849件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

ほとんどの小さな自治体において人口がV字回復するような未来を描くことは困難であること、私たちがいま取り組むべきは、社会の変化を捉え、実行可能な人口減少対策を講じるとともに、中越地震学びを生かし、緩やかにダウンサイジングしながらも、地域がアイデンティティを感じられ、自分の大切な人をこのまちに呼びたいと思えるような共通言語をつくりあげていくことが重要であるということです。 

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

次に、タブレットを使用した授業の割合についてでありますが、新学習指導要領においては、資質・能力の知識及び技能、思考力判断力表現力等をバランスよく育成するため、児童生徒の実態に応じ、各教科等の特質や学習過程を踏まえて、学習ツール一つとしてICTを積極的に活用し、主体的・対話的で深い学び実現に向けた授業改善につなげることが重要であるとされております。 

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

去年の9月議会でしたが、教職員組合のほうから提出された子供たちの豊かな学び実現し、いじめや不登校等生徒指導の充実を図るために、教員定数改善を求める請願をこの議会で採択し、政府関係機関意見書を提出してきましたが、その成果でもあるかのように、義務教育標準法が改定され、今年度から小学校2年生以上の学級定数が40人から35人と改定されました。

陸前高田市議会 2021-06-16 06月16日-03号

いずれにしましても、ICT支援員、それからICT活用教育アドバイザー等含め、なぜ配置するのかといいますと、子どもたち一人一人の豊かな学び、きめ細やかな学びということにつながります。そして、そのために教員指導力向上が必要であるということをこちらとしても十分感じておりますので、少しでもよい方法を模索しながら、子どもたちのために考えていきたいと思っております。 ◆3番(大和田加代子君) 議長。

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

令和2年12月に策定した大船渡市防災学習ネットワーク形成基本計画に基づき、市内各地津波伝承学習施設取組等を有機的に連携させながら、防災への多面的な学び伝承を促すため、防災学習ネットワーク形成に取り組んでいるところであります。このネットワークは、市内関係施設や団体のみならず、市外震災伝承施設等とも連携を図り、相互に補完し合うことで、市外来訪者の回遊を促すことができるものと考えております。

宮古市議会 2021-06-01 06月01日-03号

その報告では、「津波(歴史)の伝承を行い、防災減災教育に役立つ場」を基本方針として、「共に集い、学び、支え合う場」、「学び情報発信拠点」としての活用が提案をされております。また、平成17年の市町村合併の際の新市建設計画におきましては、津波防災伝承館整備事業計画が盛り込まれていることや、田老地区復興まちづくり協議会から、同様の提言もいただいております。

滝沢市議会 2021-04-28 04月28日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

現在庁内の各部署で、どういった形で学生さんに働いていただくかということで並行して調査をかけておりまして、それぞれやはり学びに支障を来さないように、学びが大事ですので、学び中心にしながら、どういった時間帯で学生さんに来ていただけるかといった場合には、この中でやはり15名から20名、18名ぐらいの雇用に至るのではないかなということで、あとは学生さんの学業と調整を図りながら、こちらのほうの仕事とマッチさせていくような

滝沢市議会 2021-03-19 03月19日-議案質疑・討論・採決-03号

公民館ホール活用した民具保管庫は、江戸時代から昭和40年代に使用されてきた農具や生活用品中心に展示され、小中学生学びの場として活用されていますが、展示の工夫や民具劣化防止をする必要があります。 本市には、市民にあまり知られていないカワシンジュガイの生息地や、各地域から見える岩手山麓の風景など、たくさんの自然の魅力があるため、魅力の発見にとどまらず、発信することも重要です。

宮古市議会 2021-03-08 03月08日-05号

それで例えばうちのほうは、アクティビティは県内5か所の中の一つはシーカヤックでありますし、それから洋野町のサーフィン、それから八幡平市のバギーツーリングとか、それから奥州市のカヌー、西和賀町のトレッキング等がありますので、これに加えて今ご指摘があった例えば宮古市ですと縄文の森についてのミュージアムもありますし、それから先ほど指摘があった学ぶ防災学びの空間もございますので、それらを含めて複合的に学びと

陸前高田市議会 2021-03-05 03月05日-05号

この新しい学習指導要領は、新しい時代が強く意識されたものであり、そのポイントは学ぶことと社会のつながりを意識し、何を教えるかという知識の質、量の改善、どのように学ぶかという学びの質や深まりを重視する、すなわちアクティブ・ラーニング、学び成果として、どのような力が身についたのかの学習評価在り方、以上の3点に要約されると考えます。  

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

一方で、コロナ禍において学生学びの継続、学生生活支援目的に、市役所学生会計年度任用職員として採用し、様々な市役所の業務を担ってもらいました。学生からは、滝沢のことを知ることができた、市役所仕事を知ることができ、さらに興味が湧いた、将来市役所で働くことを考えたいなどの感想を聞いております。

花巻市議会 2021-03-03 03月03日-03号

また、平成23年度から平成25年度までに文部科学省が実施した学びイノベーション事業実証研究報告書によれば、各教科等におけるICT活用例及びその効果として、画像や動画を活用した分かりやすい授業による学習意欲向上児童生徒学習習熟度に応じたデジタル教材活用による知識、理解の定着、電子黒板等を用いて発表、話合いを行うことによる思考力表現力向上が挙げられております。 

雫石町議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

4月からは、1人1台タブレット端末が配付され、新しい学びがスタートするわけですが、教育委員会としてもICT活用すること自体が目的とならないこと、ICT授業場面に応じて効果的に使用すること、子供たちに創造的な学びの場を与えることなどに留意し、各校の教員と意識の共有を図りながら雫石町のICT教育が確実に行われるよう、様々な支援を継続的に講じてまいります。  

陸前高田市議会 2021-03-03 03月03日-03号

例えば各個別の具体の話あると思うのですけれども、多分統一的なものでいえば、どのくらいのステークホルダーというか、まちづくりのアクターが関わっているかという、どのくらい連携できているかとか、どのくらいの頻度で住民の方の声を聞けているか、あるいは支え合い側から見て今行政に対しての評価点だったりとかということを各地区ごとに設けて、この地区ではこういういい状態があるらしい、だから学びに行ってみようみたいなことがあると