• "ブランド力向上"(/)
ツイート シェア
  1. 小松市議会 2017-06-27
    平成29年第2回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2017-06-27


    取得元: 小松市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-10
    ナビゲーションをスキップする ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1       開議 午後 1時30分    ◎開議の宣告 ◯議長(梅田利和君) これより本日の会議を開きます。  ───────── ◇ ─────────    ◎会議時間の延長 2 ◯議長(梅田利和君) あらかじめ会議時間を延長いたしておきます。  ───────── ◇ ─────────    ◎市長提出議案第33号~議案第49号、     継続審査案件委員長報告、質疑、討     論、採決 3 ◯議長(梅田利和君) 日程第1、市長提出議案第33号から議案第49号までの17件、継続調査中の小松基地空港対策特別委員会の飛行の安全に関する調査・飛行場周辺まちづくりに関する調査を一括して議題といたします。  これより委員長の報告を求めます。  予算決算常任委員長灰田昌典君。    〔予算決算常任委員長 灰田昌典君登壇〕 4 ◯予算決算常任委員長灰田昌典君) 予算決算常任委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。
     当委員会に付託されました案件は、議案第33号から議案第38号、議案第42号及び議案第49号中関係部分の以上8件並びに当委員会に送付されました報告第2号から報告第11号までの以上10件であります。  これらの案件につきましては、まず6月19日に会議を開き、総括質疑を行うとともに、引き続き20日、21日に各分科会を開催し、詳細な審査を行いました。これらを受け委員会は、23日に会議を開き、各分科会委員長の報告を聴取したところであります。  それでは、分科会委員長報告などの内容を申し上げます。  初めに、議案第33号 平成29年度小松市一般会計補正予算(第1号)についてであります。  公立小松大学開学準備費については、中央キャンパス校舎完成に伴う環境整備大学紹介パンフレット作成など開学準備に要する費用とのことでありますが、現在のパンフレットについては、内容が不十分との指摘もあり、今後は多世代が交流する学びの場となることなどの内容を充実させた魅力的なパンフレットを作成するよう強く求めました。  また、大学設置は本市にとって大変重要な事業でありますので、将来を見据え公立小松大学が他に誇れる魅力ある大学にするためにも、逐次、議会に対し報告するよう求めました。  それでは、防災体制強化費については、災害対応拠点の複線化を図るため、消防本部災害対策本部の代替機能として整備する費用であり、主な内容は、市庁舎の防災行政無線の機能が損害を受けても消防本部から防災行政無線を発信できるようにするものであります。近年、全国的には想定を超えた災害も発生しており、これらの設備を含め災害への備えの一層の充実を求めました。  また、これまでも県と連携し防災訓練を実施しているとのことでありますが、北朝鮮がミサイルを過去に例を見ない頻度で発射しておりますので、J-ALERTを使用した情報伝達や避難時の初期行動を確認できる防災訓練を実施するよう求めました。  ICT教育環境推進費については、再編関連訓練移転等交付金を財源とし、平成30年度までに市内の全小中学校にタブレット端末無線LANアクセスポイントを整備するものでありますが、持ち運びができるタブレット端末の利点を最大限に生かし、学校内外で多様な学び方に活用していくためにも、教育委員会としてタブレット端末の活用方法に係る調査研究を重ねながら、学校の取り組みを後押ししていくよう求めました。また、特定の教室に限定されている無線LANアクセスポイントについては、セキュリティ対策に留意しながら学校内の無線エリアを拡大するよう求めました。  次に、小学校芝生整備費については、平成24年度から実施している小中学校のフィールド芝生化事業の一環として、今年度、新たに小学校1校について芝生を整備するものでありますが、今後、さらなる芝生化を推進していくためにも、既に整備した学校から芝刈り回数や管理費用などの維持管理に関するデータを集約し、いま一度検証を行うよう求めました。  次に、小学校屋外運動場改修費については、表層土の改良や暗渠配水管の埋設に加え、新素材の活用等により運動場の透水性を高める工事を行うものでありますが、改修による効果を長続きさせていくためにも、学校や地域行事等における駐車場としての運動場の使用を最小限にとどめていくよう求めました。  ひととものづくり科学館費については、全来館者の増加に反し、有料来館者数が計画を下回ったことにより管理運営費等を減額するものでありますが、今後、事業の縮小により、安易に特定防衛施設周辺整備調整交付金による補填金額を増額することがないよう、有料来館者数をふやす取り組みについてより工夫を重ねていくよう求めました。また、情報発信においては、イベントPRに偏ることなく、施設内容についても継続的にPRしていくよう求めました。  次に、子育て支援総合コーディネート費についてであります。(仮称)小松駅南ブロック複合施設の1階に開設する子育て支援と学びの場であるカブッキーランドを子供の健やかな成長を支援する拠点として整備するため、企業版ふるさと納税を活用した大型遊具や知育玩具の購入のほか、器具備品、施設利用負担金相談業務等の運用に携わる専門職4名の人件費の2分の1に相当する経費とのことであります。  市内の認定こども園等の全42施設の代表者等と小松市で組織化が予定されているカブッキーランド運営実行委員会は、官民との共創による子育てスマイルステーションの運営とともに、カブッキーランド全体を通して専門的なノウハウを提供していくとのことでありますが、特に子育てスマイルステーションについては、法定健診を中心に全ての乳幼児が利用対象者となるすこやかセンターとの差別化を図り、利用者本位で土日にも育児相談ができる気軽な相談場所として、子ども・子育てあんしんネットの中核施設として整備される重要な拠点施設であるため、今後は福祉文教常任委員会で事業の進捗状況を随時報告していくよう求めました。  