• "伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員"(1/6)
ツイート シェア
  1. 伊佐市議会 2018-12-03
    平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 2018年12月03日開催


    取得元: 伊佐市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    2018年12月03日:平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所)                △開  議△(10時01分) ◯副議長(沖田 義一議員)  おはようございます。  ただいまから本日の会議を開きます。  先ほど、左近充 諭議長から議長の辞職願が提出されました。  お諮りします。  「議長辞職の件」を日程に追加し、直ちに議題とすることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯副議長(沖田 義一議員)  異議なしと認めます。  したがって、「議長辞職の件」を日程に追加し、直ちに議題とすることに決定をいたしました。  「議長辞職の件」を議題とします。  地方自治法第117条の規定に基づき、左近充 諭議員の退席を求めます。     (18番 左近充 諭議員 退席) ◯副議長(沖田 義一議員)  お諮りします。  左近充 諭議員議長辞職を許可することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯副議長(沖田 義一議員)  異議なしと認めます。
     したがって、左近充 諭議員議長辞職を許可することに決定いたしました。  ここで、左近充 諭議員の着席を求めます。     (18番 左近充 諭議員 着席) ◯副議長(沖田 義一議員)  左近充 諭議員に申し上げます。  「議長辞職の件」は許可されましたのでお知らせいたします。 ◯副議長(沖田 義一議員)  ただいま議長が欠員になりました。  お諮りします。  「議長の選挙」を日程に追加し、直ちに選挙を行いたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯副議長(沖田 義一議員)  異議なしと認めます。  したがって、「議長の選挙」を日程に追加し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。 ◯副議長(沖田 義一議員)  ここでしばらく休憩します。  議員の皆様方は議員控室にお集まりください。                △休  憩△(10時03分)                △再  開△(10時23分) ◯副議長(沖田 義一議員)  休憩前に引き続き、会議を再開します。 ◯副議長(沖田 義一議員)  これから、議長の選挙を行います。  選挙の方法は、単記無記名投票により行います。  議場の出入り口を閉めます。     (議場を閉める) ◯副議長(沖田 義一議員)  ただいまの出席議員数は17人であります。  会議規則第31条第2項の規定により、立会人に10番 久保 教仁議員、11番 前田 和文議員を指名します。  投票用紙を配ります。     (投票用紙配付) ◯副議長(沖田 義一議員)  投票用紙配付漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯副議長(沖田 義一議員)  配付漏れなしと認めます。  投票箱を点検します。     (投票箱点検) ◯副議長(沖田 義一議員)  異状なしと認めます。  念のため申し上げます。投票は単記無記名で行います。  事務局長議席番号と氏名を呼び上げますので、投票用紙被選挙人の氏名を記載の上、順次投票をお願いいたします。  これから、投票を行います。  投票される方は、記載台で記載の上、投票をしていただきます。  事務局長に点呼させます。  事務局長 前田 千弘君。 ◯議会事務局長(前田 千弘君)  それでは、点呼を行います。  1番 谷山 大介議員、2番 武本 進一議員、3番 岩元 努議員、5番 森山 良和議員、6番 今村 謙作議員、7番 山下 和義議員、8番 森田 幸一議員、9番 緒方 重則議員、10番 久保 教仁議員、11番 前田 和文議員、12番 畑中 香子議員、14番 鶴田 公紀議員、15番 柿木原 榮一議員、16番 福本 千枝子議員、17番 植松 尚志郎議員、18番 左近充 諭議員、14番 沖田 義一議員。  以上で点呼を終わります。 ◯副議長(沖田 義一議員)  投票漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯副議長(沖田 義一議員)  投票漏れなしと認めます。  投票を終わります。  議場の出入り口を開きます。     (議場を開く) ◯副議長(沖田 義一議員)  これから開票を行います。10番 久保 教仁議員、11番 前田 和文議員立ち会いをお願いします。     ( 開票 ) ◯副議長(沖田 義一議員)  立会人に申し上げます。立会人として何か御意見はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯副議長(沖田 義一議員)  御意見がありませんので、立会人の意見はないものと認めます。 ◯副議長(沖田 義一議員)  投票の結果を報告いたします。  投票総数17票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。そのうち有効投票17票、無効投票ゼロ票。有効投票のうち、山下議員3票、緒方議員6票、鶴田議員3票、福本議員5票。  この選挙の法定得票数は5票であります。したがいまして、緒方議員が議長に当選されました。 ◯副議長(沖田 義一議員)  ただいま議長に当選されました緒方議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。  緒方議員の発言を許します。 ◯18番(緒方 重則議員)  謹んでお受けいたします。ありがとうございます。 ◯副議長(沖田 義一議員)  ここで議長を交代するため、しばらく休憩いたします。                △休  憩△(10時34分)                △再  開△(10時35分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き、会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  「議席の一部変更について」を日程に追加し、直ちに議題とすることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、「議席の一部変更について」を日程に追加し、直ちに議題とすることに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  「議席の一部変更について」を議題とします。  議長の選挙に伴い、議席の一部を変更したいと思います。  その議席番号及び氏名を事務局長に朗読させます。  議会事務局長 前田 千弘君。 ◯議会事務局長(前田 千弘君)  それでは、朗読いたします。  9番 久保 教仁議員、10番 前田 和文議員、11番 畑中 香子議員、12番 沖田 義一議員、13番 鶴田 公紀議員、14番 左近充 諭議員、18番 緒方 重則議員。  以上でございます。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。
