本日の議事に入ります前に、
執行部より発言の申出があっておりますので、これを許可します。
◎
宮崎裕章 総務局長 分科会の御
審議に先立ちまして、
職員の不祥事についておわびを申し上げたいと思います。
去る11月13日、飲酒した状態で自家用車を運転し、ほかの車と
接触事故を起こしました
環境局の再
任用職員につきまして、11月26日付で
懲戒免職処分といたしたところでございます。
これまで
飲酒運転撲滅に向けまして全庁を挙げて取り組んできました中、このような事案が発生しましたことを深くおわび申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
今後、
法令遵守はもとより、
職員一人一人が常に全体の
奉仕者として強い自覚と
責任感を持って行動するよう、改めて
職員の
意識改革を図りまして、
市政の
信頼回復に努めてまいります。
委員の
皆様方におかれましては、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
○
田尻善裕 分科会長 発言は終わりました。
これより本日の議題に入ります。
今回、当
分科会において
審査を分担します
議案は、
補正予算1件であります。
それでは、
審査の方法及び日程についてお諮りいたします。
今
定例会におきましては、
新型コロナウイルス感染拡大防止のための
議事運営として、
審査の日程を
局ごとに設定し、
審査を行うこととしております。
よって、当
分科会の
審査の日程については、本日これより
議会局、
政策局、
都市政策研究所、
総務局、
人事委員会事務局について、休憩を挟んで、
財政局、
会計総室、
監査事務局、
選挙管理委員会事務局、
消防局についての
審査を行い、
審査の方法としては、
議案について
説明を聴取した後、
質疑を行いたいと思いますが、御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○
田尻善裕 分科会長 御異議なしと認め、そのように執り行います。
なお、
出席説明員のうち
東京事務所長については、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
東京事務所より
オンラインでの出席となっておりますので、御承知おき願います。
それでは、これより
議案の
審査を行います。
議第298号「
令和3年度
熊本市
一般会計補正予算」中、当
分科会関係分についての
説明を求めます。
◎
井上卓磨 政策企画課長 私からは、
補正予算における
政策局所管分につきまして、一括して御
説明いたします。
予算決算委員会説明資料の17ページをお願いいたします。
政策局・
令和3年度
補正予算総括表でございますが、
債務負担行為補正として3件掲載いたしております。
まず、
市政広報番組制作放映経費でございますが、これは民放の
テレビ局等を活用して
市政情報を広く市民に周知するものでありまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額1,800万円を計上いたしております。
続きまして、
市政だより
編集等業務委託でございますが、これは毎月発行しております
市政だよりの
編集等を委託するものでありまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額1,060万円を計上いたしております。
続きまして、
首都圏プロモーション業務委託でございますが、これは
令和3年度〜
令和4年度にかけた切れ目ない
プロモーションを
首都圏で展開するものでありまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額1,500万円を計上いたしております。
御
説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
◎
吉村芳策 首席審議員兼
総務課長 私からは、
補正予算における
総務局所管分につきまして、一括して御
説明いたします。
同じく
予算決算委員会説明資料中の21ページをお願いいたします。
総務局・
令和3年度
補正予算総括表でございます。歳出につきましては、上の表のとおり、
補正前の額138億1,667万3,000円に対しまして
補正額3億9,000万円を計上し、
補正後の額は142億667万3,000円となっております。
また、
債務負担行為補正としまして、真ん中の表と下の表のとおり、合計で8件を計上しております。
25ページをお願いいたします。
款15
総務費、項10
総務管理費、目10
一般管理費でございますが、
人件費といたしまして3億9,000万円を計上しております。これは
新型コロナウイルス感染症への対応により増加した
業務に係る
人件費の
補正を行うものでございます。
資料はお戻りいただきまして、21ページをお願いいたします。
債務負担行為補正の8件について御
説明いたします。
まず、
個別事業関連の表の1件目、
自治体情報セキュリティクラウド通信運用業務委託でございますが、これは
熊本県及び本市の
インターネット通信を集約し、
不正通信の
監視機能の強化等高度な
情報セキュリティ対策を実施するための
自治体情報セキュリティクラウドの更新に係る
業務委託でございまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額1,760万円を計上いたしております。
2件目の
文書共有システム利用料でございますが、これは
タブレット端末で使用する
文書共有アプリの
使用料に係る経費でありまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額643万円を計上いたしております。
3件目の
RPAライセンス利用料でございますが、これは定型的な
エクセル操作など、
内部事務の
効率化等で利用しております
RPAの