なお、一部の委員より、カブッキーランド運営実行委員会で負担する専門職員の人件費の分担やカブッキーランドの運営内容、責任のあり方については、より時間をかけ、慎重に審査すべきではないかとの意見が出されました。  次に、地域交通推進費については、あわづ温泉・那谷寺1300年記念号として導入されたボンネットバス粟津温泉観光周遊バスとして運行するため、国土交通省の交付金を活用し、小松バス株式会社へ運行の委託を行うものであります。今回は期間限定での運行とのことでありますが、今後、地域の活性化や高齢者の移動手段としても期待できることから、継続的な運行ができないか検討していくよう求めました。  次に、本社機能等企業立地助成費については、小松駅南ブロックにおいて官民が連携したスキームで南加賀のターミナルにふさわしい宿泊機能を有する施設の建設に際し、合同会社青山ライフプロモーションが小松市から土地を50年間賃貸借し建設保有するもので、建物と償却資産の投資予定額の10%に当たる3億6,000万円の半額、1億8,000万円を今回助成費として補正計上したものであります。平成24年6月の条例改正により、都市機能向上に資する業種に対象を拡大し、今回初めて宿泊機能を有する施設の建設に助成するとのことであります。  なお、助成対象の解釈については条例との整合性をわかりやすく説明するよう意見が出されました。  次に、向本折墓地整備費及び墓所永代使用料については、向本折墓地約30区画の整備に係る費用及び向本折墓地の使用許可に係る収入であります。その使用料は、本市に住所を有する者については1平米17万円、有しない者は1平米25万5,000円となっております。  使用料が割高ではないかとのことで、今後、使用料収入の使途として墓地環境整備に充ててほしいという意見が出されました。  次に、木場潟花彩り整備費については、コスモス、菜の花等を植える木場潟花彩り整備費と、将来の北陸新幹線開業に向けて新幹線からの景色が桜リングに見えるよう桜を市民共創で植樹する木場潟6.4キロ桜リング整備費であります。木場潟1周6.4キロ中、並木になっていない2.7キロに県の許可を得て桜を植樹するとのことでありますが、県の管理する公園でありますので、県と連携するなど県に働きかけていくよう求めたのであります。  次に、(仮称)小松駅南駐車場整備費については、駅周辺施設等利用者駐車場需要に対応するため、日の出病院敷地3,600平米と市所有400平米の合計4,000平米を駐車場として整備するものであります。  委員からは、整備費のうち用地費及び補償費の内容についての質疑が行われ、用地取得については、複雑な権利を有している土地であり、国の補助金を活用したいことから、公共用地の取得に伴う損失補償基準等にのっとり補償額を算定し、相手方との協議を含め費用計上したとの報告を受けましたが、よりわかりやすい丁寧な説明を求めました。  次に、(仮称)学生まちなか文化交流館整備費についてであります。龍助町にある木造3階建て建物を市民と学生の交流の場に整備改修するものでありますが、1階には自炊できるキッチンを、2階には講演会を主目的とした交流ホールを、3階には短期宿泊に対応できる場所を設けるものであります。非常に希少な建物であるとのことですが、年数経過による老朽化や2階に整備される交流ホールは多くの収容人数が想定されることからも、改修に当たっては構造補強に努めるよう求めました。  また、一部の委員より、管理者を確定せずに建物整備を先行していることに対し、計画性が不十分ではないかとの意見が出されました。  次に、北陸新幹線建設推進費については、整備新幹線負担金算定路線からJRの貸付料を差し引いた各自治体負担分を県へ支出するものでありますが、一部の委員より、負担金支出については反対であるという意見が出されました。  分科会委員長報告に対する質疑、討論はなく、採決の結果、議案第33号から議案第38号、議案第42号及び議案第49号中関係部分の以上8件は全会一致をもっていずれも原案どおり可決、承認すべきものと決し、法定報告を了承することといたした次第であります。  最後に、これらの予算の執行においては、各分科会のさまざまな意見を踏まえ、PDCAサイクルを十分働かせるよう求めるものであります。  以上、予算決算常任委員会の報告といたしますが、何とぞ各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。 5 ◯議長(梅田利和君) 総務企画常任委員長新田寛之君。    〔総務企画常任委員長 新田寛之君登壇〕 6 ◯総務企画常任委員長新田寛之君) 総務企画常任委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。  本委員会に付託されました案件は、議案第39号 小松市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてを初めとする議案5件であります。  これらの案件につきまして、活発な質疑応答を行い、終始慎重なる審査を行いました結果、全会一致をもっていずれも原案どおり可決、承認すべきものと決した次第であります。  以下、審査の過程におきまして、さまざまな意見や要望が出されましたので、その一端について御報告申し上げます。  初めに、議案第39号 小松市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてであります。  市長、教育長の給与月額について、前年度に引き続き平成29年7月1日から平成30年3月31日までの期間、市長については10%、教育長については5%を減額するため、関係条例の改正を行うものであります。  次に、市民税・県民税特別徴収税額決定通知書の誤送付の報告についてであります。  今年度の市民税・県民税特別徴収税額決定通知書を送付する際、本来の送付先とは違う事業者に誤って送付したとのことであり、誤送付された方には理由の説明と謝罪をし、希望者にはマイナンバー変更の手続をとるとの報告がありました。  原因は、特別徴収指定番号の変更登録の誤りと郵便局の配達の誤りであり、今後はチェック体制の強化等、再発防止に取り組むとのことでありますが、個人情報の取り扱いには十分注意し、送付方法の見直しなど、さらなる再発防止策や改善策を検討するよう求めました。  最後に、平成28年度市税等の収納状況についてであります。  