     ただいま朗読したとおり、議席の一部を変更することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  よって、ただいま朗読したとおり、議席の一部を変更することに決定しました。  それでは、ただいま決定しました議席にそれぞれお着きを願います。  ここでしばらく休憩します。                △休  憩△(10時37分)                △再  開△(10時38分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  先ほど、沖田 義一副議長から副議長の辞職願が提出されました。  お諮りします。  「副議長辞職の件」を日程に追加し、直ちに議題とすることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、「副議長辞職の件」を日程に追加し、直ちに議題とすることに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  「副議長辞職の件」を議題とします。  地方自治法第117条の規定に基づき、沖田 義一議員の退席を求めます。     (12番 沖田 義一議員 退席) ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  沖田 義一議員の副議長辞職を許可することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、沖田 義一議員の副議長辞職を許可することに決定しました。  ここで、沖田 義一議員の着席を求めます。     (12番 沖田 義一議員 着席) ◯議長(緒方 重則議員)  沖田 義一議員に申し上げます。  「副議長辞職の件」は許可されましたのでお知らせいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  ただいま副議長が欠員になりました。  お諮りします。  「副議長の選挙」を日程に追加し、直ちに選挙を行いたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、「副議長の選挙」を日程に追加し、直ちに選挙を行うことに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  ここでしばらく休憩します。  議員の皆さんは議員控室にお集まりください。                △休  憩△(10時40分)                △再  開△(10時51分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  これから、「副議長の選挙」を行います。  選挙の方法は、単記無記名投票により行います。  議場の出入口を閉めます。     (議場を閉める) ◯議長(緒方 重則議員)  ただいまの出席議員数は17人であります。  会議規則第31条第2項の規定により、立会人に11番 畑中 香子議員、12番 沖田 義一議員を指名します。  投票用紙を配ります。     (投票用紙配付◯議長(緒方 重則議員)  投票用紙配付漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  配付漏れなしと認めます。  投票箱を点検します。     (投票箱点検◯議長(緒方 重則議員)  異状なしと認めます。  念のため申し上げます。投票は単記無記名で行います。  事務局長議席番号と氏名を呼び上げますので、投票用紙被選挙人の氏名を記載の上、投票を願います。  これから投票を行います。  投票される方は、記載台で記載の上、投票をしていただきます。  事務局長に点呼させます。  議会事務局長 前田 千弘君。 ◯議会事務局長(前田 千弘君)  それでは、点呼を行います。  1番 谷山 大介議員、2番 武本 進一議員、3番 岩元 努議員、5番 森山 良和議員、6番 今村 謙作議員、7番 山下 和義議員、8番 森田 幸一議員、9番 久保 教仁議員、10番 前田 和文議員、11番 畑中 香子議員、12番 沖田 義一議員、13番 鶴田 公紀議員、14番 左近充 諭議員、15番 柿木原 榮一議員、16番 福本 千枝子議員、17番 植松 尚志郎議員、18番 緒方 重則議員。  以上で点呼を終わります。 ◯議長(緒方 重則議員)  投票漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  投票漏れなしと認めます。  投票を終わります。  議場の出入り口を開きます。     (議場を開く) ◯議長(緒方 重則議員)  これから開票を行います。11番 畑中 香子議員、12番 沖田 義一議員立ち会いをお願いします。     ( 開票 ) ◯議長(緒方 重則議員)  立会人に申し上げます。立会人として何か御意見はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  御発言がありませんので、立会人の意見はないものと認めます。 ◯議長(緒方 重則議員)  投票の結果を報告いたします。  投票総数17票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。そのうち有効投票17票、無効投票ゼロ票。有効投票のうち、久保議員4票、前田議員4票、柿木原議員9票、以上のとおりであります。  この選挙の法定得票数は5票であります。
     したがいまして、柿木原議員が副議長に当選されました。 ◯議長(緒方 重則議員)  ただいま副議長に当選されました柿木原議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条2項の規定により、当選の告知をします。  当選人、柿木原議員の発言を許します。 ◯15番(柿木原 榮一議員)  ありがとうございました。謹んでお受けいたし、頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第1「常任委員の選任」でありますが、選任の方法について協議のため、しばらく休憩にします。                △休  憩△(11時03分)                △再  開△(11時31分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第1「常任委員の選任」を行います。  常任委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長が指名します。  総務産業委員武本議員岩元議員森山議員今村議員森田議員久保議員鶴田議員左近充議員、緒方、以上9人です。  次に、文教厚生委員谷山議員山下議員前田議員畑中議員沖田議員柿木原議員福本議員植松議員、以上8人です。  一般会計予算決算委員に、議長を除く全議員16人をそれぞれ指名します。  