ツイート シェア
  1. ひたちなか市議会 1997-09-19
    平成 9年第 4回 9月定例会−09月19日-付録


    取得元: ひたちなか市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-14
    平成 9年第 4回 9月定例会−09月19日-付録平成 9年第 4回 9月定例会 △議会活動概況報告書  議 会 活 動 概 況 報 告 書  平成9年6月定例会以降の議会活動は、次のとおりであった。      (平成9年6月20日〜平成9年9月3日)  ┌────┬───────────────────────────────┐  │ 月・日 │        概             要        │  ├────┼───────────────────────────────┤  │6・ 20│議会だより編集委員会開催                   │  ├────┼───────────────────────────────┤  │ 24〜26│文教福祉委員会行財政調査(岡山県笠岡市、大阪府羽曳野市)   │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   30│ひたちなか地区開発整備推進協議会及び常陸那珂港整備推進協議会総│  │    │会開催(水戸市)議長出席                   │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │県東海地区環境放射線監視委員会開催(水戸市)議長出席     │  ├────┼───────────────────────────────┤
     │7・ 1│山口県長門市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   3│日立市議会来訪                        │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   5│経済生活委員会協議会開催                   │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   7│北関東自動車道建設促進期成同盟会総会開催(東京都)議長出席  │  ├────┼───────────────────────────────┤  │ 8〜11│日新クラブ行政調査(北海道網走市、釧路市)          │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   9│岐阜県恵那市議会来訪                     │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │愛媛県西條市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   14│県常磐線複々線化促進期成会総会開催(水戸市)議長出席     │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │県北鹿行市議会議長会定例会開催(日立市)正副議長出席     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   16│香川県善通寺市議会来訪                    │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   18│全国市議会議長会基地協議会理事会開催(東京都)議長出席    │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │日立市議会来訪                        │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   25│広域都市問題調査特別委員会開催                │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │ひたちなか・東海行政連絡協議会及びひたちなか地区開発整備推進協│  │    │議会中央要望実施(東京都)議長出席              │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   28│諸派(公明議員団)行政調査(栃木県野木町、南河内町)     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │8・ 1│経済生活委員会協議会開催                   │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   4│議会運営委員会開催                      │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   5│福井県敦賀市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │ 5〜6│議会だより編集委員会行政調査(山形県米沢市)         │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   6│静岡県清水市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   7│議会だより編集委員会開催                   │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │岡山県笠岡市議会来訪                     │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │栃木県真岡市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   8│ひたちなか・東海常陸那珂地区利用連絡会開催(ひたちなか市)ひた│  │    │ちなか地区整備促進特別委員会正副委員長出席          │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   11│ひたちなか地区整備促進特別委員会開催             │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │福井県鯖江市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │ 17〜24│県市議会議長会行財政調査(豪州)正副議長参加         │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   25│滋賀県草津市議会・栗東町議会来訪               │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   26│県市議会議長会正副会長会議開催(水戸市)議長出席       │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   28│議会運営委員会開催                      │  │    ├───────────────────────────────┤  │    │愛知県津島市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │   29│静岡県藤枝市議会来訪                     │  ├────┼───────────────────────────────┤  │9・ 3│福島県伊南村議会来訪                     │  └────┴───────────────────────────────┘ △請願・陳情文書表  請願・陳情文書表                           平成9年ひたちなか市議会9月定例会  ┌──────┬─────────────────────┬────────┬────┐  │ 受  付 │                     │        │付  託│  ├──┬───┤       件  名  要  旨     │ 住 所 氏 名 │    │  │番号│年月日│                     │        │委 員 会│  ├──┼───┼─────────────────────┼────────┼────┤  │ 陳 │ H │  永住韓国人の地方参政権確立のための  │        │    │  │  │ 9 │  立法化を求めることについて      │水戸市青柳町  │ 総 務 │  │ 情 │ ・ │ 今後以下の点に考慮され、私たちの要望する│   344番2号 │    │  │  │ 7 │地方自治体参政権が国会において速やかに立法│在日本大韓民国民│    │  │ 第 │ ・ │化されるよう格別の配慮をお願い申し上げます。団茨城県地方本部│    │  │  │ 4 │(1) 永住韓国人は、地域社会の一員として、納│ 団長 李 信吉│    │  │ 43 │   │税等の法的義務を果たしており、あらゆる分野│    外1名 │    │  │  │   │において地域社会に対する貢献や義務も果たし│        │    │  │ 号 │   │ている。                 │        │    │  │  │   │(2) 最高裁は、「憲法は、国内永住者など自治│        │    │  │  │   │体と密接な関係をもつ外国人に、法律で選挙権│        │    │  │  │   │を与えることを禁じているものではない」との│        │    │  │  │   │、要望の正当性を法的に認める判決を下した。│        │    │  │  │   │(3) 全国1,307議会で意見書が採択され、「国 │        │    │  │  │   │際人権規約B規約」には、「内外人平等」の理│        │    │  │  │   │念により地方参政権を認め、「人種差別撤廃条│        │    │  │  │   │約」が発効されている。          │        │    │  │  │   │(4) 「共生」のため、永住資格を有する韓国籍│        │    │  │  │   │住民に地方参政権の保障が必要不可欠です。 │        │    │  │  │   │(5) 日本の首都である東京都が政府に具体的な│        │    │  │  │   │法改正を求めていくことを決定した。    │        │    │  │  │   │(6) サッカーW杯の成功のためにも、日韓の架│        │    │
     │  │   │け橋的存在である私たちに地方参政権の確立が│        │    │  │  │   │必要不可欠と考える。           │        │    │  │  │   │(7) 北朝鮮系組織が反対運動を行っているが、│        │    │  │  │   │地方参政権の要望は大多数の総意である。  │        │    │  │  │   │(8) 日韓議員連盟・韓日議員連盟の合同総会で│        │    │  │  │   │「在日韓国人の地方自治体参政権認定問題など│        │    │  │  │   │の待遇について日本側が引き続き鋭意検討、努│        │    │  │  │   │力していく姿勢でのぞむことにした」旨の共同│        │    │  │  │   │声明が採択された。            │        │    │  │  │   │(9) 新聞の調査では、地方参政権を認める方が│        │    │  │  │   │上回り、地方公務員採用に関する「国籍条項」│        │    │  │  │   │撤廃に過半数が賛成している。       │        │    │  │  │   │1 95年2月の最高裁判決と、全国地方自治体│        │    │  │  │   │の意見書採択を尊重し、永住韓国人が、地方自│        │    │  │  │   │治体の参政権を一刻も早く行使できるよう、地│        │    │  │  │   │方自治法、公職選挙法をはじめとする関連法の│        │    │  │  │   │改正、または特別立法の制定を要望する。  │        │    │  │  │   │2 国会内に、永住韓国人の地方参政権付与に│        │    │  │  │   │関する、立法化措置のための特別委員会を設置│        │    │  │  │   │し、民主主義の原則に基づき、全国自治体の意│        │    │  │  │   │見書内容を反映した、しかるべき正当な審議が│        │    │  │  │   │されるよう強く要望する。         │        │    │  └──┴───┴─────────────────────┴────────┴────┘  ┌──────┬─────────────────────┬────────┬────┐  │ 受  付 │                     │        │付  託│  ├──┬───┤       件  名  要  旨     │ 住 所 氏 名 │    │  │番号│年月日│                     │        │委 員 会│  ├──┼───┼─────────────────────┼────────┼────┤  │ 陳 │ H │  「国民の祝日に関する法律」の改正の  │        │    │  │  │ 9 │  実現に関することについて       │東京都千代田区 │ 総 務 │  │ 情 │ ・ │ 近年、わが国においても、余暇や生活のゆと│ 神田小川町  │    │  │  │ 7 │りを重視する考え方が浸透し、労働時間の短縮│  1−1−15 │    │  │ 第 │ ・ │や週休2日制の普及などにより、余暇時間も拡│D&F御茶ノ水ビル │    │  │  │ 14 │大してきたが、連続休暇の取得は依然として低│      6階│    │  │ 44 │   │調である。                │祝日三連休化  │    │  │  │   │ この現状のもと、「ゆとりある生活」、「真│    推進会議│    │  │ 号 │   │に豊な余暇」を目指すための方策の一つとして│会長      │    │  │  │   │「祝日の月曜日指定による三連休化」を提唱し│ 木村 尚三郎 │    │  │  │   │ている。この、「祝日三連休化」は、祝日の数│        │    │  │  │   │を増やすことなく、現在14日ある国民の祝日(│        │    │  │  │   │「成人の日」「海の日」「敬老の日」「体育の│        │    │  │  │   │日」等)を月曜日に指定することにより、土・│        │    │  │  │   │日・月の三連休を実現し、まとまった自由時間│        │    │  │  │   │を創出するものであり、次のような効果が期待│        │    │  │  │   │できる。                 │        │    │  │  │   │1 ゆとりある生活スタイルの実現     │        │    │  │  │   │2 休暇の分散効果            │        │    │  │  │   │3 地域活性化及び経済波及効果      │        │    │  │  │   │4 祝日本来の意義の浸透         │        │    │  │  │   │ このように、多くの効果が期待される「祝日│        │    │  │  │   │三連休化」を実現することは極めて意味深いと│        │    │  │  │   │考える。よって、「国民の祝日に関する法律」│        │    │  │  │   │の改正を求める意見書を採択し、内閣総理大臣│        │    │  │  │   │宛提出していただきたい。         │        │    │  └──┴───┴─────────────────────┴────────┴────┘  ┌──────┬─────────────────────┬────────┬────┐  │ 受  付 │                     │        │付  託│  ├──┬───┤       件  名  要  旨     │ 住 所 氏 名 │    │  │番号│年月日│                     │        │委 員 会│  ├──┼───┼─────────────────────┼────────┼────┤  │ 陳 │ H │   排水溝設置及び道路舗装補修に    │        │    │  │  │ 9 │   関することについて         │ ひたちなか市  │ 都 市 │  │ 情 │ ・ │ 陳情する箇所は、西大島福祉センター北側道│東石川     │ 建 設 │  │  │ 8 │路の延長3536番地に面した幅員5.6m道路約120│   3537番地 │    │  │ 第 │ ・ │m及び3537番地よりマラソン道路方向幅員4m│  黒澤  隆 │    │  │  │ 5 │道路約70mである。生活基盤に密接した道路と│        │    │  │ 45 │   │して、近隣住民の通行に供されておりますが、│        │    │  │  │   │舗装の破損も多く一般歩行及び通学する児童生│        │    │  │ 号 │   │徒の歩行に支障をきたしている。また、排水施│        │    │  │  │   │設も設置されておらず、降雨時には雨水たまり│        │    │  │  │   │が生じ、通行車両による玄関先への泥水飛散に│        │    │  │  │   │よって構造物の被害が生じており、困惑してい│        │    │  │  │   │る状態である。早急に雨水排水溝の設置と、凹│        │    │  │  │   │みの道路補修等だけにとどまらぬ全面舗装の補│        │    │  │  │   │修を行い、生活環境の整備を図っていただきた│        │    │  │  │   │い。                   │        │    │  └──┴───┴─────────────────────┴────────┴────┘  ┌──────┬─────────────────────┬────────┬────┐  │ 受  付 │                     │        │付  託│  ├──┬───┤       件  名  要  旨     │ 住 所 氏 名 │    │  │番号│年月日│                     │        │委 員 会│  ├──┼───┼─────────────────────┼────────┼────┤  │  │   │  ゆきとどいた教育の実現のための    │        │    │  │ 陳 │ H │  意見書提出を求めることについて    │ 那珂郡那珂町  │ 文 教 │  │  │   │ いま教育現場は、「いじめ」「不登校」「中│中台485−9   │ 福 祉 │  │ 情 │ 9 │途退学」など国民的な課題がある。教職員は「│茨城県高等学校 │    │  │  │   │超多忙化」に悩まされ、命と健康が脅かされて│教職員組合   │    │  │ 第 │ ・ │いる。また、茨城県の場合は、8学区から5学│勝田支部    │    │  │  │   │区に拡大され、中学生の受験戦争が激化し「入│支部長     │    │  │ 46 │ 8 │試制度の改悪」から近隣の高校への進学を困難│ 川村 孝三  │    │  │  │   │にし入試地獄が続いている。        │        │    │  │ 号 │ ・ │ 中学生や中学生を持つ父母は、過熱化してゆ│        │    │  │  │   │く高校進学を乗り切るために、差別と選別の教│        │    │  │  │ 11 │育に駆り立てられている。         │        │    │  │  │   │ こうした背景から、中学校のなかに新たな「│        │    │  │  │   │荒れ」が起こり、心を蝕まれる生徒が少なくな│        │    │  │  │   │い状況にある。              │        │    │
