7947件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2022-11-18 令和 4年第 4回定例会−11月18日-06号

次に、議案第82号 令和4年度笠間市一般会計補正予算(第9号)では、社会福祉課所管障害者総合支援システム改修に係る増額について改修内容に関する質疑があり、障害福祉サービス等を処理するシステムを新たに国と連携させる、これにより国が障害福祉利用状況などのデータを確実に収集でき、その分野においての調査分析研究が可能となり、地域に応じた質の高いサービス提供制度構築につながるとの答弁がありました。

笠間市議会 2022-11-16 令和 4年第 4回定例会-11月16日-04号

◆17番(大貫千尋君) そうすることによって評価額も上がり、固定資産税の税額も上がり、将来、市の財政に寄与する部分がありますので、この件についてはきちんとした通告もしていませんでしたのでここで終わりますが、調査研究のほうをしておいていただければと思います。  ②番岩間地区について。 ○議長石松俊雄君) 政策推進監北野高史君。

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

さらに、教職員の自主的な研修であるICT活用教育研究会、それから英語教育推進連絡協議会におきまして、市内高校特別支援学校教職員も参加をし、専門分野の資質、能力の向上を図っております。  そのほか、11月1日、2日には、県のいばらき教育月間取組に合わせまして、学校間連携合同挨拶運動を展開しました。

石岡市議会 2022-10-28 令和4年決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2022-10-28

県内では、大子町において会計年度任用職員わな免許銃免許を取得しまして緊急的な有害鳥獣捕獲活動を実施している例もございますので、本市におきましてもそういった先進事例を参考に、会計年度任用職員による狩猟での捕獲活動ができないか調査研究をしてまいりたいと思っております。  

石岡市議会 2022-10-27 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:2022-10-27

日本貿易振興機構、ジェトロにつきましては、貿易投資促進発展途上研究を通じまして、日本の経済、社会のさらなる発展に貢献することを目指して設立されたものでございます。  負担金につきましては、市町村の事業者数に応じた負担になってございます。  こちら、業務の主な内容としましては、貿易投資の相談であったり、海外ビジネス情報調査提供国内商談会海外展示会出展支援などになってございます。  

石岡市議会 2022-10-26 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日:2022-10-26

業務実績といたしましては、既にコミュニティ・スクールを導入しているほかの県や県内の自治体の取組情報収集調査研究また、比較、検討して、本市学校地域実情に即した導入計画立案、また、立案に関する教育委員会内の関係各課との共通理解認識等の共有を図るため、検討会のほうを開催いたしております。  また、先進地視察実施等も行いまして、また、学校校長会等への説明も関わっていただきました。

石岡市議会 2022-10-25 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2022-10-25

令和3年度につきましては、コロナウイルス関係で中止とさせていただきましたけれども、職員の自らの提案によりまして募集をいたしまして、それぞれの課題研究をテーマを挙げて企画していただき、それに基づいて研修に行っていただくと、それを持ち帰っていただきまして各セクションの政策立案に生かしていただきたい、あるいは、来年度の予算編成に生かしていただきたいというような思いで計上しているところでございます。  

稲敷市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会−09月30日-付録

記 1.名   称 稲敷市議会ハラスメント防止条例策定調査特別委員会 2.設置の根拠 地方自治法第109条第1項及び稲敷市議会委員会条例第6条 3.目   的 稲敷市議会ハラスメント防止条例策定に関する調査 4.委員定数 20人 5.調査期間  令和4年9月6日から議会調査終了を議決するまで、         ただし、議会の閉会中も調査研究ができるものとする。        

土浦市議会 2022-09-30 09月30日-05号

税や保育料などの不納欠損が発生している状態を踏まえ、債務者の実態を十分把握し、収入未済額早期解消を図ることが必要であることから、関係法等整合性を図った上で、市独自の統一した基準づくりについて、今後調査研究するように努めること。 一般会計歳出についての指摘事項を申し上げます。 (1)第3款民生費、第2項児童福祉費こども未来基金積立金については、利用用途を明確にし、有効活用すること。

