1902件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

次に、後発地震注意情報についてであります。 内閣府は、北海道及び三陸沖でマグニチュード7以上の地震発生した場合、それ以上に大きな地震発生するおそれがあるとし、北海道三陸沖後発地震注意情報を12月16日から運用開始されます。県内では、沿岸部だけではなく内陸部市町村を含む23市町村後発地震注意情報対象地域とされました。

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

ハザードマップ、あるいは被害予測地図は、再三、私が議会で申し上げておりますが、自然災害による被害を予測し、その被害範囲地図化したものであり、予測される災害発生地点、被害拡大範囲及び被害程度、さらに避難経路避難場所などの情報が既存の地図上に図示されており、このハザードマップを利用することにより、災害発生時に、住民などは迅速、的確に避難を行うことができ、また二次災害発生予想箇所を避けることができるため

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

本市博物館においては、開館前の本年10月に災害対応マニュアルとして策定したところであり、内容としましては第1章、マニュアルの意義、第2章、自然災害等への対応、第3章、事故等への対応として、それぞれ地震発生津波警報等が発表されたとき、さらに火災や急病人、不審者の侵入、停電などがあったときの対応方法について定めたところであります。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

これは、創造的復興と言われ、災害発生後の復興段階において、次の災害発生に備えてより災害に対して強靱な地域づくりを行うという考え方です。また、よりよい復興とも呼ばれており、最初は1995年、阪神・淡路大震災に際して兵庫県が提唱した概念であり、2015年、仙台で開催された第3回国連防災世界会議でも仙台防災枠組の一つとして採択されております。

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

震災後は、担当地区の見直しや人口減少によって、欠員地区とは別に民生児童委員を配置していない空き定数発生していること、民生委員高齢化や成り手がいなく、苦労していることなどの意見が多く、非常に危惧していることが感じられました。さらに、少子高齢化の進行や家族形態の変化、地域相互扶助機能弱体化など、市民生活課題多様化により、民生委員の活動にも支障を来しているとのことでありました。 

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

政府は、改正特別措置法により日本海溝千島海溝沿いでの発生する巨大地震対策で、津波による甚大な被害が出るおそれのある地域津波避難対策特別強化地域として今秋にも指定するとあります。同様の対策が先行した南海トラフ巨大地震では、津波発生後30分以内に30センチ以上浸水することが特別強化地域の主な指定基準となっております。 

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

農作物が収穫できないほどの干ばつによる被害もあれば、豪雨被害など様々で、地球上で異変とも言える気象が発生しています。それに加えて、人間の愚かさが戦争を引き起こしたりして、世界の恒久平和を望む心さえ萎えてしまうような不安を覚えることが起きております。しかし、どのような情勢の中でも私たちは生ある限り成長して、向上心を失うことなく生き続ける使命があります。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

カビ発生につきましては、これまで1階教室床やトイレの壁、多目的教室の柱などに確認されたところであり、このことに伴い、1年生教室特別支援教室を2階に変更するとともに、アルコールなどでの拭き取り作業カビ専門業者による付着カビ調査清掃専門業者によるカビ発生箇所清掃作業を行うなど、児童の健康上や環境における安全を考慮しながら対応を行ってきたところであります。  

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

しかし、県内では今年度、ツキノワグマによる人身被害が8月29日現在で20件発生しており、当市でも6月9日に1件発生するなど、クマ類出没は大きな地域課題となっております。 環境省が令和3年3月に改定したクマ類出没対応マニュアルは、人里へのクマ類出没による人身被害の増加により、人とクマ類とのあつれきが深刻な状況となっている現状の改善を目的として策定されたものであります。 

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

3月16日に発生した福島県沖地震影響により、釜石市民体育館屋根部材ボルト破断落下事故により、利用者の皆様の安全を第一に考え、施設を休館しておりました。 施設補強修繕については、7月25日から準備作業に入り、8月1日からは補強のための新たなH鋼材斜材設置を行うなど作業を進め、同月25日に開催した第11回釜石市民体育館地震事故調査委員会において、補強修繕の完成を確認したところであります。