ライセンス使用に係る経費といたしまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額300万円を計上いたしております。
4件目の
浄書管理業務委託でございますが、これは全庁に関する
浄書業務及び
浄書機器等の
管理に関する
業務委託でございまして、
期間は
令和3年度〜
令和8年度、
限度額7,150万円を計上いたしております。
5件目の
総合文書管理システム調達支援業務委託でございますが、
令和6年に更新を予定しております
次期総合文書管理システムの
基本要件等の
策定支援に係る
業務委託でございまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額2,460万円を計上いたしております。
この表の最後になります、6件目の
建設資材価格調査業務委託でございますが、
本市発注工事の
設計単価に反映させるため、市場における
建設資材の
取引価格の調査を委託するものでございまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額270万円を計上いたしております。
続きまして、
施設管理等関連の表を御覧ください。
1件目の
サーバー室等保守点検業務委託でございますが、これは本庁及び各区役所にある
システムの
サーバー室における
空調異常等を監視する
環境監視設備及び
異常発生時に通報する
緊急通報装置の
保守点検の
業務を委託するものでございまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額350万円を計上いたしております。
最後になりますが、2件目の
市役所駐車場管理業務委託でございます。これは、本
庁舎東側にあります
市役所駐車場の
管理を
業務委託するものでございまして、
期間は
令和3年度〜
令和4年度、
限度額2,660万円を計上いたしております。
これらの8件は、いずれも年度当初から
業務の提供を受ける必要がある事業につきまして、今年度内に
契約を締結し、
業務を進めてまいりたいと考えているものでございます。
説明は以上でございます。御
審議のほどよろしくお願いいたします。
○
田尻善裕 分科会長 以上で
議案の
説明は終わりました。
これより
質疑を行います。
分担議案について、
質疑及び意見をお願いいたします。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○
田尻善裕 分科会長 なければ、以上で
議会局、
政策局、
都市政策研究所、
総務局、
人事委員会事務局に関する
議案の
審査を終了いたします。
午前10時08分 休憩
───────────
午後 0時57分 再開
○
田尻善裕 分科会長 休憩前に引き続き
分科会を再開いたします。
これより
財政局、
会計総室、
監査事務局、
選挙管理委員会事務局、
消防局に関する
議案の
審査を行います。
まず、議第298号「
令和3年度
熊本市
一般会計補正予算」中、当
分科会関係分についての
説明を求めます。
◎
黒木善一 財政課長 予算決算委員会説明資料の29ページをお願いいたします。
財政局・
令和3年度
補正予算総括表となっております。
財政局におきましては、
債務負担行為補正2本のみの計上となっております。
1つ目の
財務情報システム調達支援業務委託ですが、
令和6年度に予定しております
財務情報システムの公開に向け、
次期システムの
機能要件の確定や
基本仕様書の
策定等の
支援に係る
業務委託経費で、
期間を
令和3年度〜
令和4年度、
限度額2,770万円を計上しております。
2点目の
市税収納事務支援業務委託ですが、
令和3年度より実施しております
初期未納者に対する
電話催告や
納税指導等の
業務委託経費で、
期間を
令和3年度〜
令和4年度、
限度額5,550万円を計上しております。
いずれも新年度直ちに事業を実施するため、
債務負担行為を設定させていただきまして、年度内に
契約を締結し、
業務を進めてまいりたいと考えております。
説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
○
田尻善裕 分科会長 以上で
議案の
説明は終わりました。
これより
質疑を行います。
分担議案について
質疑及び意見をお願いいたします。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○
田尻善裕 分科会長 なければ、以上で
財政局、
会計総室、
監査事務局、
選挙管理委員会事務局、
消防局に関する
議案の
審査を終了いたします。
これをもちまして、
総務分科会を閉会いたします。
午後 1時00分 閉会
出席説明員
〔政 策 局〕
局長 田 中 俊 実
総括審議員兼
総合政策部長
原 口 誠 二
政策企画課長 井 上 卓 磨
政策企画課副
課長 松 下 修二郎
国際課長 吉 住 修
広報課長 鶴 田 主 税
秘書広聴部長 村 上 英 丈
秘書課長 岩 崎 芳 幸
広聴
課長 上 村 清 美
危機管理監 紫 垣 正 刀
危機管理防災総室長吉 永 浩 伸
危機管理防災総室副
室長
松 本 光 裕
危機管理防災総室副
室長 東京事務所長(
オンライン)
上 村 卓 也 金 山 武 史
〔
都市政策研究所〕
首席審議員兼副所長中 村 司
〔総 務 局〕
局長 宮 崎 裕 章
総括審議員兼
行政管理部長
木 櫛 謙 治
首席審議員兼
総務課長 審議員兼
コンプライアンス推進室長
吉 村 芳 策 森 下 信 孝
法制課長 佐 藤 博 義
改革プロジェクト推進課長
池 田 哲 也
人事課長 睦 田 亮
人材育成センター所長
福 田 智 子
労務厚生課長 金 光 良 昌
情報政策課長 迫 本 昭
管財課長 的 場 弘 行
契約監理部長 清 永 健 介
契約政策課長 永 原 誠
工事契約課長 栗 原 誠
首席審議員兼
技術管理課長
吉 留 健 士
〔財 政 局〕
局長 田 中 陽 礼
財務部長 河 野 宏 始
財政課長 黒 木 善 一
財政課副
課長 楠 本 義 博
首席審議員兼
債権管理課長 資産マネジメント課長