753件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海老名市議会 2024-06-17 令和 6年 6月 第2回定例会-06月17日-04号

教育長伊藤文康) PTAはやはり、何かPTAで、例えば人だから、話すのが得意な人もいれば苦手な人いるし、いろいろな方々がいるのだけれども、やはり自分たちのやれる段階の中で、ちゃんと会長を受けてくれる方もいるし、でも、このことだったら私は参加できるよという人もいるだろうから、でも、子どもたちをその学校に預けているという大人たち一緒にやるということについては、私自身は、これはやはりみんなでやることかなと

海老名市議会 2024-06-14 令和 6年 6月 第2回定例会-06月14日-03号

また、こうした専門機関は、家庭や学校などにおける周囲大人たちへ専門的な知識や支援経験に基づき助言を行うなど、バックアップ機関としても位置づけられております。こうしたお子さんへの支援は、幼児期から学齢期、そして成人期まで切れ目なく行われ、この特別な配慮がスムーズに次のライフステージに引き継がれることが重要であります。

海老名市議会 2024-03-13 令和 6年 3月 第1回定例会-03月13日-04号

実を言うと、そういう方々と私が会うと、常に要望とか、対立関係の中で何かロジックが進むことがすごく多くて、これだったら、絶対その中に入っている子どもはどうにもならないなと、要するに、周り大人たちがみんなで手を合わせて協力して、その子をどうしようかというロジックに入らないと、どうにもならない。

海老名市議会 2024-03-11 令和 6年 3月 第1回定例会-03月11日-03号

大人たちの多くは、その時代は学校が嫌いだったと思うのです。だって、すごく厳しかったし、何かよく立たされたし、たたかれたし、今は全然そんなことはないのですけれども。だから、そういうふうに考えると、多分いろいろな社会情勢子どもたちは取り巻かれて、自分たちと別に変化せざるを得ないような状況の中に今いると思っています。  

海老名市議会 2023-12-18 令和 5年12月 第4回定例会-12月18日-02号

また、先ほど申したように、埼玉県戸田市の子どもたちプレゼンテーションの話もありますが、大人たち一緒にそういうプレゼンテーション大会などをイベントで開いて、市民の声をダイレクトに聞ける環境をつくっていって、海老名市民の方と一緒に、よりよいまちをつくり上げることに取り組んでほしいと、市としても行政として取り組んでいってほしいと思っております。  

寒川町議会 2023-12-04 令和5年第1回定例会12月会議(第4日) 本文

また、子どもたちにとりましても、にこにこ学習会に継続して通うことで、自分が通う学校以外の児童生徒や家族以外の地域大人たちとの知り合う第三の居場所となっており、社会性を育む場にもなっていると考えておりますので、豊かなコミュニティーの醸成につながるものと期待をしているところでございます。

海老名市議会 2023-09-14 令和 5年 9月 第3回定例会-09月14日-03号

そういう中で、大人たちがもっとしっかりと子どものことを認識して、子どもたちが守られる立場。ただ、学校教育の中では、子どもたちは、自分たちの安全や自分たちの身を守ることも1つの手法として勉強はしなければいけないので、そのこと自体、教育活動の中でそれを学習していくということが進められているということでございます。

寒川町議会 2023-09-01 令和5年第1回定例会9月会議(第1日) 本文

資源の少ない我が国において、教育こそが国の礎であり、我が国未来を支える子どもたち育成は、今を生きる大人たちの責務であります。こうした考えの下、ICT技術の進展や一層加速するグローバル社会の中でも活躍できる子どもたち育成に向け、町内の全小・中学校外国人英語指導者を常駐配置したグローバル教育を推進するなど、県内でも先進的な取組を進めてまいりました。

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

そうしたところから、先ほど申し上げましたデイキャンプというのは、予定では県内キャンプ施設に伺うことで、その現地のキャンプスタッフの皆さんから、もちろん子供たちが体験をしつつ、青少年指導員や子育連の役員さんのような大人たちも学ぶ機会という形で実施させていただきたいと考えておるところでございます。

海老名市議会 2022-12-13 令和 4年12月 第4回定例会-12月13日-03号

大人たち全員マスクをしていて、けれども、今の厚労省のガイドラインだと、屋外、原則外していいですよと。子どもたちに、登下校の最中も多分そうだと思うのですけれども、大人マスクをしながら子どもたちマスク外していいよと言っても、何の説得力があるのかなと。それこそ、子どもが困惑するのかなというふうに思っているのです。

秦野市議会 2022-12-08 令和4年第4回定例月会議(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2022-12-08

また、西中学校体育館との複合施設である西公民館西公民館まつりでは、こども園や幼稚園の子供たちによる歌の発表に大人たちが笑顔になり、隣接する西中学校体育館では子供保護者地域の方が一緒に、西中学校吹奏楽部の演奏を聞き、感動されていました。また、参加団体が販売する飲食物の準備で中学校調理室を使用するなど、3年ぶりの公民館まつり地域との交流の輪を広げることができたと思っております。  

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

大人たちに怖いウイルスがいると言われ続け、自分が誰かに感染させてしまうかもしれないと恐れていたり、マスクしろよと同級生や上級生から恫喝されるのが怖くて外せない子、また、マスクを外して顔を見られるのが恥ずかしいという声も多く聞きます。特に小さい頃からマスクをつけ続けてきたこともあって、外すことに抵抗感を覚える子どもが増えています。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

ここを下手に逃してしまうと、自分たち教育というのは、大人たちが知らないところで話し合って決めているものだという意識を持ちかねない部分もあると思いますので、ここは今後の村を占う中でも重要なポイントなのかなというふうに思っております。なので関連して、それは子供たちもそうですし、また保護者地域住民、みんなそうだと思うのですよね。

寒川町議会 2022-12-03 令和4年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

とにかく今考えていることは、この町で学ぶ子どもたち、プラスこの先この未来にこの町で暮らし、学ぶ子どもたち、そしてそれを見守る親、それから大人たちというところ、これをしっかりと考えて今回の、多忙化もそうなんです。結局は多忙化もそうですし、それから適正配置もそうです。全部教育というのは1つになっていくのかなと思っています。様々な意見、考え教育についてはあります。

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

教育長 コロナ禍もあり、いじめの問題、虐待の問題が見えづらくなりつつある中、教育委員会としては、端末を通じた子供からの直接相談を各学校へフィードバックしたり、各学校にいる児童支援中核教諭が組織的に対応したり、大人たちのネットワークの中でどのように解決していくか、注目しながら取り組んでいる。