○議長(
井上昇君) 起立多数です。したがって、諮問第4号
人権擁護委員の推薦につき意見を求める件は、これを適任と認めることに決定しました。----------------------------
△議案の上程
○議長(
井上昇君) これから議会議案第20号から第24号までを議題とします。
-----------------------------
△
提案理由の説明(議会議案第20号)
○議長(
井上昇君) 議会議案第20号について、提出者から
提案理由の説明を求めます。14番議員、山田清司君。 〔14番(山田清司君)登壇〕
◆14番(山田清司君) 意見書案を朗読し、
提案理由の説明にかえます。 議会議案第20号 WTOの農業交渉等に関する意見書 WTO農業交渉は、来年3月末のモダリティー確立に向けて、交渉は山場を迎えつつあり、わが国は、「多様な農業の共存」を基本に、「市場アクセス」分野や「国内支持」の分野において、農業の多面的機能を含む貿易以外の関心事項の配慮を強く求めております。 一方、アメリカやオーストラリアを中心とする農産物輸出国グループは、全ての関税を25%以下に削減し、その後廃止することや、輸入数量の大幅な拡大提案を行っています。 しかし、こうした提案は、貿易以外の関心事項への配慮を無視するとともに、先のドーハ閣僚宣言の内容から逸脱しており、我々として到底受け入れられるものではありません。仮に、アメリカやオーストラリアなどの提案内容を基本としたモダリティーが確立されるような事態になれば、わが国を含む世界の家族農業は、崩壊の危機に直面し、農産物貿易は一部の大輸出国や多国籍企業に牛耳られることは明白です。このため、我々は、こうした提案を断固拒否しなければなりません。また、わが国と他国との間で、自由貿易協定に向けた検討が開始されていますが、自由貿易協定は関税撤廃を基本とするものであり、WTO農業交渉におけるわが国提案内容を十分踏まえた対応が必要であることは言うまでもありません。つきましては、生産者が将来に自信を持って営農できるよう、下記事項が実現されるよう要望します。 記1 WTO農業交渉について (1) 「多様な農業の共存」というわが国提案の基本を達成できるよう、農業の多面的機能などの「非貿易的関心事項」が配慮されたモダリティーを確立すること。 (2) アメリカやケアンズ諸国の提案を断固拒否するとともに、MA(ミニマム・アクセス)制度の是正を含む見直しを実現し、米の総合的な国境調整措置を堅持すること。また、関税については、品目毎に柔軟性を確保できる削減方式とすること。 (3) WTO農業交渉は、生産者だけの課題ではなく、国民的な課題であることから、理解促進のための対策を積極的に展開すること。2 自由貿易協定について (1) 農林水産物については、品目毎の事情を十分に検討し、国内の関係品目に影響が生じないよう対応すること。 (2) 食糧自給率の極端に低い現状や、将来の食糧需給に関する国民の懸念に十分配慮し対応すること。 以上、
地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 衆議院議長 綿貫民輔様 参議院議長 倉田寛之様 内閣
総理大臣 小泉純一郎様 外務大臣 川口順子様 農林水産大臣 大島理森様 経済産業大臣 平沼赳夫様 内閣官房長官 福田康夫様 石川県石川郡
野々市町議会 平成14年12月9日 提出
野々市町議会議長 井上 昇様 提出者
野々市町議会議員 山田清司 賛成者
野々市町議会議員 内村栄一 〃 村太武嗣 〃 中野喜佐雄 〃 大東和美 議員各位におかれましては、本意見書案を慎重に審査の上、可決されるようお願いいたします。
-----------------------------
△
提案理由の説明(議会議案第21号)
○議長(
井上昇君) 議会議案第21号について、提出者から
提案理由の説明を求めます。18番議員、中野喜佐雄君。 〔18番(中野喜佐雄君)登壇〕
◆18番(中野喜佐雄君) 意見書を朗読し、
提案理由の説明にかえます。 議会議案第21号 不妊治療に健康保険の適用を求める意見書 現在、日本では妊娠を望む夫婦の10組に1組、約130万組が不妊に悩んでおり、そのなかで、約28万人が現在、不妊治療を受けています。 不妊症の原因は様々ですが、不妊症の夫婦が子どもを授かる場合には、病院での治療が必要であり、治療の段階が進むことにより高度な治療が必要となります。 しかし、人工受精、体外受精、顕微鏡受精などにかかる経費は保険対象外であり、人工授精では5千円から3万円、体外受精は40万円から50万円、顕微鏡受精は50万円以上の費用がかかり、不妊に悩む多くの夫婦は費用負担に耐え切れず途中で断念するケースが多くあります。 これまで国は人工授精や体外受精を保険給付の対象外とした理由として、①成功率の低さ(10~20%)、②倫理面の問題、③限られた
