議会規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
      [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、日程追加とし、議第95号教育委員会委員の任命についてから議第98号人権擁護委員候補者の推薦についてまでの人事案件4件については、これを先議し、併せて委員会付託を省略することに決定いたしました。        ************************* △日程第15 先議(議第95号から議第98号まで) ○議長(高村四郎君) 議第95号教育委員会委員の任命についてから議第98号人権擁護委員候補者の推薦についてまでの人事案件4件について、質疑はありませんか。   [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 質疑なしと認めます。  討論はありませんか。   [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 討論なしと認めます。  これより採決に入ります。  議第95号教育委員会委員の任命については、原案に同意することに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、議第95号については、原案に同意することに決定いたしました。  議第96号公平委員会委員の選任については、原案に同意することに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、議第96号については、原案に同意することに決定いたしました。  議第97号人権擁護委員候補者の推薦については、原案のとおり推薦に同意することに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、議第97号については、原案のとおり推薦に同意することに決定いたしました。  議第98号人権擁護委員候補者の推薦については、原案のとおり推薦に同意することに御異議ありませんか。   [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(高村四郎君) 御異議なしと認めます。よって、議第98号については、原案のとおり推薦に同意することに決定いたしました。  以上で、本日の日程は終了いたしました。  明8日から12日までは休会とし、13日は定刻より議会を開き、一般質問を行ないます。一般質問を希望しておられる方は、質問の要旨を具体的に記載し、10日の正午までに事務局にお届けください。  本日は、これにて散会いたします。                             午前11時28分 散会...