神栖市議会 2022-09-29 09月29日-06号

賛成者                       神栖市議会議員 飯田耕造                               須田光一                               秋 嘉一     教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度堅持に係る意見書(案) 学校現場では、貧困いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちのゆたかな学びを実現するための教材研究

筑西市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

我々は熟慮、考えた上でやっているわけであって、三浦議員三浦議員なりの考えでありますが、我々政策研究会の意見はこういうことでありまして、我々は何ら不備はありません。正々堂々と意見書をまとめた次第でございますので、どうぞその辺よろしくお願いを申し上げます。 ○議長津田修君) ほかございませんでしょうか。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長津田修君) 討論を終結いたします。 

結城市議会 2022-09-22 09月22日-04号

執行部のこれまでの答弁では、茨城教育委員会が示している地域実情児童生徒数の推移に配慮した学校適正規模適正配置などを総合的に判断し、研究・検証を進めるというのが常の答弁でした。 それが、国と県の方針が、クラス替えができない1学年1クラスは統合を検討すべきとの強い方針が出されたことから、急速に市の答弁も変更されていきました。 

潮来市議会 2022-09-21 09月21日-05号

学校現場では、貧困いじめ、不登校など解決すべき課題が山積しており、子供たちの豊かな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。また、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、新たな業務も発生しています。 豊かな学びや学校の働き方改革を実現するためには、加配教員の増員や少数職種配置増など、教職員定数改善が不可欠です。 

守谷市議会 2022-09-20 令和 4年 9月定例月議会−09月20日-04号

決算予算特別委員長山本広行君登壇〕 ◎決算予算特別委員長山本広行君) それでは、決算予算特別委員会に付議されました市長等が執行した事業成果についての調査研究及び評価の件について中間報告を申し上げます。  市長等が執行した事業成果についての調査研究及び評価として、事業評価を実施するため、各常任委員会を単位とした分科会を設置し、各分科会から1事業以上を選定することとしました。  

笠間市議会 2022-09-16 令和 4年第 3回定例会−09月16日-06号

その一方で、コストの問題や民間事業として成立するかなど研究の余地があり、グリーンスローモビリティにかかわらず多様な移動手段の確保という観点では、今後さらに検討を進めていく必要があるとの答弁がありました。  総務部所管では、主なものとして、歳入について不動産売払収入残代金の確認、新型コロナウイルス感染症の影響による市税関係延長措置について申請した方の納付状況や今後の対応について確認しました。  

古河市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

また、先ほど長浜音議員から御指摘がございましたCCUSにつきましては、国のカーボンニュートラル基金を活用し、民間企業では今実証実験あるいは研究が進められております。このCCUSの仕組み、こういったものを地域実情に合わせて地域CCUSに取り組む、そちらにつきましても非常に重要なことだと考えております。 

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

茨城防衛協会につきましては、日本の独立を強化し、平和の発展を推進することを目的に、講演会研究会、機関誌発行等に取り組んでおります。また、勝田自衛隊協力会連合会は、親睦会演習会などを開催しており、市と連合会相互親睦融和を図る中で、国防意識の普及、自衛隊の健全な育成発展目的に活動しております。 

土浦市議会 2022-09-14 09月14日-04号

質問3、令和3年10月26日茨城新聞の記事に、大手機械生産メーカーである日立建機が、神立の土浦工場内に研究開発拠点となるエンジニアリング棟を2023年5月を目指して新設すると掲載をされました。鉄骨造り6階建て、延べ床面積2万6,000平米、5年後をめどに400人から500人を新たに雇用する見込み。グローバルに戦うため、全国各地に分散する開発部隊を集結すると記事にはございます。

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

) 原発反対論も多くあるが、原発について伺うとの御質問でございますが、国ではエネルギー基本計画の中で、東京電力福島第一原子力発電所の事故の経験、反省と教訓を肝に銘じて取り組むことがエネルギー政策の原点として、2050年カーボンニュートラルや2030年度の新たな削減目標の実現を目指すに際して、原子力については安全を最優先し、再生可能エネルギーの拡大を図る中で、小型モジュール技術実証水素利用なども研究