土佐市議会 2019-03-11 03月11日-02号
もちろん、国籍や滞在期間等適用諸法関連は別といたしまして、納税義務等権利義務は他の市民とほとんど変わりないものと考えています。 以上でございます。 ○議長(戸田宗崇君) 浜田太蔵君の1問目2回目の質問を許します。 ◆8番議員(浜田太蔵君) 答弁をいただきました。
もちろん、国籍や滞在期間等適用諸法関連は別といたしまして、納税義務等権利義務は他の市民とほとんど変わりないものと考えています。 以上でございます。 ○議長(戸田宗崇君) 浜田太蔵君の1問目2回目の質問を許します。 ◆8番議員(浜田太蔵君) 答弁をいただきました。
これにつきましては、TPP協定によります食の安全に関するルールは、日本が既に締結しているWTO協定の中のSPS協定を踏まえた内容になっておりまして、SPS協定において認められている各国が必要な措置をとる権利義務を確認しつつ、科学的根拠に基づいて衛生植物検疫措置をとることが引き続き認められております。
そして権利義務の継承がありまして、損害賠償というところがあります。乙または丙が本確約書の規定に違反した場合、また乙もしくは丙の責めに帰すべき事由によって本確約書が解除された場合には、乙または丙は甲が被った損害を賠償するものとする、済みません、口がもつれてます。
この方は資産もあり,法律的権利義務関係も熟知した方でありましたが,相続の協議や手続等もあり,これだけの時間と労力を費やさなければならないのだから,一般の方にとって,空き家の管理や撤去がいかにハードルが高い問題であるかがわかります。何せ,建物の解体だけで数百万円かかると言われております。 現在,条例制定は31自治体ですが,今後も制定する自治体がふえていくと思います。
今回の質問のテーマにもなりますが,権利とは何か,義務とは何か,権利義務の主体について,まず税の観点から,消費税に特化して,その認識を市長に伺います。 国民の納税義務は,憲法に定められたものであります。この納税義務を怠れば罰せられます。無申告加算税や重加算税,場合によっては収監されます。義務は履行しなければ罰せられます。知らなかったでは通用しないのが納税の義務です。
権利主張はしなければ守ってくれないことを気づいていない,権利義務の主体を理解してない方がいるということを認識しておかなければならないと思います。 ここで,生活保護の見直しについて伺います。 国と地方が合意した生活保護見直しの中間取りまとめが発表されました。医療費の一部自己負担導入などは見送られましたが,求職者支援制度の職業訓練を受けない受給者への保護停・廃止の検討を打ち出しました。
権利義務の確認。第2条甲及び乙は、この合意により本件に関しては一切の権利義務が存在しないことを相互に確認した。 上記のとおり合意したので、この内容を証するため本書2通を作成し、甲、乙記名、押印の上、各自1通を保有するものとする。平成22年9月21日。甲、吾川郡いの町1700番地1、いの町長塩田始。乙、高知県吾川郡いの町1400番地、株式会社伊野組合興産代表取締役西岡寅八郎とあります。
そして、投票所へのサービス、当然選挙というのは権利義務でございます。ただ一つ、数字的に申しますと、吾北地区で19年4月の県議選68.9%、11月の知事選56.76%、20年10月の町長選56%、21年5月の町議選74.41%、21年8月の衆議院69.43%、22年の参議院、先ほど申しました63.77%、つまりどういいますか、選挙によってばらつきがあるということ、ここはご理解を願いたいと思います。
行政書士法は,行政書士以外の者が他人の依頼を受け報酬を得て官公庁に提出する書類,その他権利義務または事実証明に関する書類を作成することを禁じておりますが,これまで本市では,受け付け事務において書類提出行為の違法性を確認する仕組みづくりを講じてこなかったために,本来行政書士でなければできない業務を,無資格者が事情を知らない地域住民から受託し報酬を得るという水面下での違法行為が横行していたと言われております