平成28年度の収納率については、市税は現年が99.07%、滞納繰越が16.62%、国民健康保険税は現年が95.13%、滞納繰越が16.58%となり、現年度については過去10年では最高の収納率であったとの報告がありました。平成26年4月からコンビニ収納するなどこれまでの努力により収納率は上がっておりますが、今後はクレジット納税等、より納めやすい環境の整備を検討するよう求めました。  以上、総務企画常任委員会の報告といたしますが、何とぞ各位の御賛同を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 7 ◯議長(梅田利和君) 福祉文教常任委員長出戸清克君。    〔福祉文教常任委員長 出戸清克君登壇〕 8 ◯福祉文教常任委員長出戸清克君) 福祉文教常任委員会における審査の経過と結果について御報告申し上げます。  当委員会に付託されました案件は、議案第43号 小松市認可地縁団体の印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例についてを初めとする議案3件であります。  これら各案件につきまして、活発な質疑応答を行い、終始慎重なる審査を行いました結果、全会一致をもっていずれも原案どおり可決すべきものと決しました。  以下、審査の過程において、さまざまな意見や要望が出されましたので、所管事項に関してその一端を御報告申し上げます。  初めに、地域づくり人材育成講座についてであります。  市民力と地域のきずなを生かした共創の地域づくりを推進するため、これからの地域活動を担う人材育成を目的として平成27年度より実施しているコミュニティカフェ講座を本年度も開催するとのことであります。講座は地域課題の解決の手がかりや活動事例を学ぶとともに、受講者間の交流とネットワークづくりにつながり、これまで20代から70代まで幅広い年齢層が参加し、地域でのカフェの開設などさまざまな取り組みにつながっているとのことであります。  全国的にも注目されているコミュニティカフェについては、今後、さらに市民に浸透させ、その取り組みを広げていくためにも、活動事例や活動支援についてより広く周知していくよう求めたものであります。  次に、中学生サミットについてであります。  生徒の自治的意識や主体性の向上等を目的に平成27年度から始められた中学生サミットについては、ネットとのつき合い方を深く考えさせる機会として、ネット問題をテーマとして取り上げ、小学生や保護者をも巻き込みながら積極的な取り組みを行っているところであります。情報モラルを含めたネットとのつき合い方を小松市全体で考え、共有していくことは大変意義深いことでありますが、そのことに反し、ネットへの接続が可能なICT機器の多様化や家庭への浸透により、子供たちの身近にICT機器があふれ、ネットへのアクセスが容易になっていることも事実であります。今後は、いしかわ子ども総合条例の趣旨を再確認し、携帯電話端末等の利用制限やフィルタリング等によるインターネットの利用環境の整備についても教育委員会として積極的に啓発していくよう求めたものであります。  また、中学生サミットのテーマについては、ネット問題やいじめ問題の原点である人間関係を考える機会として、今後もさまざまな切り口で推進させるよう求める意見が出されました。  最後に、松東地区の新しい学校についてであります。  金野、西尾、波佐谷の3小学校を統合し、平成30年4月に新たにスタートする新小学校の名称が小松市立松東みどり学園に決定されました。「みどり」は松東地区をイメージさせる里山の木々の緑、カワセミのすむ清流、山々に産する碧玉から、たくましい生命力、清らかで澄んだ心、磨かれて光る知性をあらわし、平成33年4月に小中学校を一体化し義務教育学校となることを見据え、松東中学校の創立以来長く地域で親しまれている「松東」の継続使用と「学園」の使用が決定されたとのことでありました。  また、校歌は、小松市立高校の卒業生で全国的に活躍中の三國浩平氏が現在の松東中学校の歌詞をもとに新たに作曲し、校章については、現在の松東中学校の校章をもとに小松市立高校芸術コースの生徒にデザインを依頼するとのことでありました。  新しい学校が里山地域のシンボルとして、地域とともに大いに発展していくよう期待するものでありますが、先行して小学校がなくなる金野、西尾両校下の児童に対しては通学面等において特段の配慮を求めるとともに、平成33年4月に開学が予定されている義務教育学校整備までのスケジュールや教育内容については早い段階から地域住民に説明し、しっかりと理解を得ていくよう求めたものであります。  以上、本委員会の報告といたします。何とぞ各位の御賛同を賜りますようお願いいたします。 9 ◯議長(梅田利和君) 経済建設常任委員長高野哲郎君。    〔経済建設常任委員長 高野哲郎君登壇〕 10 ◯経済建設常任委員長高野哲郎君) 経済建設常任委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。  当委員会に付託されました案件は、議案第45号 小松市墓地条例の一部を改正する条例についてを初めとする議案3件であります。  これらの案件につきまして、活発な質疑応答を行い、慎重なる審査を行いました結果、全会一致をもっていずれも原案どおり可決すべきものと決した次第であります。  以下、審査の過程におきまして、さまざまな意見や要望が出されましたので、その一端について御報告申し上げます。  初めに、小松市墓地条例の一部を改正する条例についてであります。  小松市営墓地のうち向本折墓地に関する条例でありますが、その使用料についての規定を追加し、その他現行に規定されている使用者の資格、使用権の継承、取り消し等の規定について整理したものであります。  向本折墓地には、区画により立地条件が異なるにもかかわらず、条例で1平米当たりの単価を明記することへの是非が問われましたが、今回整備される30区画の状況を踏まえ、単価変更の必要性が生じたときには条例改正にて対応するという報告を受けました。  次に、小松市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例についてであります。  JR粟津駅周辺自転車駐車場について、昨年末の南支所駐車場リニューアルに伴う小松南部自転車駐車場の廃止とあわせ、残り3駐車場を北側から粟津駅東第1、第2、第3自転車駐車場と統一性のある名称に変更するものであります。  雨ざらしになっている蓑輪八幡神社横の駐車場に関し、他の2駐車場と同様、マナー向上につながるよう屋根や照明を設けるなど計画的な整備を求めたものであります。  