52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

そして、本年の先の議会の折も、土佐市民病院はスタッフ、医師らの人的リスクを抱えながらコロナ感染症風評被害感染症対策協力病院としての病床確保で、黒字経営から赤字に転落している報告がありました。 そこで、今回の質問ですが、診療科目感染症内科糖尿病内科心臓血管外科小児心療科を加えるとあります。1点目の質問です。

高知市議会 2020-09-14 09月14日-02号

この上は,新会社の経営力を信頼し,高知産業振興計画進捗状況を期待して,事業計画どおり稼働初年度からの黒字経営を期待するばかりであります。 以上で,私の全質問を終わります。  ~~~~~~~~~~~~~~~~ ○副議長吉永哲也君) お諮りいたします。本日の会議はこの程度にとどめ,延会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。  

四万十市議会 2020-03-05 03月05日-02号

町立日本語学校の収支は、年間授業料収入約8,000万円に対し、学校運営の支出は年間約3,000万円から4,000万円と黒字経営となっているようでございます。特別交付税は何に使われているのか。町予算の4億円のうち、町独自の奨学金制度として留学生の授業料の50%を交付、例えば1年コースの授業料は80万円なので、町がその50%の40万円を交付

いの町議会 2019-12-12 12月12日-04号

黒字経営にはドクターの医師確保が必、ごめんなさい。必須です。ア、イ、ウ、エ、あわせてお伺いをいたします。 町立病院として継続させていくためには、先ほども言いましたように黒字経営が必要です。そのためには、黒字経営も必要です。そのためにはどのような職員体制で行っていくのか、仁淀病院仁淀清流苑などを含めた体制をお伺いいたします。 

いの町議会 2019-12-11 12月11日-03号

町におきましては、これまでの答弁のとおり、町が事業主体となり、経営の安定的な継続と安心・安全な水道水供給かつ黒字経営を継続しつつ、使用者の皆様への負担も極力少ない経営を今後も続けてまいりたいと考えております。民営化については、現時点では検討を行っておらず、コンセッション方式の導入については考えていない状況でございます。 以上でございます。 ○議長高橋幸十郎君) 藤岡教育長。      

土佐市議会 2019-12-10 12月10日-03号

全国の公的病院の6割が赤字経営を余儀なくされている中、市民病院では黒字経営をずっと続けてきました。そういう中で、流動資産から流動負債を差し引いた、いわゆる内部留保資金、蓄えたお金は幾らあって、どのような形で運用されているのでしょうか、お尋ねします。 最後に、市民の期待に応える病院として発展することを求める質問をいたします。

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

池田町長偕楽荘所長経験者であり、就任をされました28年度から、この一般会計からの繰り入れはずっと続いて、黒字経営になっておりません。さらに、利用者に対する、1回目、2回目でも言っておりますが、虐待があったということで県から勧告も受けておりますが、これは職員さんの内部告発により県の特別監査が入ることにより、さまざまな項目に対する勧告、通知があったわけです。 

いの町議会 2018-12-12 12月12日-04号

今回出されている財政シミュレーション収入には、水道料金以外の収入財源とすることにより、平成34年までは黒字経営ができるとなっております。しかし一方では、先ほども触れたように、35年には赤字になるともなっておるわけです。安定した水道事業を行うには、先ほど述べたように、老朽化した管路の布設や耐震工事、あるいは簡易水道施設などの補修、管理費などの財源確保しなければなりません。

いの町議会 2018-12-11 12月11日-03号

この事業採択要件のうち、いの町では給水収益に占める企業債残高が基準より高く、黒字経営であることが要件に当てはまりましたので、今後もこの補助事業を活用し、耐震化に係る財源を少しでも確保していくために黒字経営を継続し、経営基盤の強化に取り組まなければならないと考えております。 それと、法定外繰り入れについてでございますが、水道事業公営企業法により独立採算制が原則となっております。

四万十市議会 2018-11-26 12月03日-01号

道の駅「お茶京都みなみやましろ村」は指定管理者方式運営し、1年目にして4億円近く売り上げ黒字経営となっております。南山城村はお茶の産地であり、お茶加工品開発に尽力されていることや仕入れの際には必ず自作品の売り込みをするなど、工夫をされております。地元の特産品を活かした加工品商品開発等必要性が再認識できました。 

四万十市議会 2018-06-20 06月20日-04号

西土佐ふるさと市組合設立当初から手数料は15%をキープし、黒字経営を続け組合員売り上げに応じて還元した経過もあります。道の駅をつくる際に、手数料の15%を維持できるのであれば賛同できるということでスタートしております。建物ができ今になって後戻りはできませんけれども、運営見通しは大変厳しいものがあります。独自運営を望むものですが、条件整備については市についてもお願いしたいと思っております。 

高知市議会 2017-12-13 12月13日-02号

それと,報道だけを聞き耳している県民,市民の方は議論が順調のように思われているかもしれませんが,当初8月中旬に結論を出すとしていた予定が大幅におくれているのであり,それは本高知市議会や一部事務組合での議論,あるいは廃止決議,7月21日,第5回検討会でのある委員の県やJA等黒字経営の決意を聞いていると,市町村が出資する必要はないと感じるとの発言の影響もあり,県と関係市町村との合意調整が進んでいないことが

高知市議会 2017-09-12 09月12日-02号

質問の中でもありましたように,本年3月に,私と当時の井上副市長とで四万十市を訪問した際に,高知市の食肉センターと同様に,四万十市でも過去には処理頭数の減少が要因となりまして,厳しい経営状況に陥ったものの,出荷団体流通企業と協力し合って,出荷から販売まで一体となりました経営努力に取り組んでこられた結果,現在,四万十市の市営食肉センター黒字経営となっていると伺っております。