医療費財源の効率的配分、などを理由としてきました。 しかし、少子高齢社会の到来が日本社会全体に大きな影を落としている現状を改善するため、少子社会の解消は重要な施策です。 子どもを持つことを望む夫婦が130万人もいる現状を考え合わせれば、不妊治療に保険適用を行うことは国の施策としても重要であり、見直しを強く求めるものであります。 以上、
地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 衆議院議長 綿貫民輔様 参議院議長 倉田寛之様 内閣
総理大臣 小泉純一郎様 厚生労働大臣 坂口 力様 内閣官房長官 福田康夫様 石川県石川郡
野々市町議会 平成14年12月9日 提出
野々市町議会議長 井上 昇様 提出者
野々市町議会議員 中野喜佐雄 賛成者
野々市町議会議員 内村栄一 〃 岩見 博 〃 大東和美 議員各位におかれましては、本意見書を慎重に審査の上、可決されるようお願いをいたします。
-----------------------------
△
提案理由の説明(議会議案第22号及び第23号)
○議長(
井上昇君) 議会議案第22号及び議会議案第23号について、提出者から
提案理由の説明を求めます。2番議員、大東和美さん。 〔2番(大東和美君)登壇〕
◆2番(大東和美君) 意見書案を朗読し、
提案理由の説明にかえます。 議会議案第22号 子どもたちの健やかな成長のために総合的な子育て支援を求める意見書 少子化対策が今日求められているが、単に少子化への歯止めをかけることだけを目的とするのではなく、すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と心から思える社会、子どもたちの瞳が生き生きと輝く社会を実現する視点が重要である。 また子育ては、今や地域や社会全体が取り組む課題でもある。わが国の将来を担う子どもたちの健やかな成長のために、社会全体で子育てをサポートする体制を充実することが必要であり、親への財政的支援、地域や社会における子育てのための環境整備、子育て家庭への支援など、総合的に子育て支援策を展開することが望まれている。 よって、政府においては、以下の施策の確立を図るべきである。 記1 子育て中の
一定期間、年金保険料を減免するなど、年金資金を活用した子育て支援の充実を図ること。2 育児・介護休業制度を利用しやすくするために、育児・介護休業手当の引き上げを図るとともに、育児休業等を理由とする不利益取り扱い禁止など制度の改善・拡充を図ること。3 乳幼児(小学校入学前児童)
医療費の助成による無料化を図ること。4 妊産婦検診への公的助成の拡大、および不妊治療への保険適用・公的支援を図ること。5 保育所入所待機児童ゼロをめざして、多様な保育ニーズに対応した保育サービスの充実を図ること。6 地域子育て支援センターなど地域の「子育て拠点」を整備するとともに、関係者間の連携による子育て支援
ネットワークを構築して、子育てに悩みや不安を抱く親へのサポート体制を充実させること。7
ひとり親家庭のために、自立のための経済的支援をはじめ、就労支援の充実、養育費の確保など、法的整備を含む総合的な相談体制など万全の支援を図ること。 以上、
地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 衆議院議長 綿貫民輔様 参議院議長 倉田寛之様 内閣
総理大臣 小泉純一郎様 厚生労働大臣 坂口 力様 内閣官房長官 福田康夫様 石川県石川郡
野々市町議会 平成14年12月9日 提出
野々市町議会議長 井上 昇様 提出者
野々市町議会議員 大東和美 賛成者
野々市町議会議員 村太武嗣 〃 上野弘子 〃 中野喜佐雄 〃 岩見 博
----------------------------- 続きまして、 議会議案第23号 中小企業に対する支援策の早期拡充を求める意見書 日本経済が混迷を極める中で、中小企業の経営環境は、ますます厳しい状況となっている。市中の金融情勢は、中小企業に対する貸し渋り、貸しはがし、保証渋りなどの問題により深刻さを極めており、中小企業者にとっては、もはや"待ったなし"の状況である。 政府の方針通り、早急に
不良債権処理やデフレ対策を進めることは当然であるが、その結果、わが国経済の屋台骨である中小企業への金融を一層滞らせ、結果的に多くの倒産や失業の発生をもたらすことが懸念される。 こうした状況にかんがみ、政府においては、中小企業者に対するセーフティーネット保証・貸付の拡充や資金調達の多様化及び中小企業に対する税制の改革など、あらゆる中小企業支援対策を大胆かつスピーディーに取り組むべきである。 よって、政府においては、以下の施策の確立を図るべきである。 記1 依然として厳しい中小企業の資金繰りに対応するため、金融セーフティーネット保証・貸付の拡充を図ること。2 売掛債権担保融資制度の普及・定着を図るため、中小企業者及び金融機関への制度や仕組みに関するPRの強化、当該制度の手続きの簡素化などを促進し、その利用拡大を図ること。3 デフレ下における政府系金融機関の役割は、極めて大きいことから、政府系金融機関の見直しについて、ペイオフの完全解禁を平成17年度まで一時凍結すること。4 現下の厳しい