     │  │   │ ついては、貴議会が日本国憲法、教育基本法│        │    │  │  │   │、子どもの権利条約の精神に基づき、下記事項│        │    │  │  │   │の実現を求める意見書を採択し、茨城県知事、│        │    │  │  │   │茨城県教育委員会あてに送付されるようお願い│        │    │  │  │   │したい。                 │        │    │  │  │   │1 一人一人の子どもに基礎学力を保障する教│        │    │  │  │   │育を進めるため、教育予算を大幅に増やすこと│        │    │  │  │   │。                    │        │    │  │  │   │(1) 公立高校の学級削減・統廃合・定時制募集│        │    │  │  │   │停止を行わないこと。           │        │    │  │  │   │(2) 中高30人学級(定時制20人)の改善計画を│        │    │  │  │   │策定するよう国に強く働きかけ、当面、県の単│        │    │  │  │   │独措置で学級の定数を一人でも縮小する。  │        │    │  │  │   │(3) すべての学校に正規図書館司書配置を進め│        │    │  │  │   │ること。                 │        │    │  │  │   │(4) すべての学校の教職員を増やすこと。  │        │    │  │  │   │(5) 私学助成を大幅に増額すること。    │        │    │  │  │   │(6) 障害児教育の充実を図るために、重複学級│        │    │  │  │   │の設置率を改善し、障害に応じた教育を可能に│        │    │  │  │   │する施設・設備を整え教職員を大幅に増やすこ│        │    │  │  │   │と。                   │        │    │  │  │   │(7) 小中学校の教材費等の無償化、県立高校の│        │    │  │  │   │授業料等の軽減を行うこと。        │        │    │  │  │   │2 学区を見直し、高校間格差を見直すこと。│        │    │  │  │   │3 県立高校入試制度の全面的見直しを行うこ│        │    │  │  │   │と。                   │        │    │  └──┴───┴─────────────────────┴────────┴────┘  ┌──────┬─────────────────────┬────────┬────┐  │ 受  付 │                     │        │付  託│  ├──┬───┤       件  名  要  旨     │ 住 所 氏 名 │    │  │番号│年月日│                     │        │委 員 会│  ├──┼───┼─────────────────────┼────────┼────┤  │  │   │   「定住外国人の地方参政権」付与と  │        │    │  │ 陳 │ H │   その立法化に反対することについて  │水戸市千波町65 │ 総 務 │  │  │   │ 私たちは、日本人と在日朝鮮同胞の間に好ま│在日朝鮮人   │    │  │ 情 │ 9 │しからぬ結果を招き、さらに在日朝鮮人の人権│ 総聯合会   │    │  │  │   │と生活にも悪影響を及ぼす「参政権」の付与と│ 茨城県本部  │    │  │ 第 │ ・ │立法化に以下の理由で重ねて強く反対する。 │委員長 朴  一│    │  │  │   │1 一部の人たちによる「参政権」要求は、決│     外4名│    │  │ 47 │ 8 │ して私たち在日同胞や「定住外国人」の総意│        │    │  │  │   │ に基づくものではない。         │        │    │  │ 号 │ ・ │2 「参政権」が内政干渉につながる。   │        │    │  │  │   │3 「参政権」を求める人たちの諸々の法的論│        │    │  │  │ 21 │ 拠の核心が「参政権」は基本的人権という間│        │    │  │  │   │ 違った法的根拠に基づいている。     │        │    │  │  │   │4 「参政権」は真の共生社会の実現にも反す│        │    │  │  │   │ る。                  │        │    │  │  │   │5 納税義務と「参政権」とは全く別問題であ│        │    │  │  │   │ ると考える。              │        │    │  │  │   │ 私たちは、このように多くの問題をはらんで│        │    │  │  │   │いる「参政権」の付与と立法化を許容すること│        │    │  │  │   │はできない。従って、貴議会に対し次の2点を│        │    │  │  │   │意見書としてまとめ当該省庁に提出されるよう│        │    │  │  │   │に陳情する。               │        │    │  │  │   │・「参政権」問題については、当事者の意見を│        │    │  │  │   │尊重して審議し、付与と立法化の不適合性を明│        │    │  │  │   │白にされること。             │        │    │  │  │   │・「参政権」ではなく、在日朝鮮人はじめ定住│        │    │  │  │   │外国人の真の権利向上と差別撤廃に努められる│        │    │  │  │   │こと。                  │        │    │  └──┴───┴─────────────────────┴────────┴────┘  ┌──────┬─────────────────┬───────┬─────┬───┐  │ 受  付 │                 │       │     │付 託│  ├──┬───┤    件  名  要  旨    │住 所 氏 名│ 紹介議員 │   │  │番号│年月日│                 │       │     │委員会│  ├──┼───┼─────────────────┼───────┼─────┼───┤  │  │   │ゆたかな教育を実現するための教育予│       │     │   │  │ 請 │ H │算の充実と義務教育費国庫負担制度の│ひたちなか市 │打越  浩│文 教│  │  │   │堅持を求めることについて     │  勝田本町 │大和田喜市│福 祉│  │ 願 │ 9 │                 │    17−19│塩谷善志郎│   │  │  │   │ 私たち市町村立小・中学校に勤務す│  山本 裕伸│安  雄三│   │  │ 第 │ ・ │る教職員は、子どもたちが楽しく学べ│   ほか338名│山口 慎吾│   │  │  │   │る学校、ゆたかな教育を保障し、保護│       │永井  進│   │  │ 48 │ 9 │者の教育費負担を軽減するため、政府│       │飛田  順│   │  │  │   │に対し教育予算の充実を強く求め、次│       │小沢 一誠│   │  │ 号 │ ・ │の事項に基づく意見書を貴議会で決議│       │小峰 正直│   │  │  │   │され、関係大臣に送付するようお願い│       │     │   │  │  │ 4 │します。             │       │     │   │  │  │   │1 ゆとりあるゆたかな教育を実現す│       │     │   │  │  │   │るために、中・長期的教育ビジョンと│       │     │   │  │  │   │アクションプログラムを策定し、教育│       │     │   │  │  │   │予算を充実すること。また、教育費の│       │     │   │  │  │   │保護者負担を軽減すること。    │       │     │   │  │  │   │2 現行の義務教育費国庫負担制度を│       │     │   │  │  │   │堅持すること。とりわけ学校事務職員│       │     │   │  │  │   │・学校栄養職員を同制度の対象から外│       │     │   │  │  │   │さないこと。また、義務教育の教科書│       │     │   │  │  │   │無償制度を堅持すること。     │       │     │   │  │  │   │3 第6次(高校5次)定数改善計画│       │     │   │  │  │   │を年内に完結するとともに、次期定数│       │     │   │  │  │   │改善計画に着手し、具体的な施策を示│       │     │   │  │  │   │すこと。             │       │     │   │  │  │   │4 私大助成を拡充するとともに私立│       │     │   │  │  │   │の幼稚園、小・中学校、高等学校の学│       │     │   │  │  │   │費・学級編成の公私間格差を是正する│       │     │   │  │  │   │ため国庫補助を増額堅持すること。 │       │     │   │  │  │   │5 基礎的な学術研究の水準と、高等│       │     │   │  │  │   │教育の機会均等確保のため、国立大学│       │     │   │
     │  │   │の民営化を行わないこと。     │       │     │   │  └──┴───┴─────────────────┴───────┴─────┴───┘  ┌──────┬─────────────────┬───────┬─────┬───┐  │ 受  付 │                 │       │     │付 託│  ├──┬───┤    件  名  要  旨    │住 所 氏 名│ 紹介議員 │   │  │番号│年月日│                 │       │     │委員会│  ├──┼───┼─────────────────┼───────┼─────┼───┤  │  │   │新たな「食料・農業・農村基本法の制│       │     │   │  │ 請 │ H │定」を求める決議及び政府への意見書│ ひたちなか市 │川崎 三郎│経 済│  │  │ 9 │提出に関することについて     │ 勝田泉町  │塩谷善志郎│生 活│  │ 願 │   │                 │ 2番12号  │照沼 勝男│   │  │  │ ・ │ 農業基本法が制定されてから30有余│勝田市農業  │小沢 一誠│   │  │ 第 │   │年が経過し、日本の農林漁業・農山村│  協同組合 │小峰 正直│   │  │  │ 9 │を取り巻く状況は、生産力の後退、農│代表理事組合長│     │   │  │ 49 │   │業収入の低下、担い手の高齢化や後継│  大貫 善彦│     │   │  │  │ ・ │者不足、生産基盤と生活基盤整備の立│       │     │   │  │ 号 │   │ち遅れ、中山間地域を中心に過疎化が│       │     │   │  │  │ 10 │進むなど、大変厳しい環境下におかれ│       │     │   │  │  │   │ている。             │       │     │   │  │  │   │ 一方、我が国の穀物自給率は30%、│       │     │   │  │  │   │カロリー自給率は42%(95年)まで低│       │     │   │  │  │   │下し、世界の中でも類を見ない低水準│       │     │   │  │  │   │にある。また、多くの食料を外国に依│       │     │   │  │  │   │存することから、国民の間には食料の│       │     │   │  │  │   │安全、安定供給に対し不安感が高まっ│       │     │   │  │  │   │ている。             │       │     │   │  │  │   │ 今後、ガット・ウルグアイ・ラウン│       │     │   │  │  │   │ドの農業合意により、農林水産物の輸│       │     │   │  │  │   │入が増大し、日本の農林水産業がます│       │     │   │  │  │   │ます衰退するならば、その影響は我が│       │     │   │  │  │   │国の経済・社会に大きな打撃を与え、│       │     │   │  │  │   │都市地域へも深刻な影響を与えること│       │     │   │  │  │   │になる。             │       │     │   │  │  │   │ 近い将来人口・食料・環境の危機が│       │     │   │  │  │   │予想される中、食料自給率の向上・農│       │     │   │  │  │   │林業の再建は我が国の国際的責務でも│       │     │   │  │  │   │ある。              │       │     │   │  │  │   │ つきましては、食料・農業・農村を│       │     │   │  │  │   │一体とした農政理念・政策に目標をお│       │     │   │  │  │   │く下記の内容を盛り込んだ新たな基本│       │     │   │  │  │   │法の制定を求めたい、という私たちの│       │     │   │  │  │   │意思をご理解の上、議会決議をいただ│       │     │   │  │  │   │き政府等関係機関への意見書の提出な│       │     │   │  │  │   │ど、必要な措置を講じていただきたい│       │     │   │  │  │   │。                │       │     │   │  │  │   │        記        │       │     │   │  │  │   │1 食料自給率の向上、安全な食料の│       │     │   │  │  │   │安定的供給を国の基本的役割とするこ│       │     │   │  │  │   │と。               │       │     │   │  │  │   │2 農林水産業の持つ国土・環境保全│       │     │   │  │  │   │などの公益的機能を位置づけること。│       │     │   │  │  │   │3 農林水産業の振興による地域経済│       │     │   │  │  │   │・社会の活性化を図ること。    │       │     │   │  │  │   │4 農林水産業の生産基盤と生活基盤│       │     │   │  │  │   │を一体的に整備すること。     │       │     │   │  │  │   │5 中山間地域の農林業の振興・所得│       │     │   │  │  │   │保障で定住化を図ること。     │       │     │   │  │  │   │6 資源の循環による持続可能な農林│       │     │   │  │  │   │水産業を目指すこと。       │       │     │   │  └──┴───┴─────────────────┴───────┴─────┴───┘ △議案付託表  平成9年第4回ひたちなか市議会9月定例会議案付託表 〇総務委員会[平成9年9月16日(火)午前10時開議,議事堂全員協議会室]  議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳入全款,歳出中第1款議会費,第2款総務費(第1項総務管理費中第31目市民生活対策費,第32目市民活動推進費を除く),第2条第2表地方債補正  議案第99号 ひたちなか市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第100号 高規格救急自動車購入売買契約の締結について 〇文教福祉委員会[平成9年9月16日(火)午前10時間議,議事堂第2委員会室]  議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳出中第3款民生費,第4款衛生費中第1項保健衛生費中第1目保健衛生総務費,第5目予防費,第10款教育費 〇経済生活委員会[平成9年9月16日(火)午前10時開議,議事堂第3委員会室]  議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳出中第2款総務費中第1項総務管理費中第31目市民生活対策費,第32目市民活動推進費,第4款衛生費(第1項保健衛生費中第1目保健衛生総務費,第5目予防費を除く),第6款農林水産業費,第7款商工費 〇都市建設委員会[平成9年9月16日(火)午前10時開議,議事堂第4委員会室]  議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳出中第8款土木費  議案第90号 平成9年度水戸・勝田都市計画ひたちなか市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)  議案第91号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業東部第1土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)  議案第92号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業東部第2土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)  議案第93号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業佐和駅中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)  議案第94号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業武田土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)  議案第95号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業第一田中後土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)  議案第96号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業阿字ヶ浦土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)  議案第97号 ひたちなか市営住宅設置及び管理条例制定について  議案第98号 水戸・勝田都市計画ひたちなか市下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例制定について △総務委員会調査報告書  平成9年9月4日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            総務委員会                            委員長 磯 前 勝 一               総務委員会調査報告書
     本委員会付託の調査について、その経過並びに結果を会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1 調査期日 平成9年5月20日(火)〜22日(木) 2 調査場所 兵庫県尼崎市、富山県富山市 3 調査事項 (1)行財政運営について        (2)女性施策について        (3)国際交流事業について 4 調査経過 標記都市を訪問し、あらかじめ送付しておいた調査事項の説明を受け、質疑応答による調査を行った。 5 調査結果 別紙調査結果のとおり                 調 査 結 果            尼崎市(平成9年4月1日現在) 〔1〕市の概要  1 市制施行  大正5年4月1日  2 面  積   49.69ku  3 人  口  男238,202人          女243,514人 計481,716人  4 世 帯 数  191,965世帯  5 都市形態  工業都市  6 産業人口  第1次産業   769人( 0.3%)          第2次産業  91,508人(37.4%)          第3次産業 147,991人(60.6%)  7 平成9年度重点施策    〇災害復興公営住宅建設事業    〇災害復興準公営住宅(特定優良賃貸住宅)の供給    〇シルバーハウジング生活援助員派遣事業    〇特色ある学校・学科づくり事業    〇ペットボトルの資源化事業    〇太陽光発電設備設置事業 〔2〕議会関係  1 議員数  法定数52人  条例定数52人  現員数52人         (平成9年6月27日から 条例定数48人 現員数48人)  2 常任委員会の構成(平成9年6月27日から)    総務消防委員会  9人   文教委員会      10人    生活福祉委員会  10人   経済環境企業委員会  9人    建設委員会    10人  3 特別委員会の設置    鉄道施設整備促進特別委員会     15人    南部臨海地域開発整備促進特別委員会 15人  4 会派・党派別の構成    会派別 新政会      11人    尼崎市民クラブ  9人        日本共産党議員団 7人    清風会      7人        公明       5人    社会党議員団   3人        社会民主党議員団 3人    市民自治クラブ  2人        無所属      5人    党派別 共産       7人    日新       6人        社会       6人    公明       5人        民社       2人    無所属      26人  5 議会運営委員会の構成    構成人員 9人   〇委員は各交渉団体の所属議員数の比率により選出   〇委員の数は所属議員5人につき1人とし、端数3人以上の場合は1人増しとする。