次に、未来を拓く小松市創造的ものづくり振興に向けたアクションプランについてであります。  NEXT10年ビジョンとの整合性を図り、ものづくりを担い世界に発信できるひとづくりを初めとする6つのメーンアクティビティを実行していくものとのことです。今年度から2019年度までの3年間で、既存産業のさらなる強化、新分野進出支援企業誘致を進め、バランスのとれた産業構造に転換し、2019年度以降は未来を拓く創造的ものづくりへつなげていくとの説明を受けましたが、数値目標を持つことだけにとどまらず、過去の検証を行い次につなげていくよう、また企業誘致には全力で取り組むよう求める意見が出ました。  最後に、委員会における説明資料についてであります。  委員会審査をスムーズに進行させるためにも、わかりやすく丁寧な資料を提示するよう求めるものであります。  以上、経済建設常任委員会の報告といたしますが、何とぞ各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。 11 ◯議長(梅田利和君) 小松基地空港対策特別委員長浅野清利君。    〔小松基地空港対策特別委員長 浅野清     利君登壇〕 12 ◯小松基地空港対策特別委員長浅野清利君) さきの定例会で継続調査の議決をいただきました飛行の安全及び飛行場周辺まちづくりに関する調査について、閉会中も調査を続けてまいりましたので、本委員会での意見及び議論について御報告申し上げます。  初めに、金沢防衛事務所の小松市への移転についてであります。  金沢防衛事務所を小松市浮柳町地内、大阪航空局小松空港事務所庁舎1階に移転するとのことであります。現在、移転に向けた小松空港事務所事務室の改修工事の公告を行っており、本年7月末に契約し、年内12月22日までに工事を完了させる予定との報告を受けました。  次に、小松空港利用状況についてであります。  昨年度の国際線利用者数は過去最高を更新し、今年度についても、4月から5月までの利用者数は対前年同期比21.8%増とのことでありました。このうちチャーター便については、台北のほか香港、ベトナム、グアム、マカオとの間で運航され、インバウント観光需要として今後も期待できるものであります。また、香港チャーター便については、春の運航に引き続き9月下旬から10月までの週2往復、計9往復が運航されるとのことでありました。  一方で、北陸新幹線金沢発仙台直通臨時列車の10月初運行を契機に新たな展開も考えられることや、今後、北陸新幹線の小松開業などの影響から小松空港利用者数の減少が懸念されます。  国内線のみならず国際線においても、石川県や関係機関とともに利用促進に努めているとのことでありましたが、小松市として加賀市や利用が伸びている福井県とより連携を密にし、また利用客の選択肢に広がりを持たすことができるLCCなどの誘致も見据え、さらなる小松空港の活性化、利用促進に努めるよう求めました。  最後に、在日米軍再編に係る訓練移転についてであります。  現時点では、小松基地における訓練計画はないとのことであります。  今後とも訓練実施の際には、市民の安全・安心を図るため、これまで以上に安全対策、騒音対策を徹底し、飛行の安全や協定の遵守を求めるものであります。  訓練の実施については、小松市民にとっても関心の高いことであることから、今後とも速やかな情報提供に努めるよう求めました。  以上、本委員会の飛行の安全及び飛行場周辺まちづくりに関する調査は、重要かつ長期にわたるものであり、閉会中も引き続き調査研究すべきものと決した次第であります。何とぞ各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げ、御報告といたします。 13 ◯議長(梅田利和君) 以上で委員長報告は終わりました。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 14 ◯議長(梅田利和君) 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。  通告がありますので、これを許します。
     宮西健吉君。    〔14番 宮西健吉君登壇〕 15 ◯14番(宮西健吉君) それでは初めに、議案第33号、小松市一般会計補正予算(第1号)中、子育て支援総合コーディネート費6,350万円であります。  これは、(仮称)小松駅南ブロック複合施設の1階に関する子育て支援と学びの場であるカブッキーランドを子供の健やかな成長を支援する拠点として整備するために、企業版ふるさと納税を活用した大型遊具や知育玩具の購入のほか、器具備品、施設利用負担金、相談業務の運用に携わる専門職4名の人件費の2分の1に相当する経費であります。  次に、一般会計補正予算(第1号)中、(仮称)学生まちなか文化交流館整備費6,360万円であります。  これは龍助町にある木造3階建て建物を市民と学生の交流の場に整備改修するものであり、1階には自炊できるキッチンを、2階には講演会を主目的とした交流ホールを、3階には短期間宿泊に対応できる場所をつける経費、トータル6,360万円であります。  この2件について、自民党こまつを代表いたしまして、賛成の立場で賛成討論をさせていただきます。  この2件は、いずれも新規事業であり、子ども・子育てあんしんネットの充実を図るカブッキーランドと地元住民と公立小松大学の学生が交流する拠点、(仮称)学生まちなか文化・交流館であります。2件とも大変すばらしい基本構想であり、我が会派も賛同し、賛成いたします。  しかしながら、私、代表質問の前置きで、各委員会での執行部の説明について、今まで以上にわかりやすく端的に、聞かなければ言わないのではなく、聞かれそうな案件は丁寧に、よりよい意見、審議ができることを期待していますと述べております。  この2件は、聞かれそうな案件、新規事業であります。  問題なのは基本設計。要するに管理運営がはっきりしていない。非常に曖昧であるということです。事業立案は、基本構想、基本計画、そういうものがあって基本設計、そして実施設計という流れがあります。一般的には基本設計の段階で予算計上されています。これでは、予算が通っても管理者、管理責任は誰なのか。運営はどこなのか。運営責任は誰なのか。基本設計の段階ではっきりさせておくべきでございます。  このことを強く意見として要望いたしておきます。  今後、いろいろな案件が議会に計上されると思います。