経済状況にかんがみ、外形標準課税の早期導入を行わないこと。5 事業承継税制の拡大や同族会社の留保金課税の廃止など中小企業者に対する税制面での支援を図ること。 以上、
地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 衆議院議長 綿貫民輔様 参議院議長 倉田寛之様 内閣
総理大臣 小泉純一郎様 財務大臣 塩川正十郎様 経済産業大臣 平沼赳夫様 内閣官房長官 福田康夫様 石川県石川郡
野々市町議会 平成14年12月9日 提出
野々市町議会議長 井上 昇様 提出者
野々市町議会議員 大東和美 賛成者
野々市町議会議員
徳野與志一 〃 田中昭一 〃 無量井次歳 〃 中野喜佐雄 〃 岩見 博 議員各位におかれましては、以上2つの意見書案を慎重に審査の上、可決されるようお願いします。
-----------------------------
△
提案理由の説明(議会議案第24号)
○議長(
井上昇君) 議会議案第24号について、提出者から
提案理由の説明を求めます。16番議員、岩見博君。 〔16番(岩見博君)登壇〕
◆16番(岩見博君) 決議案を朗読し、
提案理由の説明にかえます。 議会議案第24号 イラク問題の平和的な解決を求める決議 イラクの国連安全保障理事会決議の不履行問題をめぐって緊迫した事態がつづいてきたが、去る11月8日の国連安全保障理事会決議1441をイラクが受け入れ、現在国連による査察が実施中である。しかし一方では、一部の国が依然として一方的な軍事力行使の構えをとり続けていることから、戦争の危機への不安は広がっている。 国連安保理決議1441は、イラクに再び決議違反や義務不履行があった場合でも、自動的な武力行使はおこなわず、再度安保理に報告され、次にとる措置を安保理として決定するというもので、全会一致で決議された。そこには、
国際社会の戦争回避・平和解決を願う大きな力が反映されている。 したがって、一部の国が安保理決議の枠の外に出て一方的な軍事力行使をやることは、国連憲章にも安保理決議にも違反するものとなることは明白である。 本議会は、イラク問題は、あくまでも国連の枠組みのなかで平和的な解決をはかることを強く求め、ここに決議する。 平成14年12月9日 石川県石川郡
野々市町議会 平成14年12月9日 提出
野々市町議会議長 井上 昇様 提出者
野々市町議会議員 岩見 博 賛成者
野々市町議会議員 北村成人 〃 中野喜佐雄 〃 大東和美 議員各位におかれましては、本決議案を慎重に審査の上、可決されるようお願いいたします。
-----------------------------
△質疑・討論の省略
○議長(
井上昇君) お諮りします。ただいま提案されました議会議案第24号については、事理明白につき、この際、質疑及び討論を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕
○議長(
井上昇君) 異議なしと認めます。よって、議会議案第24号は即決することに決定しました。----------------------------
△表決
○議長(
井上昇君) これより表決いたします。 議会議案第24号を採決します。 本件は、可決することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕
○議長(
井上昇君) 起立多数です。したがって、議会議案第24号は可決されました。
-----------------------------
△閉議
○議長(
井上昇君) 以上で本日の日程は全部終わりました。 再開は12月13日午前10時とします。 本日はこれで散会します。 午前10時59分散会┌─────┬───────────────────────────────┐│招集年月日│ 平成14年12月9日 │├─────┼───────────────────────────────┤│招集の場所│