この場合、1交渉団体が4人を超えて選出することはできない。  6 報酬    議 長      851,000円   副議長      769,000円    議 員      671,000円   市 長     1,234,000円    助 役      997,000円   収入役      844,000円    教育長      844,000円   水道事業管理者  給与条例に基づく額  7 行政視察旅費及び費用弁償    行政視察旅費(1人分)     常任委員会    150,000円     議会運営委員会  150,000円    費用弁償  1日 1,000円(本会議、委員会)    市政調査研究費   150,000円(1人月額)  8 事務局機構    条例定数 28人  現員数 28人(嘱託2人)     局長─次長─┬総務課──┬秘書係 7人(うち運転手3人)           │     └庶務係 4人           ├議事課 7人           └調査課 7人 〔3〕財政関係  1 平成9年度会計別予算              (単位 千円)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │          │   予  算  額   │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │一般会計      │        201,193,022│    40.9%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │特別会計(14会計) │        238,702,580│    48.6 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │企業会計(4会計) │        51,481,240│    10.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │  合    計  │        491,376,842│    100.0 │  └──────────┴─────────────┴───────┘  2 平成9年度一般会計予算(当初予算)   歳 入                      (単位 千円)  ┌────────────┬───────────┬───────┐  │            │  予  算  額  │  構成比  │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │(自 主 財 源)   │           │       │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │市税          │      90,707,567│    45.1%│  ├────────────┼───────────┼───────┤  │繰入金         │       8,144,241│     4.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │使用料及び手数料    │       5,082,986│     2.5 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │諸収入         │      34,496,944│    17.2 │
     ├────────────┼───────────┼───────┤  │財産収入        │        770,129│     0.4 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │分担金及び負担金    │       1,817,758│     0.9 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │繰越金         │           1│     0.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │寄付金         │          103│     0.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │  小      計  │      141,019,729│    70.1 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │(依 存 財 源)   │           │       │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │市債          │      16,388,616│     8.2 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │国庫支出金       │      23,770,433│    11.8 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │県支出金        │       5,523,744│     2.7 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │地方譲与税       │       1,802,000│     0.9 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │自動車取得税交付金   │       1,146,000│     0.6 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │地方交付税       │       8,910,000│     4.4 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │交通安全対策特別交付金 │        120,000│     0.1 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │利子割交付金      │        791,000│     0.4 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │特別地方消費税交付金  │        92,500│     0.