「敗軍の将、兵を語らず」ということわざもありますが、二元代表制での議会のチェック機能として、また是々非々で言える議会議員として、会派自民党こまつの対応として責務を果たしていくことを申し上げまして、賛成討論とさせていただきます。  以上です。 16 ◯議長(梅田利和君) ほかに討論はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 17 ◯議長(梅田利和君) 討論なしと認めます。  これをもって討論を終結いたします。  これより採決に入ります。  議案第33号から議案第49号までの以上17件を一括して採決いたします。  お諮りいたします。  以上の17件は、いずれも委員長報告のとおり可決、承認することに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 18 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、以上の17件は、いずれも委員長報告のとおり決しました。  次に、継続調査中の小松基地空港対策特別委員会の調査を採決いたします。  お諮りいたします。  本件は、委員長報告のとおり閉会中の継続調査とすることに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 19 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、本件は、委員長報告のとおり決しました。  ───────── ◇ ─────────    ◎市長提出議案第50号の上程、説明、     質疑・委員会付託・討論省略、採決 20 ◯議長(梅田利和君) 日程第2、市長提出議案第50号 監査委員の選任についてを議題といたします。  この際、地方自治法第117条の規定により、杉林憲治君の退場を求めます。    〔21番 杉林憲治退場〕 21 ◯議長(梅田利和君) 市長より提案理由の説明を求めます。  市長、和田愼司君。    〔市長 和田愼司君登壇〕 22 ◯市長(和田愼司君) ただいま追加提出いたしました議案について御説明申し上げます。  議案第50号 監査委員の選任についてであります。  議会選出監査委員、灰田昌典氏が本日をもって監査委員を辞任されます。灰田氏におかれましては、2年余にわたり、本市及び財政援助団体等の広範囲にわたる財務処理の充実強化に御尽力をいただき、心から御礼申し上げます。  現在、本市では少子・高齢化社会に対応した医療、福祉、教育の充実や人口減少社会を踏まえた地方創生に取り組む一方、市民から信頼される市役所を目指し、行財政改革を推進しているところであります。  後任といたしまして、二度目の監査委員として豊かな経験をお持ちの杉林憲治氏を最適人と考え、御提案申し上げるものでございます。  御審議の上、御賛同いただきますようよろしくお願いいたします。 23 ◯議長(梅田利和君) お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第50号については、質疑の省略及び会議規則第37条第3項の規定による委員会への付託の省略並びに討論を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 24 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、本案は質疑及び委員会への付託並びに討論を省略することに決しました。  これより採決に入ります。  お諮りいたします。  本案は、原案に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 25 ◯議長(梅田利和君) 起立総員。  よって、本案は原案に同意することに決しました。  杉林憲治君の入場を許します。    〔21番 杉林憲治君入場〕  ───────── ◇ ─────────    ◎市長提出議案第51号~議案第53号     の上程、説明、質疑・委員会付託・討     論省略、採決 26 ◯議長(梅田利和君) 日程第3、市長提出議案第51号 副市長の選任について外2件を一括して議題といたします。  市長より提案理由の説明を求めます。  市長、和田愼司君。    〔市長 和田愼司君登壇〕 27 ◯市長(和田愼司君) それでは、次に提出いたしました議案3件について御説明申し上げます。  まず、議案第51号 副市長の選任についてであります。  平成25年7月より副市長を務めていただいております竹村信一氏が6月30日をもって任期満了となります。引き続き、竹村氏を副市長として選任しようとするものであります。  竹村氏におかれましては、副市長に就任以来、「珠玉と石の文化」の日本遺産認定を初め、九谷焼を生かした産業観光の推進、日用町のコケ庭や古民家再生など、まちのブランド力向上に努められ、小松市産米の付加価値アップ、農産物の6次産業化の推進など、環境王国こまつブランドの国内外への販路拡大にも力を発揮されているところでございます。  大交流時代へのポテンシャルの高い地域資源を生かして、北陸のダントツのまちへ大きく躍動する大切な時期を迎えるに当たり、竹村氏を副市長として提案申し上げるものでございます。  次に、議案第52号 固定資産評価審査委員会委員の選任についてであります。  固定資産評価審査委員会委員、田村和也氏の委員任期は6月28日をもって満了となります。  近年、固定資産の評価審査により一層の中立性を求められる中、来年度は3年に一度の評価がえを行う基準年度でもあります。  税理士として豊かな知識と経験を有し、固定資産評価審査委員会委員長として実績も高く評価されておられる田村氏を最適人者と存じますので再任しようとするものでございます。  最後に、議案第53号 農業委員会委員の任命についてであります。  農業委員会等に関する法律の改正に伴い、農業委員会委員の選出方法を、公選制から任命制に変更となりました。  本市では、小松市農業委員会の委員等の定数に関する条例を制定し、農業委員会委員の定数を15名としているところです。  