276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

つくば市議会 2006-03-17 平成18年 3月定例会-03月17日-付録

│     │ │           │人数教育にかかわる非常勤講師の配置については、引き続き予算│     │ │           │が確保されており、新年度の対象児童学校、今後の課題等につい│     │ │           │ても報告願います                      │     │ │ (総合学習について)│ 昨年度、二つ学力調査の結果を受け、学力低下の問題が

水戸市議会 2006-03-14 03月14日-02号

しかしながら,OECDによる調査においての読解力など国語力低下などが指摘されるなど,子供たち学力低下が大きな教育課題となっております。 しかも,今日の経済状況下においては,塾や家庭教師など,生活に経済的ゆとりがあるかどうかが学力の格差にあらわれていることも事実であります。また,授業についていけない児童生徒の不登校や,それが原因となるいじめなど,大きな社会問題となっていることも現実であります。

日立市議会 2006-03-07 平成18年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2006-03-07

今、子供たち学力低下が指摘されておりますが、子供たち学力向上成果を上げた尾道市立土堂小学校の陰山英男校長はこのように述べられております。「学力を高めようとするなら早寝・早起き・朝ご飯の実践です。特に朝ご飯は非常に重要です。体力測定の結果を見ると、毎日朝ご飯を食べている子供たちは時々食べるや全く食べない子たちよりも上。

日立市議会 2006-03-06 平成18年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2006-03-06

教育は、今や構造改革特区制度活用などにより地方独自色を打ち出せるようになりましたが、本市では、学力低下不安への対応から、養護学校小・中学校の夏休みを短縮し、学力定着へ向けて授業時間を確保するとの方針のようですが、これに限らず、例えば先進的教育についても積極的に推進すべきと考えます。  水戸市では、特区制度活用により、早い段階からの英語教育に乗り出しました。

龍ケ崎市議会 2006-03-03 03月03日-02号

続きまして,本市において,学力低下を招かないための施策についてでございます。 本市指導方針については,生きる力の育成を大きな目標としております。そのために,基礎,基本となる力の確実な定着を図るようにしております。内容的には,学習指導要領に示された目標や内容について,学校教育の中で達成できるように取り組んでいるところでございます。 

下妻市議会 2005-12-16 平成17年 第4回定例会(第4日12月16日)

│     │    て                  │       │    │   │     │3.入札制度について             │助役     │    │   │     │4.合併後、幼稚園・小学校・中学校指導につい│市長教育長 │    │   │     │ て                     │関係部長   │    │   │     │ (1)学力低下

ひたちなか市議会 2005-12-15 平成17年第 7回12月定例会−12月15日-03号

文部科学省方針学力向上方向転換をし、ゆとり教育学力低下を招いている原因とされている向きもあります。しかし、問題はそう単純ではないのではないでしょうか。「総合的な学習」が地についてきた時点での方針転換は、現場では混乱をもたらすばかりであります。そこで、改めて総合学習について、その意味するところ、その成果評価についてお伺いをいたします。  3点目は、児童安全確保について。

古河市議会 2005-12-15 12月15日-一般質問-07号

最近問題になっている学力低下、ニートなどは、遊ぶ意欲、働く意欲というような人間意欲というものが、乳幼児期子供のころに遊びや体験を通してはぐくまれないのが原因なのではないでしょうか。学校に入って学力低下だから授業時数をふやすべきなどと騒ぐ前に、子供たちの学ぶ意欲をどうはぐくむか、はぐくむ環境があるかに着眼すべきではないでしょうか。

ひたちなか市議会 2005-12-15 平成17年第 7回12月定例会−12月15日-03号

文部科学省方針学力向上方向転換をし、ゆとり教育学力低下を招いている原因とされている向きもあります。しかし、問題はそう単純ではないのではないでしょうか。「総合的な学習」が地についてきた時点での方針転換は、現場では混乱をもたらすばかりであります。そこで、改めて総合学習について、その意味するところ、その成果評価についてお伺いをいたします。  3点目は、児童安全確保について。

潮来市議会 2005-09-16 09月16日-05号

本当に小・中学校学力低下は心配ないのでしょうか。水戸市を例にして、当潮来市でも何らかの方策を考えなければならないときが来ているのではないかと思います。教育会責任者である根本教育長は現状をどう見ているか。そして、何か方向づけは考えておられるのかどうか、伺います。 次に、市立図書館家具備品購入入札についてであります。市立図書館家具備品購入入札、この結果が市議会で否決されました。

つくば市議会 2005-09-16 平成17年 9月定例会−09月16日-05号

現在、国がやってきたこと、例えば議論が多いところではゆとり教育とその揺れ戻し、そのような過程で学力低下学級崩壊の問題がありますが、そのような責任を棚に上げておいて、国がやれば大丈夫、地方に任せることができないなどという文部科学省の主張には、私も知り合いに関係者がいるので言いづらいのですが、大変くみすることができないものであります。  

常陸大宮市議会 2005-09-15 09月15日-04号

さて、新学習指導要領平成14年度に実施されるに当たって、学校教育に対する国民の関心が高まり、ゆとり学力低下問題をめぐって朝野を挙げた大激論が交わされたのは、記憶に新しいところであります。 地方分権については、この時点で、既に教育長任命承認制度は廃止されており、その後、指導要領の実施をはさんで、昨年度には義務教育費国庫負担制度における総額裁量制が導入されております。

水戸市議会 2005-09-13 09月13日-02号

近年,子供たち学力低下が懸念されております。昨年暮れに公表された経済協力開発機構学習到達度調査においても明らかになっております。諸外国と比べて我が国の児童生徒の特徴として,宿題をする時間が少ない,テレビやビデオを見る時間が長いと指摘されています。さらに,日本PTA全国協議会が5月に公表した意識調査でも,保護者の75%以上がこの学力低下について懸念しているとの結果であります。 

守谷市議会 2005-09-13 平成17年第 3回定例会-09月13日-02号

そういう中で,現在,ゆとり教育に対して学力低下論,そういうものがかなり前面に出てきているわけですけれども,文科省児童生徒の発展的な学習など,一部学習指導要領見直しなどを進めてきてはおります。そういう中で,私たちは,先ほど申し上げましたように,人間教育,人づくりということを基本において,もちろん学力低下に関しても軽んじているわけではありません。

稲敷市議会 2005-06-21 平成17年第 1回定例会−06月21日-03号

すなわち、これが学力低下ということで一般に報道され、我々もそのことは深く受けとめているところでございます。  そこで、学力低下ということが今、学校週5日制とゆとり教育の中で、議員がご指摘の問題点となっているところはどこかということの第1点は、学力低下についてどう対応するかということが1点でございます。  それから、二つ目の問題は、その学力低下が時間時数の削減によって生じたのではないか。