561件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大子町議会 2020-09-07 09月07日-02号

また、内閣府におきましても動物愛護に関する世論調査、平成22年9月のものでございますけれども、ペットを飼っている世帯数割合全国でも全世帯数の34.3%になるとの資料もございます。 以上でございます。 ○議長(齋藤忠一君) 飯村剛君。 ◆1番(飯村剛君) 多分全て把握するのは困難であるとは思います。 ちなみに、大子町で災害が発生して避難した場合、ペットの受入れはしていただけるんでしょうか。

土浦市議会 2020-08-21 09月01日-01号

請願書にもあるとおり世論調査では,圧倒的に賛成,あるいは容認反対を上回っております。 では,なぜ双方共名字を変えずに結婚するという選択肢が必要なのか。長年,信用,実績,資産を築いてきた,生まれ持った名字が変わることによって,心を病むほど苦痛を感じる人たちがおります。一部の資格者研究者の論文,役員・法人登記や特許等々,戸籍姓が必須の場面が少なくありません。

つくば市議会 2020-03-19 令和 2年 3月定例会-03月19日-付録

つくば市の将来のスポーツ振興と新しいまちづく│      │ │           │  りのビジョンについて                │      │ │2 県民自慢世論調査│ 2019年の世論調査の結果では、①海浜公園 ②メロン ③袋│経済部長  │ │ について      │田滝 ④納豆 ⑤研究学園都市 ⑥筑波山 ⑦干し芋 ⑧鹿│      │ │           │島アントラーズ

笠間市議会 2020-03-18 令和 2年第 1回定例会−03月18日-06号

世論調査等では、多数の国民が再稼働反対しています。  以上、2020年度笠間一般会計予算反対する主な理由を申し述べました。議員の皆様にはご賛同を賜りますようお願いしまして、反対討論といたします。  二つ目、議案第26号 2020年度笠間国民健康保険特別会計反対の立場で討論いたします。  

ひたちなか市議会 2020-03-11 令和 2年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

日本世論調査会が2月29日と3月1日に実施した全国面接世論調査では,「深刻な原発事故が再び起きる可能性があると思う」と答えた人が実に84%に上ったということです。多くの国民原発事故におびえながら生活しています。それでなくても頻発する地震異常気象新型コロナウイルスと,次々と災厄に見舞われている今,私たちはこの上,座して東海第二原発事故を待つわけにはいかないのです。

ひたちなか市議会 2020-03-11 令和 2年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

日本世論調査会が2月29日と3月1日に実施した全国面接世論調査では,「深刻な原発事故が再び起きる可能性があると思う」と答えた人が実に84%に上ったということです。多くの国民原発事故におびえながら生活しています。それでなくても頻発する地震異常気象新型コロナウイルスと,次々と災厄に見舞われている今,私たちはこの上,座して東海第二原発事故を待つわけにはいかないのです。

土浦市議会 2020-03-10 03月10日-03号

古いデータで申し訳ございませんが,平成13年の県政世論調査で,動物愛護の思想についての質問がございました。飼い主に対して,「ペットを適切に飼っているか」という質問に対し,約70%の方が「適切に飼っている」と回答しておりますが,「他人のペットを迷惑と感じた経験の有無」という質問に関しては,約60%の方が「迷惑と感じたことがある」と回答いたしました。

つくば市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会-02月28日-03号

県民自慢世論調査について。2019年の世論調査の結果では、1位が国営ひたち海浜公園、2位がメロンであります。3位が袋田の滝、4位が納豆であります。5位が、ここへ来て筑波研究学園都市、6位が筑波山、7位が干し芋であります。そして8位が鹿島アントラーズ、9位が水戸黄門、10位が鹿島神宮トップテンでした。国営ひたち海浜公園が3年連続で1位であります。

古河市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-05号

新聞各紙世論調査では、「首相を信頼できない」が69%、12月の「AERA」では、「首相はもう逃げ切れない」と書かれています。このままでは、幕引きは許されないでしょう。 質問に入りますが、今議会は台風問題を、私を含めて8名の方が取り上げています。私が7人目ですが、なるべく重複しないようにしていきますので、よろしくお願いいたします。

守谷市議会 2019-12-12 令和 元年12月定例月議会−12月12日-06号

2018年2月に内閣府が公表した世論調査では,夫婦同姓夫婦別姓も選べる選択的夫婦別姓制度導入賛成容認と答えた国民は66.9%となり,反対の29.3%を大きく上回り,特に30から39歳における賛成容認割合は84.4%に上ります。  また,同年3月20日の衆議院法務委員会において,夫婦同姓を義務づけている国は世界日本だけであることを法務省が答弁いたしました。

龍ケ崎市議会 2019-12-06 12月06日-02号

よく耳にする世論調査,NHK世論調査ですが,そのサンプル数が1,200から1,400ですので,6,229人からのサンプリングというのは相当精度が高い調査だったと思います。 ここ数年,新聞報道等でも取り上げられていることも増え,徐々に社会に浸透してきていると感じています。そのような中,当市では平成31年3月に第2次龍ケ崎市男女共同参画基本計画を策定いたしました。

守谷市議会 2019-11-27 令和 元年12月定例月議会−11月27日-目次

2018年2月に内閣府が公表した世論調査では,選択的夫婦別姓制度導入に「賛成容認」と答えた国民反対を大きく上回ったことが明らかになりました。特に初婚ピーク年齢である30代における賛成容認割合は84.4%にのぼります。また,同年3月20日の衆議院法務委員会において法務省が答弁したとおり,夫婦同姓を義務づけている国は,世界日本だけとなっています。  

龍ケ崎市議会 2019-09-20 09月20日-05号

2018年2月に内閣府が公表した世論調査では,選択的夫婦別姓制度導入に「賛成容認」と答えた国民が,反対を大きく上回ったことが明らかになった。特に初婚ピーク年齢である30代における「賛成容認」の割合は,84.4%にのぼっている。また,同年3月20日の衆議院法務委員会において法務省が答弁したとおり,夫婦同姓を義務づけている国は,世界日本だけとなっている。 

つくば市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会−09月11日-03号

実は、内閣府が先月発表しました国民生活に関する世論調査によると、今後も生活で力を入れたい点、これ複数回答ですけれども、健康が66.5%で最多であり、続いて資産、貯蓄30.9%、そして日常生活に悩みや不安を感じるとした人が63.2%だったということがありました。  今回この質問をする上で、ヒアリングのときに市民部男女共同参画室福祉部健康増進課の方々にも参加していただきました。

東海村議会 2019-09-11 09月11日-03号

質問にございます郷土愛がどれだけ育まれたのかの効果を数値ではかることは難しい面がございますが、本県でも行われている県政世論調査では、郷土への愛着や誇りの項目もございますので、これらも参考にしながら交流館運営協議会のような組織において、効果を検証するための手法や指標等について検討してまいりたいと考えております。 

神栖市議会 2019-09-10 09月10日-05号

要因といたしましては、少子高齢化や自営業の減少並びにサラリーマンの増加など、就業形態の変化によるものや、平成27年度に茨城県が実施した県政世論調査において、消防団になりたくないと回答した方が85%に上り、その理由として、体力的にきつそうだから、仕事が忙しくて活動に充てる時間がないなどの理由が挙げられていることなどを要因として考えております。 私からは以上になります。