157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土佐市議会 2021-09-22 09月22日-04号

本市も平成22年度に、議員定数を20名から現在の16名として改正し、現在まで11年が経過しました。 土佐人口平成22年3月末現在で2万9,154人、令和3年7月末日現在、2万6,615人、約9%、2,539人が、あれから11年たって減少しております。今後も、土佐市の人口減少が進んでいくと見込まれております。 

高知市議会 2019-12-13 12月13日-04号

質問でも御紹介をいただきましたように,平成15年につきましては,例えば議会皆様方にも議員定数を10人削減いただきました。 高知市におきましては,職員数を実質400人以上削減いたしまして,市,そして議会ともども行財政改革組織を挙げて取り組みまして,財政再建を果たすことができまして,その点を深く感謝を申し上げます。 

四万十市議会 2019-06-25 06月25日-06号

私は、議員定数を現行の20人から18人に削減すること、それに伴い、委員の人数を変更することに次の3つの理由から反対をいたします。 第1の理由は、当市において議員数18は地方自治研究者が示す望ましい地方議員定数からすると不十分であるということです。 昨年7月19日、こうち人づくり広域連合主催市町村議会議員研修に参加をしました。講師は山梨学院大学の江藤俊昭教授でした。

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

しかし,大川村では村民の多くが何らかの公職を担っている実態から,村と密接な関係にある社会福祉法人開発公社等職員兼業禁止の規定に抵触するおそれから立候補の制限を受けていることに問題があるとして,兼業禁止を緩和する条例を独自に定めたことで,平成最後統一地方選挙議員定数6人に対し7人が立候補して,無事に村議会議員選挙が行われたのであります。 

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

以上により議員報酬をもとに戻すことを議会運営委員会において全会一致で可決し、議員報酬復元を提案するものでありますが、更なる市民理解を得るために、また議会として適切な議員定数について議論した結果、定数削減を容認する意見が多数を占め、この案と同時に定数削減条例案を提出する運びになったことを申し添えておきます。議員各位のご賛同をよろしくお願い申し上げます。 

四万十市議会 2019-06-03 06月10日-01号

4月25日と6月6日に、議員定数削減議員報酬について協議を行いました。 4月25日に、議員報酬については議会改革も進んできたということで、平成21年3月に減額改定を行う前の額に復元するということに全会一致決定をいたしました。また、議員定数については議員定数20名を18名に削減することに賛成多数で決定をいたしました。 

四万十市議会 2019-02-22 03月01日-01号

2月27日委員会では、質疑について、議員定数削減について、議会運営申し合わせ事項一般質問通告書)などについて協議いたしました。 質疑については、継続協議しているもので前回の議運で各会派に持ち帰り、協議することとなっていたものでございます。各会派意見としては、議会運営申し合わせ事項自己の所属する委員会議案質疑は自粛することとなっているため、自粛すべき。

四万十市議会 2018-11-26 12月03日-01号

11月29日の委員会では、質疑について、議員定数削減などについて協議いたしました。 質疑については、前回議会運営委員会で引き続き協議することとなっていたものでございまして、県下の他市議会状況等も参考に協議いたしましたが、委員より、「議会運営申し合わせ事項で、自己の所属する委員会所管事務議案質疑は自粛することとなっているため、自粛すべき。」

四万十市議会 2018-06-04 06月11日-01号

6月7日の委員会では、議会運営申し合わせ事項についてと、政務活動費の手引きについて、質疑について、議員定数削減について、ネームプレート着用各課執務室への立ち入りについてなどについて協議を行いました。 議会運営申し合わせ事項によりましては、改選後議会運営委員会協議確認し、全員協議会で確認することとなっているもので、確認をいたし、今期全員協議会で確認することといたしました。

四万十市議会 2017-06-05 06月12日-01号

また、全国人口3万人台の自治体91市の議員定数は1,636人で、平均すると17.97人であります。当市人口、面積、財政力、そして毎年約1%(パーセント)の人口減少を考えると、全国平均の18名にすべきと判断をいたしたところでございます。 また、1年4カ月程、2名減の18名で議会運営をしていましたが、何ら問題がなかったように思います。

いの町議会 2016-12-15 12月15日-05号

提出者は、今回提出削減を20から18に提案しているわけでございますが、議員定数については合併当初24名おりました。そして、22名、20名と現在に至っておるわけでございますが、今まではこの議員定数につきましては特別委員会議員定数等特別委員会というのをこの議会で設置をいたしまして1年余りかけて地区住民、また地域、またその定数に関することを議論いたしまして今までは定数の問題は諮ってまいりました。 

いの町議会 2016-12-13 12月13日-03号

次に、地方分権型の行政運営住民主体自治組織必要性はについてでございますが、地方分権改革については平成11年にいわゆる地方分権一括法が成立されて以降、本年第6次地方分権一括法が成立されるまで、国から地方、都道府県から市町村への権限移譲地方に対する総合計画策定義務の廃止や議員定数地方判断に委ねる枠づけの見直しなどの関係法令の整備が行われてきています。