このたび、新しい農業委員会制度のもとで農業の担い手への農地利用集積、耕作放棄地の解消、新規就農者への支援など、課題解決に向けて農地利用の最適化を進めていくために、小島町・上西外代治氏、一針町・川田剛氏、須天町・川畑眞智子さん、軽海町・坂下隆氏、津波倉町・清水準一氏、額見町・寺田英一氏、瀬領町・寺本芳樹氏、矢田野町・中田栄二氏、荒木田町・西木戸和枝さん、向本折町・灰田繁雄氏、古府町・本田雅昭氏、矢田野町・前川幸久氏、加賀八幡・松本良弘氏、日末町・本村友一氏、井口町・山下益美氏の15名の方を議会の同意を得て農業委員会委員として任命しようとるすものでございます。  以上3件につきまして、御審議の上、御賛同いただきますようよろしくお願いいたします。 28 ◯議長(梅田利和君) ただいま議題となっております市長提出議案第51号から議案第53号までの以上3件については、質疑の省略及び会議規則第37条第3項の規定による委員会への付託の省略並びに討論を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 29 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、以上の3件については質疑及び委員会への付託並びに討論を省略することに決しました。  これより議案第51号 副市長の選任についてを採決いたします。  お諮りいたします。  本案は、原案に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 30 ◯議長(梅田利和君) 起立総員。  よって、本案は原案に同意することに決しました。  次に、議案第52号 固定資産評価審査委員会委員の選任についてを採決いたします。  お諮りいたします。  本案は、原案に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 31 ◯議長(梅田利和君) 起立総員。
     よって、本案は原案に同意することに決しました。  次に、議案第53号 農業委員会委員の任命についてを採決いたします。  お諮りいたします。  本案は、原案に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 32 ◯議長(梅田利和君) 起立総員。  よって、本案は原案に同意することに決しました。  ───────── ◇ ─────────    ◎議員提出議案第5号の上程、説明、質     疑、委員会付託省略、討論、採決 33 ◯議長(梅田利和君) 日程第4、議員提出議案第5号 北陸新幹線の早期全線フル規格整備と北陸地域と関西圏及び中京圏とのアクセスの維持向上を求める決議を議題といたします。  提出者より提案理由の説明を求めておりますので、これを許します。  高野哲郎君。    〔10番 高野哲郎君登壇〕 34 ◯10番(高野哲郎君) 今議会に提出いたしました議員提出議案、北陸新幹線の早期全線フル規格整備と北陸地域と関西圏及び中京圏とのアクセスの維持向上を求める決議についてであります。  安倍首相が掲げる地方創生回廊の実現のために必要不可欠な北陸新幹線の整備促進については、金沢開業による活況がその顕著な効果を物語っており、また本来、北陸新幹線は太平洋側に一旦緩急あれば北陸地域を経由して首都圏と関西圏を結ぶ東海道新幹線の代替補完機能を果たす役割を持った重要な国家プロジェクトでもあるため、早急な全線フル規格整備が強く望まれるところであります。  平成34年度末の金沢-敦賀間の確実な開業はもちろんのこと、昨年末、長年の懸案であったルートについて、小浜・京都ルートで決定された敦賀以西についても一日も早い完成が待たれるところでありますが、そうした中、敦賀以西について平成43年度の着工を前提とした試算が国土交通省から示されているような現状を強く危惧しております。  敦賀開業後、全線開業に至るまでの間が長期化し、敦賀駅における在来線特急との乗りかえも長期化することとなれば、期待された新幹線の整備促進の効果が得られなくなるだけではなく、北陸地域と関係の深い関西圏、中京圏との交流が停滞するおそれを抱かざるを得ません。  よって、国におかれては、財源の確保を含め敦賀以西の整備方法の検討を早急に進め、一日も早い北陸新幹線の全線フル規格整備を実現するとともに、敦賀開業後の北陸地域と関西圏及び中京圏とのアクセスの維持向上のため、並行在来線区間への特急乗り入れなどの検討を進めるよう強く求めるものであります。  以上、決議するものであります。  何とぞ皆様の御賛同をお願いいたしまして、提案理由の説明とさせていただきます。 35 ◯議長(梅田利和君) これより、提出者からの提案理由に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 36 ◯議長(梅田利和君) 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議員提出議案第5号については、会議規則第37条第3項の規定により委員会への付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 37 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、本案は委員会への付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。  討論はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 38 ◯議長(梅田利和君) 討論なしと認めます。  これをもって討論を終結いたします。  これより採決に入ります。  議員提出議案第5号 北陸新幹線の早期全線フル規格整備と北陸地域と関西圏及び中京圏とのアクセスの維持向上を求める決議を採決いたします。  お諮りいたします。  本案は、原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 39 ◯議長(梅田利和君) 起立総員。  よって、本案は、原案のとおり決しました。  ───────── ◇ ─────────    ◎議員提出議案第6号~議案第8号の上     程、説明省略、質疑、委員会付託省略、     討論、採決 40 ◯議長(梅田利和君) 日程第5、議員提出議案第6号 参議院議員選挙における合区解消と選挙制度の抜本的見直しを求める意見書、議員提出議案第7号 オウム真理教(現Aleph・ひかりの輪)に対する観察処分期間の更新等を求める意見書、議員提出議案第8号 教職員定数の改善を求める意見書、以上の3件を一括して議題といたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議員提出議案第6号から議案第8号までの以上の3件については、提案理由の説明を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 41 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、以上の3件は、提案理由の説明を省略することに決しました。  