33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

雫石町議会 2018-06-12 06月12日-一般質問-03号

平成29年度行政改革行動計画の年度末進捗状況調査の結果が出ておりますけれども、副町長にお伺いします。その状況調査の結果、見えてきた課題は何なのか、今年度以降どのように解決に取り組んでいくのかお伺いいたします。 ○議長前田隆雄君) 副町長。 ◎副町長米澤誠君) お答えいたします。  行革の進捗状況調査結果につきましては、さまざまな分野にわたる内容でございます。

雫石町議会 2017-09-04 09月04日-一般質問-02号

上和野馬頭観世音堂については、本堂平成23年3月11日の東日本大震災契機として被災文化財調査、復旧を支援する文化財ドクター派遣制度調査対象となり、詳細調査の後、本堂のみならず旧堂も国登録有形文化財対象となり得るという文化庁担当調査官からの指導助言を受け、所有者である宗教法人上和野馬頭観世音文化庁県教育委員会と連携して調査資料整備を進め、平成27年9月30日付で国登録有形文化財候補物件

雫石町議会 2017-06-05 06月05日-一般質問-02号

今までも野村総研だとか、早稲田、コミュニティネットにも委託をしまして、地方創生に関する調査も行っております。なぜまた能率協会なのかという、そこに非常に疑問を持ちます。そのことが1点。  確認させていただきたいのです。答弁の中には6月に事前研修で、7月3日から2泊3日で学校跡地活用課題テーマで書かれております。

雫石町議会 2016-12-07 12月07日-一般質問-04号

次に、上和野馬頭観世音堂については、本堂平成23年3月11日の東日本大震災契機として、被災文化財調査、復旧を支援する文化財ドクター派遣制度調査対象となり、詳細調査の後、本堂のみならず旧堂も国登録有形文化財対象となり得るという文化庁担当調査官からの指導助言を受け、所有者である宗教法人上和野馬頭観世音文化庁県教育委員会と連携して調査資料整備を進め、昨年9月30日付で国登録有形文化財候補物件

雫石町議会 2016-12-06 12月06日-一般質問-03号

町では、平成27年11月に4カ国語に対応した外国語ホームページを開設しておりますが、ホームページを作成するに当たり、外国人の視点による雫石町の観光資源を紹介するため、世界各地観光マーケティングPR支援を行っている株式会社コネクトワールドワイド・ジャパンから外国人調査員を招聘して調査を実施しております。

雫石町議会 2016-09-07 09月07日-一般質問-04号

そこで、第1点目の質問として、県が毎年定期的に実施しております公共水域浸出測定調査に関連して伺いますが、県では環境基準値を超えていないので問題なしとはしておりますけれども、雫石川支流別調査地で特に気がかりなのは鴬宿川のMPN数値、すなわち大腸菌群数やその他窒素値、あるいは全リン値などの数値が高まっているように見受けられるわけであります。

雫石町議会 2016-09-06 09月06日-一般質問-03号

そういった不具合等々、情報の隠蔽とかそういった部分があるかどうかといった部分については調査してみなければわからない部分ですので、どのような形で情報が収集されたのかといった部分がちょっと理解できませんので、今後そういった部分があるかどうかという部分については調査を徹底していきたいというふうに考えております。 ○議長前田隆雄君) 12番。

雫石町議会 2016-06-07 06月07日-一般質問-03号

町長深谷政光君) 5月27日に会社取締役会を開いて、会社の今後の事業、例えば会社雫石町の総合計画モデルプロジェクトのプロデュースをするという、そういう体制を組みながら、今の調整早稲田大学の役割はこういう形で進めていくという形で、モデルプロジェクト、これは今までの継続のことでやっておりますので、町内調整企画財政課がやって、それから早稲田大学調査研究をするということで、そういう仕事の分担

雫石町議会 2015-06-09 06月09日-一般質問-03号

まず、網張地区地熱開発調査進捗状況についてでありますが、平成25年度に独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構、いわゆるJOGMECに対し、当町と民間事業者が共同で地熱開発調査をしたい旨の申請をし、調査費補助が認められ、実施してきているものであります。この網張地区地熱開発調査は3年目に入りましたが、昨年度は構造試錐井を掘削し、地下の構造調査などを実施する計画でありました。

雫石町議会 2014-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、今年も小日谷地遺跡発掘調査が行われたほか、長年にわたる発掘物があると聞いております。町内には、ほかにも文化財となるような構築物等がありますので、学芸員仕事は大変な量にあると思いますので、次のことを伺います。  1つ、技術、学芸員職員確保は十分か。  2、林業技師は何人いるか。また、その配属状況はどのようになっているか。町として有識者の配属の必要はないか。  

  • 1
  • 2