3207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2021-09-09 09月09日-04号

文科省が打ち出したこの構想は、多様な子供たちを誰一人残すことなく、公正に個別最適化された学び全国学校現場で持続的に実現させる構想とあります。 当市においても、小中学校で4月から導入予定とされていましたが、各学校一斉に端末機配備ができたか、未配備となっているところもあるか、進捗状況と、未配備があるとしたらその理由は何かお尋ねします。 

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

それから、その中で子供たちサツマイモ収穫をしたり、白菜を大学生とキムチ作りをしたりと、そういったことで多世代交流も盛んに進んでいるというようなことも紹介されておりますので、ぜひ今後、高齢者健康増進介護予防ということで取り組んでもらえればなというふうに思います。 また、農作業をすることによって、いろいろ認知症予防にも、壇上でも言いましたけれども、認知症予防にもなりますよということもあります。

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

学校施設へのエアコン設置は、一昨年、子供たち学習環境の整備として市内小・中学校普通教室設置がなされました。文部科学省の令和2年9月の調査によると、全国公立小・中学校でのエアコン設置率は、普通教室が93%、特別教室が57.5%、体育館等が9%となっており、児童生徒が長時間過ごす普通教室を優先に整備したと公表されました。

宮古市議会 2021-09-07 09月07日-02号

1点目に、重度の障害を持つ子供たち、保護者が安心して宿泊が伴うショートステイ対応と、将来安心して生活ができるグループホーム施設設置についての現状取組について伺います。 2点目に、医療的ケアを必要とする子供たち就学前、就学中の支援、サポートについての現状と今後の取組について伺います。 以上、壇上からの質問を終わります。再質問は自席にて行います。

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

犠牲になられた子供たちの無念、御遺族の心中をお察しすると、言葉もありません。 このたびの事故は、これまでも安全面で指摘のあった場所での事故であると認識しております。子供たちは安全に留意しながらルールを守り、仲のよい友達同士で下校していたところに、ルールを守らない大人が原因で重大な事故が発生したことは、誠に遺憾なことです。

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

あとは、窓際に長テーブルのようなものもあって、そこには椅子が配置されていて、子供たちが電車を待っている、高校生の方々が勉強されているというようなところもあったかと思います。 

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

もしこちらも今からの検討という部分であれば、小さい子供たちくらいのレベルでのボール遊びができるように、ネットであったりフェンスであったり、そういった部分をつけてあげたほうがどんどん利用の幅が広がるのではないかなと感じているのですが、そういう検討というのも可能でしょうか。 ◎教育次長佐藤勝之君) 議長。 ○議長日向清一君) 佐藤教育次長

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

これを何とかしてほしいのと、あと今、皆さん御存じのように、鵜住居川の隣に大きな公園ができて、遊具がついて、恐らく釜石の人たちだけじゃなくて、近隣の市町村からも来て、あとは普代かどこかの幼稚園の子供たちが来て遊んだという話も聞いています。そういう中で、あの鵜住居川の雑木を見ると、この公園に対してこの鵜住居川は何だという感じがするんです。

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

この結果からも、健康面衛生面への影響が懸念され、また、生理貧困は金銭的な理由だけではなく、ネグレクトによって親から買い与えてもらえない子供たちがいることも明らかになっており、課題の深刻さがうかがえるわけであります。 これまで、顕在化されてこなかった生理貧困については、多くの方々の関心が寄せられているこの機会に、改めて対策を検討すべきと考えます。 

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

そういう形でいくと、読み聞かせにもなり得る内容であれば、そういうふうに今の計画をベースにして、変な話ではないのですけれども、もっと子供たちも見られるような漫画的な形で項目ごとに考えてみて、それを小学校、今後を担う子供たちにも配布して、できるかどうかは分かりませんが、教育の一環として、こちらを平易な形にして子供たちも理解すれば、大船渡市という部分の考え方も少しは子供たちも理解し、子供が理解すれば、おのずとお

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

まず1つ目は、子供たち現状についてであります。2つ目としまして、大船渡商店街活性化についてであります。そして最後、3点目は、夢のある市政という順番でお話しさせていただきたいと思います。  3.11の大震災、そしてコロナ禍と、今の子供たちは思い切り自分を表現し、エネルギーを発散できるタイミングを失ってしまった気がしています。