490件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小美玉市議会 2011-09-08 09月08日-02号

それから、延長コードリール、さらには投光機、それから給水タンク、それから大型発電機仮設テーブルセットでございます。こういうものが今回の補正でお願いしているものでございますが、先ほど申しましたように防災計画見直しの中に原子力対策というようなことを織り込むということになれば、専門家の方あるいは市民の方とのお話し合いの中で必要な備品がまだ出てくると思います。

小美玉市議会 2011-09-08 09月08日-02号

それから、延長コードリール、さらには投光機、それから給水タンク、それから大型発電機仮設テーブルセットでございます。こういうものが今回の補正でお願いしているものでございますが、先ほど申しましたように防災計画見直しの中に原子力対策というようなことを織り込むということになれば、専門家の方あるいは市民の方とのお話し合いの中で必要な備品がまだ出てくると思います。

龍ケ崎市議会 2011-09-08 09月08日-04号

一般会計補正予算(第6号)中,別冊31ページコードナンバー01040900教育センター災害復旧事業についてでございます。 まず,教育センター体育館工事期間につきましては,11月中旬から2カ月程度を予定しております。 次に,教育センター体育館につきましては,一般の利用はございませんが,安全対策につきましては,体育館周りにバリケードを設置し,人が現場に近づかないよう配慮いたします。

水戸市議会 2011-06-28 06月28日-06号

今回の東日本大震災後の3月18日には,民間事業者にも利用できるよう,システム設計図であるソースコードも公開されたところであります。 今回の震災後,被災者情報を一元的に管理する被災者台帳必要性への認識が高まり,同システム導入申請する自治体がふえ,5月26日現在で約300に達しているとうかがっております。 

守谷市議会 2011-06-17 平成23年第 2回定例会−06月17日-02号

今回の東日本大震災後,3月18日には,民間事業者でも利用できるようにシステム設計図であるソースコードを公開し,オープン化をしております。しかし,このたびの東日本大震災の前までに同システム導入申請があったのは約220自治体にとどまり,被災した東北地方では,ほとんど導入自治体がないとのことです。

古河市議会 2011-06-15 06月15日-一般質問-04号

視覚障害者情報収集の切り札として期待されているのが音声コードであります。視覚障害者預金通帳や税金、公共料金などの通知や医療の情報などあらゆる印刷物の内容を自分で確認することができず、著しい情報格差にさらされております。音声コードは、この格差を埋めるために開発されたもので、障害福祉分野発行物を中心に、この音声コードの普及は進んでおります。

龍ケ崎市議会 2011-06-14 06月14日-05号

別冊の6ページコードナンバー0004緊急雇用創出事業交付金であります。東日本大震災避難者支援事業分であります。あわせて,8ページでは歳出のほうでコードナンバー01000800臨時職員等関係経費ということになっております。これは既に,これまで説明をお聞きしておりますけれども,若干重複するかもしれませんがお伺いいたします。 この臨時職員方たちの職種ですね。

龍ケ崎市議会 2011-06-10 06月10日-03号

市民への携帯,モバイルの情報配信など,例えばQRコードから携帯に登録すると防災行政無線内容が配信されたりですとか,その日の放射線量情報などが携帯メール,メルマガによって配信されたりですとか,市民への明確な情報を,よりスピーディーに提供できる,時代に見合ったさらなる行政サービスを強化していただけたらなと考えております。

ひたちなか市議会 2011-06-09 平成23年第 3回 6月定例会−06月09日-02号

また、電話では言いづらいこともメールなら書きやすいということもありますので、QRコード児童虐待シンボルマークであるオレンジリボンデザインホームページから市報に掲載し、QRコード携帯電話で読み込むようなことで家庭相談室ページつながりEメールで相談できるような体制整備し、子供自身がみずから相談しやすい環境づくりを進めてまいりたいと考えております。  

下妻市議会 2011-06-09 平成23年 第2回定例会(第4日 6月 9日)

そういった意味で、ドレスコード見直しが議会においても必要と考えますので、この場をおかりしまして、同僚議員の皆様にも問題提起させていただきたいと思います。  次に、LED照明導入につきまして。  この件につきましては、以前も提案いたしました。電力消費15%削減、この目標が課されている今日においては、いよいよ必要なことになってきたのではないかと思います。

ひたちなか市議会 2011-06-09 平成23年第 3回 6月定例会−06月09日-02号

また、電話では言いづらいこともメールなら書きやすいということもありますので、QRコード児童虐待シンボルマークであるオレンジリボンデザインホームページから市報に掲載し、QRコード携帯電話で読み込むようなことで家庭相談室ページつながりEメールで相談できるような体制整備し、子供自身がみずから相談しやすい環境づくりを進めてまいりたいと考えております。  

高萩市議会 2011-02-23 03月04日-01号

また、視覚障害者に対する情報支援取り組みとして、音声コード導入研修会の開催並びに文書読み上げ機器の整備を図るなど、障害のある方に対する生活支援充実に努めてまいります。 「地域福祉」については、高萩市地域福祉計画の策定に着手いたします。これは、市民のだれもが住みなれた、それぞれの地域で、健康で安心した生活が送れるようなまちづくりを目指した計画であります。

高萩市議会 2010-12-16 12月16日-04号

続きまして、24ページの項2小学校費事業コード12のスマイルアッププロジェクト事業経費5万円についてでございますが、この事業内容につきましては、三つの視点から茨城県独自に取り組まれている事業でございます。 まず1点目には、小学校児童安全確保、また防犯活動充実を図ること。二つ目には、活動をしていただく方を65歳以上の方として、この方々に歩いて巡回活動を行っていただくと。