さて,お伺いしますが,この日本国憲法26条や教育基本法にうたわれている,ひとしく教育を受ける権利,義務教育は無償とする等,あまねくすべての人間に認められている人権としての教育と,高知市が行っている「人権教育」とは同じか,違うかということを,ちょっと私も素朴な疑問を持ったものですから,市長にお伺いしたいと思います。 ○副議長(岡崎豊君) 岡崎市長。
また,住民の権利,義務,議会,執行機関等の運営について基本事項を定める総合条例でもある。さらに,ほかの条例を縛るという意味で,条例の条例とも言われる。制定内容は地域ごとに異なるが,骨格としては,日本国憲法同様,前文の自治宣言,住民の権利,義務に関する規定,議会,執行機関等の運営ルール,住民や自治体の連携,改正の手続などが柱となる。
市長は,春野町と合併すれば,高知市は南四国をリードする中核都市になると言っておりますが,私は春野町との合併によって高知市が大きく変わることは,高知市が晴れて一級河川である仁淀川の流域市町村の一員となり,仁淀川の流域市町村としての権利,義務が生じるものであると考えております。 かつて藩政時代に野中兼山は,現在のいの町から,平野部を有する春野へ用水路を建設しました。
制度の対象事項は、基本方針、基本計画、権利義務規則、条例案、市民生活に重大な影響を与える条例などの事項が多く見られます。手法につきましては、ホームページ、広報などで素案を公表し、メール、郵便、ファックスなどで意見を聴取し、最終的な政策決定意見に対する市の考え方、修正内容など、市のホームページや広報で公表されております。
業務の内容で、基本的な事柄などにつきましては、今申しましたように、その施設の開館時間とか休館日とか、それから業務報告を提出していただくこととか、それから原状回復義務とか、それから権利・義務の譲渡の禁止とか、そういうようなものは基本的に定めて、あと細部については仕様書で定めることにしております。
職員の権利義務に係る文書等で、職員の同一性の確認が容易にでき、かつ、旧姓使用を原因に係争のおそれのないもの。これは、通勤届けとか、あるいは育児休業関係の書類でございまして、外にも多数ございます。そして、四つ目でございます。その他法令等に抵触するおそれのないもの。これは、発表論文等があるではないかと思います。 そして、また、「旧姓を使用することができないもの」といたしまして、幾つかございます。
3月1日付の新聞報道は、「『表現の自由』制限検討」、「国民の責務強調、統制志向」という見出しをつけて、自民党新憲法起草委員会の「国民の権利・義務」小委員会の船田元委員長が、2月24日の同小委員会に提出した、論点メモの内容を伝えています。
憲法改正につきましては、新憲法制定推進本部を設置し、来年の11月には案を取りまとめ、その中で新しい時代にふさわしい憲法をといった主題目を掲げ、テーマとしましては天皇制、安全保障、国民の権利・義務などを自民のみならず、民主の案も参考にするといった報道がなされておるところであり、国において今後十分に議論すべきであると私は考えております。
やはり権利は権利、義務は義務でございますけれども、やはり権利と義務は伴わないとなりませんので。ただ権利主張だけにのみならず、こういった問題も職員も積極的に取組んで、住民からのそういった、いろいろと言われませんように、やはり職員の方も積極的にこの行革に対して取組んでいってほしいと願っております。
次に、議案第4号伊野町立公民館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例議案についてでございますが、社会教育法の改正により公民館運営審議会が必置から任意設置に変更されたこと及び公民館利用者の権利義務規定が条例化されたための改正ということで、委員会で利用者からの視点に欠けているのではないかという意見が出されまして、また答弁といたしまして学識経験者の中での項目でよくそのことに留意し、運用の妙でもって
次に,改善策につきましては,たかじょう庁舎の実施設計発注に際しましては,業務委託契約約款などの権利義務の譲渡等の規定により,基本設計成果品を別の設計者が自由に使用することが,著作権の帰属に抵触するなどの問題が明らかとなり,成果品の使用につきまして明文化を図る必要性が生じてまいりました。