115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2019-06-11 06月11日-03号

水位情報スマートフォンなどで簡単に見ることができ、集中豪雨などによる河川の増水や氾濫の危険性住民方々が把握しやすくなります。浸水被害を常習的に受けてきた宇治川流域では、早くから国、県が水位計を設置していた一方、町独自でも県内では先進的に取り組み、情報共有化に努めてまいりましたが、さらに強化されることは詳しく情報を把握することが可能になります。 ご質問いたします。 

高知市議会 2019-03-25 03月25日-08号

こうした中,過疎地域等については,自家用自動車による旅客運送が特例で認められているが,さらに国においては,特定の地域に限らず,事業者スマートフォンアプリケーション等を活用して運転手利用者を仲介し,一般の運転手自家用自動車を用いて有償で運送を行う,いわゆるライドシェアについて,規制改革推進会議等で議論が行われている。 

高知市議会 2019-03-08 03月08日-04号

たち時代と違って,教科書に書かれている内容よりも膨大な量の情報が小さなスマートフォンから出てくる時代になりました。そのような時代に,公務員のみでこれまでどおりの教育カリキュラムや環境で対応できるのでしょうか。 当然さまざまな分野専門家の協力が現場レベルで必要であります。明治時代から続いている現在の教育システム自体にも変化が必要なのかもしれません。 

高知市議会 2019-03-06 03月06日-02号

また,今月1日より,人工知能のAIを活用し,観光客スマートフォンで閲覧することができる多言語による観光案内システムを稼働させております。 このシステムでは,民間のグルメサイトなどと連携し,お店の情報提供や予約にまでつなげる仕組みを構築しており,こうした取り組みによる消費喚起にも期待をしているところでございます。 

高知市議会 2018-09-26 09月26日-06号

しかし,近年は実店舗における人手不足インバウンド対応スマートフォンを活用した支払いサービス登場等キャッシュレス推進の追い風となる動きも見受けられる。 政府も平成26年に閣議決定された日本再興戦略改訂2014において,2020年オリンピック・パラリンピック等を踏まえ,キャッシュレス化に向けた対応策を検討するなど,これまで4回にわたりキャッシュレス推進の方針を打ち出してきた。

高知市議会 2018-09-13 09月13日-05号

一方で,個人の皆様利用に関しましては,本年5月時点におきまして,鏡,土佐山地区居住エリアのほとんどが大手携帯電話会社3社のいずれかのサービスエリアに含まれていることが確認をできておりまして,LTEと呼ばれる携帯電話による高速データ通信サービス利用して,スマートフォン等からインターネット利用が可能であることから,情報収集に関しましては,一定支障がないものと考えておりますけれども,残念ながら通信速度

土佐市議会 2018-09-10 09月10日-02号

現状としましては、子供達の様々な意見交流の場としまして、各学校の児童会生徒会の代表が一堂に集まりまして、共通のテーマを持って話し合う、土佐児童会生徒会交流会の場があり、今年度はスマートフォン携帯電話の使い方をテーマとした、とさっ子ネットルールについて協議をし、グループ発表等により意見交流ができ有意義な交流となりました。  

高知市議会 2018-06-21 06月21日-05号

防災対策部長黒田直稔君) スマホdeリレーは,高知市が平成28年度から開発を進めている高知津波避難情報伝達収集システムの通称でございまして,市民の皆さんがお持ちのスマートフォン津波避難SOSアプリというアプリケーションをダウンロードしていただくことで,南海トラフ地震発生後に津波避難ビル等に避難した際に,救助救出情報本市災害対策本部に送ることができるシステムとなっております。 

四万十市議会 2018-06-04 06月11日-01号

この後も、来年2月のフィナーレまで、これまでの歴史ゆかりのあるイベント規模拡大はもとより、不破八幡宮での合同結婚式・夜神楽奉納市民から550人の参加を募る記念提灯行列や、スマートフォンを使って、市民観光客まち歩き地域めぐりができるウエブサイト構築、そして後世に残したいメッセージ写真などを募集をし、次の600年祭まで郷土資料館に収蔵する事業などを実施していきます。 

いの町議会 2018-03-15 03月15日-04号

また、同委員会は、いの町は高知市からも近く自然も豊かと、キャンプ場や温泉など近くにスケートボード場ができたら、観光面での相乗り効果も高いとメリットも訴えておりますけれども、子どもたちのですね、今の現状を見てみますと、タブレットスマートフォン、ゲーム機での遊びの時間が1日3時間から4時間にも及ぶなど、集団的に戸外で遊ぶ姿が余り見られないなど、情緒的、精神的や体調管理等で心配がございます。

高知市議会 2018-03-13 03月13日-05号

現在,本市では避難情報などの緊急性の高い情報伝達手段一つとしまして,防災行政無線及び携帯電話スマートフォンを使った緊急速報メールを活用しまして,直接住民皆様方にこの緊急メール伝達をしておりますが,この緊急速報メールにつきましては,文字で津波警報等避難情報伝達することができますので,例えば聴覚に障害のある方々に対しても有効な手段一つになると考えております。 

四万十市議会 2018-02-23 03月02日-01号

につきましては、3月10日に一條神社郷土資料館で実施するオープニングセレモニーを皮切りに、一條文化を後世に残そうと創作された薪能関白一條教房の上演や、土佐一條公家行列藤祭りなど、歴史ゆかりのあるイベント規模拡大はもとより、市民から550人の参加を募る記念提灯行列や、1年間を通じ、様々な行事に出向き、小京都をPRする土佐の小京都中村おもてなし隊の活動、更には小中学生による地域の史跡や文化研究発表スマートフォン

高知市議会 2017-12-15 12月15日-04号

伊賀副理事長は自身の体験談を交えながら,色覚多様性の方は日ごろどのように見えているのかを参加者に体験できる,特殊フィルタースマートフォンのソフトを使っての講演もされ,色覚多様性に配慮した文書のデザインや表示などは配色を少し変えたり,色の名前を表示するだけでわかりやすくなると工夫を求められておりました。 

四万十市議会 2017-09-12 09月12日-03号

近年のIT産業進展ぶりはまさに驚異的でありまして、今や若者なら誰でもスマートフォンタブレット端末を持ちインターネットサービスに気軽にアクセスするのが当たり前の時代に入ってまいりました。ICTとは総務省の使う用語であるようでして、IT産業の総称を意味し、Cつまりコミュニケーションが入っていることから公共事業分野で使われる用語であろうかと思います。