野々市町議会議事堂 │├─────┼───────────────────────────────┤│開閉会日時│開 会│平成14年12月9日午前10時01分│議 長│ 井上 昇 ││ 及び ├───┼──────────────┼───┼────────┤│ 宣告 │閉 議│平成14年12月9日午前10時59分│議 長│ 井 上 昇 │├─────┼───┴┬─────┬────┬──┴─┬─┴───┬────┤│ │議席番号│ 氏 名 │出欠の別│議席番号│ 氏 名 │出欠の別││ ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│ │ 1 │
徳野與志一│ 〇 │ 10 │地崎弘吉 │ ◯ ││ ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│出席及び │ 2 │大東和美 │ ◯ │ 11 │
山下志津枝│ ◯ ││ 欠席議員├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│ │ 3 │無量井次歳│ ◯ │ 12 │村太武嗣 │ ◯ ││ ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│出席18名│ 4 │辰野文治 │ ◯ │ 13 │内村栄一 │ ◯ ││ ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│欠席 0名│ 5 │村本道治 │ ◯ │ 14 │山田清司 │ ◯ ││ ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│ │ 6 │宮前 茂 │ ◯ │ 15 │井上 昇 │ ◯ ││ ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│凡例 │ 7 │田中昭一 │ ◯ │ 16 │岩見 博 │ ◯ ││◯は出席 ├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│▲は欠席 │ 8 │北村成人 │ ◯ │ 17 │塩田 整 │ ◯ ││×は不応招├────┼─────┼────┼────┼─────┼────┤│ │ 9 │上野弘子 │ ◯ │ 18 │中野喜佐雄│ ◯ │├─────┴───┬┴────┬┴────┴─┬──┴──┬──┴────┤│
会議録署名議員 │ 11番 │
山下志津枝 │ 12番 │ 村太武嗣 │├─────────┴──┬──┴─┬─────┴─┬───┼───────┤│職務の為出席した者の氏名│事務局長│ 中田静夫 │書記 │ 絹川雅司 │├─────┬──────┴┬───┴───┬───┴───┼───────┤│ │町長 │
安田彦三 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
教育委員長 │
清水外司英 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│
地方自治法│助役 │
杉井宏美 │ │ ││第121条├───────┼───────┼───────┼───────┤│により説明│収入役 │
櫻井輝男 │ │ ││のため出席├───────┼───────┼───────┼───────┤│した者の職│教育長 │
田村昌俊 │ │ ││氏名 ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
総務部長 │田中 宣 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
民生部長 │堀 輝夫 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
産業建設部長 │
山原良一 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
教育部長 │
堂坂雅光 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │参事兼
総務課長│久保 昇 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
企画財政課長 │北 精二 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
長寿保険課長 │
西本正明 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
下水道課長 │
太田譲二 │ │ ││ ├───────┼───────┼───────┼───────┤│ │
水道課長 │古源憲一 │ │ │├─────┴───────┴───────┼───────┴───────┤│
議事日程・会議に付した議件・会議の経過 │別紙のとおり │└─────────────────────┴───────────────┘...