これより、議員提出議案に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 42 ◯議長(梅田利和君) 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議員提出議案第6号から議案第8号までの以上の3件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会への付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 43 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、以上の3件は委員会への付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。  通告がありますので、これを許します。  橋本米子君。    〔17番 橋本米子君登壇〕 44 ◯17番(橋本米子君) 私は、ただいま上程されました議員提出議案第6号と第7号に反対であり、以下、理由を述べて討論といたします。  初めに、議案第6号 参議院議員選挙における合区解消と選挙制度の抜本的見直しを求める意見書についてであります。  最高裁は、2007年参議院選挙に関する定数訴訟判決で、4.86倍の格差を生み出していることを違憲状態であると指摘した上で、「最大格差の大幅な縮小を図るためには、現行の選挙制度の仕組み自体の見直しが必要となることは否定できない」と指摘しております。  つまり、投票価値の観点から、都道府県単位の選挙制度自体を見直すこともあり得ますが、意見書案では都道府県単位の枠組みを考慮することを求めております。  このような方向で合区解消を目指しても、憲法上の矛盾に突き当たり、1票の格差を根本的に解消することはできません。  私は、参議院選挙制度について、総定数の削減は行わず、多様な民意が正確に反映される比例代表を中心とした選挙制度にすることが大切と思いますので、この意見書には賛成できません。  次に、オウム真理教(現Aleph・ひかりの輪)に対する観察処分期間の更新等を求める意見書についてであります。  1995年、平成7年3月20日、今から22年前に起きた東京地下鉄サリン事件は多くの国民が記憶にとどめており、今日に至っても被害者とその家族が苦しめられていることには深い憤りを覚え、私は二度とこのような事件を起こしてはならないと考えます。  日本共産党は、平成11年12月、無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律案に反対し、対案としてオウム規制法案を提出しました。  その主な理由は、政府提出の団体規制法案は、思想、信条、結社の自由など、国民の基本的人権を侵害する憲法違反の破防法の法的枠組みに基づき、オウム対策の名のもとに公安調査庁の権限を強化し、団体規制手続も簡素、強化するものであることを明らかにしました。  そして、この法律の対象がオウムだけでなく、対象が際限なく拡大されかねないと指摘したものです。  法律制定の際に、法律関係者からも批判の意見があったことから、法律の廃止を含め、5年ごとに見直すとしております。  この意見書は、オウムに対する対策の強化を求めながらも、この法律の強化と新たな法律の制定まで求めるものとなっており、私はこの意見書には反対であります。  以上であります。 45 ◯議長(梅田利和君) 浅村起嘉君。    〔7番 浅村起嘉君登壇〕 46 ◯7番(浅村起嘉君) 私は、議員提出議案第8号 教職員定数の改善を求める意見書に賛成の立場で討論を行います。  本意見書は、2018年度政府の概算要求実現に向けて国の関係機関へ、子供たちの教育環境改善のために計画的な教職員定数改善を推進することについて要望するものです。  今年度から先生方の勤務時間について記録をする取り組みがなされています。4月ら6月までの3カ月を集計して調査されるとのことです。既に県立学校の状況について報道でも取り上げられていますが、5月は4月より時間外勤務がふえたとの公表結果でありました。  昨年、文部科学省が行った教員勤務実態調査では、中学校の先生の半数以上が月の時間外労働が80時間を超えているとのことでした。このような長時間労働の状態では、子供たちと十分に向き合うことや一人一人の子供へのきめ細やかな対応が難しくなっています。  学習指導要領が改訂され、授業時数や指導内容が増加しても、先生の数が変わらなければ授業の準備にかけられる時間が削られることとなります。子供たちがわかりやすく参加ができる授業をつくるためには、先生方の授業改善も必要ですが、根本的に先生の数をふやして、1人当たりの業務を軽減することが一番の解決策だと言えます。  教員の計画的定数改善のための国による教育予算の拡充を求め、賛成討論といたします。 47 ◯議長(梅田利和君) ほかに討論はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 48 ◯議長(梅田利和君) 討論なしと認めます。  これをもって討論を終結いたします。  これより採決に入ります。  議員提出議案第6号 参議院議員選挙における合区解消と選挙制度の抜本的見直しを求める意見書を採決いたします。  お諮りいたします。