ここで、各常任委員会委員長及び副委員長の互選のため、しばらく休憩にしますが、さきに選任しました各常任委員の方々は、休憩中にそれぞれの委員会を開き、正副委員長の互選を行い、その結果を御報告願います。  あわせて、議会運営委員及び各一部事務組合議会議員の選任協議もお願いします。  ここでしばらく休憩します。                △休  憩△(11時32分)                △再  開△(13時01分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  先ほどの休憩中において、各常任委員会が開かれ、委員長、副委員長が決定しましたので、お知らせします。  総務産業委員長に森田議員、副委員長武本議員文教厚生委員長に沖田議員、副委員長谷山議員一般会計予算決算委員長に今村議員、副委員長岩元議員。  以上のとおり選出されました。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第2「議会運営委員の選任」を議題とします。  委員の定数は、委員会条例第4条第2項の規定により、9人となっております。  議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定に基づき議長が指名します。  総務産業委員会から武本議員久保議員森山議員森田議員文教厚生委員会から谷山議員福本議員山下議員沖田議員一般会計予算決算委員会から今村議員、以上9人を議会運営委員会委員に指名します。  それでは、議会運営委員会の正副委員長の互選のため、委員会を開いていただきたいと思います。  ここで、しばらく休憩にします。                △休  憩△(13時03分)                △再  開△(13時15分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  先ほどの休憩中において議会運営委員会が開かれ、委員長、副委員長が決定しましたので、お知らせします。  議会運営委員長に久保議員、副委員長福本議員、以上のとおり選出されました。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第3「議会広報等特別委員会の設置及び委員の選任」を議題とします。  お諮りします。  議会広報等特別委員会につきましては、お手元に配付しました要綱のとおり設置することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  よって、そのように決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  ただいま設置されました議会広報等特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により議長が指名します。  総務産業委員会から武本議員岩元議員森田議員文教厚生委員会から畑中議員谷山議員前田議員、以上6人を議会広報等特別委員会委員に指名します。  それでは、議会広報等特別委員会の正副委員長の互選のため、委員会を開いていただきたいと思います。  ここでしばらく休憩します。                △休  憩△(13時17分)                △再  開△(13時28分) ◯議長(緒方 重則議員)  休憩前に引き続き会議を再開します。 ◯議長(緒方 重則議員)  先ほどの休憩中において議会広報等特別委員会が開かれ、委員長、副委員長が決定しましたので、お知らせします。  議会広報等特別委員長谷山議員、副委員長畑中議員、以上のとおり選出されました。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第4「伊佐湧水消防組合議会議員の選挙」を行います。  伊佐湧水消防組合議会議員として選任されていた議員から、議会の議長宛てに辞職願が提出されて、許可されております。  したがって、ただいま伊佐湧水消防組合議会議員が欠員となっていますので、これからその選出を行うため、選挙を行います。  お諮りします。  選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選にしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、議長が指名することに決定しました。  伊佐湧水消防組合議会議員に鶴田議員今村議員左近充議員森山議員緒方議員、以上5人を指名します。  お諮りします。  ただいま指名しました議員を伊佐湧水消防組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、ただいま指名しました議員が伊佐湧水消防組合議会議員に当選されました。  ただいま当選されました鶴田議員今村議員左近充議員森山議員緒方議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をします。  当選人の承諾の発言を求めます。  5番 森山 良和議員。 ◯5番(森山 良和議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  6番 今村 謙作議員。 ◯6番(今村 謙作議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員
     13番 鶴田 公紀議員。 ◯13番(鶴田 公紀議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  14番 左近充 諭議員。 ◯14番(左近充 諭議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  18番 緒方 重則、謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第5「大口地方卸売市場管理組合議会議員の選挙」を行います。  大口地方卸売市場管理組合議会議員として選任されていた議員から、議会の議長宛てに辞職願が提出されて、許可されております。  したがって、ただいま大口地方卸売市場管理組合議会議員が欠員となっていますので、これからその選出を行うため、選挙を行います。  お諮りします。  選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選にしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、議長が指名することに決定しました。  大口地方卸売市場管理組合議会議員に武本議員久保議員岩元議員森田議員、緒方、以上5人を指名します。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  ただいま指名しました議員を大口地方卸売市場管理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、ただいま指名しました議員が大口地方卸売市場管理組合議会議員に当選されました。  ただいま当選されました武本議員久保議員岩元議員森田議員、緒方が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をします。  当選人の承諾の発言を求めます。  2番 武本 進一議員。 ◯2番(武本 進一議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  3番 岩元 努議員。 ◯3番(岩元 努議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  8番 森田 幸一議員。 ◯8番(森田 幸一議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  9番 久保 教仁議員。 ◯9番(久保 教仁議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  18番 緒方 重則、謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  日程第6「伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員の選挙」を行います。  伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員として選任されていた議員から、議会の議長宛てに辞職願が提出されて、許可されております。  したがって、ただいま伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員が欠員となっていますので、これからその選出を行うため、選挙を行います。  お諮りします。  選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選にしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、議長が指名することに決定しました。  伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員植松議員畑中議員谷山議員福本議員、緒方、以上5人を指名します。  お諮りします。  ただいま指名しました議員を伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、ただいま指名しました議員が伊佐北姶良火葬場管理組合議会議員に当選されました。  ただいま当選されました植松議員畑中議員谷山議員福本議員、緒方が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をします。  当選人の承諾の発言を求めます。  1番 谷山 大介議員。 ◯1番(谷山 大介議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  11番 畑中 香子議員。 ◯11番(畑中 香子議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  16番 福本 千枝子議員。 ◯16番(福本 千枝子議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  17番 植松 尚志郎議員。 ◯17番(植松 尚志郎議員)  謹んでお受けします。 ◯議長(緒方 重則議員)  18番 緒方 重則、謹んでお受けいたします。
    ◯議長(緒方 重則議員)  日程第7「伊佐北姶良環境管理組合議会議員の選挙」を行います。  伊佐北姶良環境管理組合議会議員として選任されていた議員から、議会の議長宛てに辞職願が提出されて、許可されております。  したがって、ただいま伊佐北姶良環境管理組合議会議員が欠員となっていますので、これからその選出を行うため、選挙を行います。  お諮りします。  選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選にしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。  これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、議長が指名することに決定しました。  伊佐北姶良環境管理組合議会議員に谷山議員畑中議員福本議員植松議員、緒方、以上5人を指名します。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  ただいま指名しました議員を伊佐北姶良環境管理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。(「それは違うんじゃない、それは火葬場のほう。」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  申し訳わけありませんでした。  それでは、伊佐北姶良環境管理組合議会議員に柿木原議員前田議員山下議員沖田議員、緒方、以上5人を指名します。 ◯議長(緒方 重則議員)  お諮りします。  ただいま指名しました議員を伊佐北姶良環境管理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯議長(緒方 重則議員)  異議なしと認めます。  したがって、ただいま指名しました議員が伊佐北姶良環境管理組合議会議員に当選されました。  ちょっとお待ちください。ちょっとここで休憩します。                △休  憩△(13時40分)                △再  開△(13時41分) ◯議長(緒方 重則議員)  会議を再開いたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  ただいま当選されました山下議員前田議員沖田議員柿木原議員、緒方が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をします。  当選人の承諾の発言を求めます。  7番 山下 和義議員。 ◯7番(山下 和義議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  10番 前田 和文議員。 ◯10番(前田 和文議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  12番 沖田 義一議員。 ◯12番(沖田 義一議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  15番 柿木原 榮一議員。 ◯15番(柿木原 榮一議員)  謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  18番 緒方、謹んでお受けいたします。 ◯議長(緒方 重則議員)  以上で各一部事務組合議会議員の選挙を終わりますが、このほか姶良・伊佐地区介護保険組合議会、また、3月まで鹿児島県市町村総合事務組合議会があります。この組合議員は、組合規約により当該市町長、議会議長をもってこれに充てることになっておりますので、念のため申し上げます。 ◯議長(緒方 重則議員)  以上で本日の日程は全部終了しました。  本日はこれで散会します。                △散  会△(13時43分) このサイトの全ての著作権は伊佐市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) Isa City Council, All rights reserved....