     本案は、原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 49 ◯議長(梅田利和君) 起立多数。  よって、本案は、原案のとおり決しました。  次に、議員提出議案第7号 オウム真理教(現Aleph・ひかりの輪)に対する観察処分期間の更新等を求める意見書を採決いたします。  お諮りいたします。  本案は、原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 50 ◯議長(梅田利和君) 起立多数。  よって、本案は、原案のとおり決しました。  次に、議員提出議案第8号 教職員定数の改善を求める意見書を採決いたします。  お諮りいたします。  本案は、原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 51 ◯議長(梅田利和君) 起立少数。  よって、本案は、否決されました。  ───────── ◇ ─────────    ◎議員の派遣 52 ◯議長(梅田利和君) 日程第6、議員の派遣についてを議題といたします。  お手元に配付してあります議員の派遣については、平成29年7月25日から7月28日までの4日間、吉村範明君、浅村起嘉君、片山瞬次郎君、宮西健吉君、浅野清利君、梅田利和を、台湾交流促進事業訪問団として、台湾・彰化市及び台北市に派遣したいと思います。  お諮りいたします。  本件は原案のとおり派遣することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立〕 53 ◯議長(梅田利和君) 起立多数。  よって、本件は、原案のとおり派遣することに決しました。  お諮りいたします。  ただいま可決されました議員派遣の内容に今後変更を要するときは、その取り扱いを議長に御一任願いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 54 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認め、議長一任と決しました。  ───────── ◇ ─────────    ◎南加賀広域圏事務組合議会議員の補欠     選挙 55 ◯議長(梅田利和君) 日程第7、南加賀広域圏事務組合議会議員の補欠選挙を議題といたします。  南加賀広域圏事務組合議会より補欠議員の選出依頼がありました。  ただいま本市議会において選挙すべき南加賀広域圏事務組合議会議員1名が欠員となっております。  お諮りいたします。  選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 56 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、選挙の方法は指名推選によることと決しました。  お諮りいたします。  指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 57 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、議長において指名することに決しました。  南加賀広域圏事務組合議会議員に   表   靖 二 君 を指名したいと思います。  お諮りいたします。  ただいま指名をいたしました表靖二君を南加賀広域圏事務組合議会議員の当選人と決めることに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 58 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしました表靖二君が南加賀広域圏事務組合議会議員に当選されました。  ただいま当選されました表靖二君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎小松加賀環境衛生事務組合議会議員の     補欠選挙 59 ◯議長(梅田利和君) 日程第8、小松加賀環境衛生事務組合議会議員の補欠選挙を議題といたします。  小松加賀環境衛生事務組合議会より補欠議員の選出依頼がありました。  ただいま本市議会において選挙すべき小松加賀環境衛生事務組合議会議員4名が欠員となっております。  お諮りいたします。  選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 60 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、選挙の方法は指名推選によることと決しました。  お諮りいたします。  指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 61 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、議長において指名することに決しました。  小松加賀環境衛生事務組合議会議員に   新 田 寛 之 君  浅 村 起 嘉 君   二 木   攻 君  橋 本 米 子 君 を指名したいと思います。  お諮りいたします。  ただいま指名いたしました新田寛之君、浅村起嘉君、二木攻君、橋本米子君を小松加賀環境衛生事務組合議会議員の当選人と決めることに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 62 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしました新田寛之君、浅村起嘉君、二木攻君、橋本米子君が小松加賀環境衛生事務組合議会議員に当選されました。  ただいま当選されました新田寛之君、浅村起嘉君、二木攻君、橋本米子君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎各常任委員会の閉会中の継続調査につ     いて 63 ◯議長(梅田利和君) 日程第9、各常任委員会所管事務の閉会中の継続調査についてを議題といたします。  予算決算常任委員会を初めとする4常任委員会の委員長から、お手元に配付のとおりそれぞれ閉会中の継続調査の申出書が参っております。  お諮りいたします。  各常任委員長からの申し出のとおり閉会中の継続調査とすることに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 64 ◯議長(梅田利和君) 御異議なしと認めます。  よって、本件は各常任委員長からの申し出のとおり閉会中の継続調査とすることに決しました。  ───────── ◇ ─────────
       ◎閉会の宣告 65 ◯議長(梅田利和君) 以上で本日の議事日程は全て終了いたしました。  これをもって平成29年第2回小松市議会定例会を閉会いたします。       閉会 午後 2時42分 Copyright © Komatsu City Council, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...