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │地方消費税交付金    │       1,629,000│     0.8 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │  小      計  │      60,173,293│    29.9 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │ 歳  入  合  計 │      201,193,022│    100.0 │  └────────────┴───────────┴───────┘   歳 出                      (単位 千円)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │議会費       │         1,085,667│     0.5%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │        15,766,826│     7.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │        48,468,168│    24.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │        21,975,390│    10.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          916,362│     0.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産業費    │          238,552│     0.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │         9,768,766│     4.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │        35,097,549│    17.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │         5,523,787│     2.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │        22,513,420│    11.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │          765,397│     0.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │        15,420,530│     7.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │諸支出金      │        23,552,608│    11.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          100,000│     0.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │歳  出  合  計│        201,193,022│    100.0 │  └──────────┴─────────────┴───────┘ 〔4〕女性施策について  1 女性施策を推進するための行政組織について    産業労働局──女性生活部──女性生活課─┬─女性施策推進担当係                   (7人) │  (3人)                        └─女性・勤労婦人センター                             (3人)                  非常勤(4人)  相談員(2人)                           保母(2人)  2 婦人団体等の指導、助成について    女性問題の解決を図っていくためには、行政はもとより市民自らが主体となって取り組む必要がある。そのため、市内で活動する既存の女性団体や草の根的な女性グループが相互に交流、連携を深め、女性問題解決に向けた取組みが進められるよう支援していく必要がある。こうした考えをもとに、その中心的な役割を担う尼崎市女性団体協議会の運営に寄与し、支援する。  3 審議会等における女性の構成について  ┌─┬────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │ │            │ 平成5年 │ 平成6年 │ 平成7年 │ 平成8年 │  ├─┼────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │ │調査時点        │H 5. 4. 1│H 6. 4. 1│H 7. 4. 1│H 8. 4. 1│  │ ├────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │尼│付属機関総数      │    53│    52│    50│    48│  │ ├────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │ │女性委員のいる付属機関数│    27│    31│    30│    32│  │ ├────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │崎│率           │   50.9│   59.6│   60.0│   66.7│  │ ├────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │ │委員総数        │    771│    805│    749│    697│  │ ├────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │市│女性委員数       │    81│    110│    102│    98│  │ ├────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │ │率           │   10.5│   13.7│   13.6│   14.1│
     └─┴────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘   ※目標値 30%以上 (市女性行動計画 平成13年度末までに)    法令、条例設置の付属機関(要綱設置の委員会等は含まない) 4 女性センターの管理運営について  (1)施設の概要及び事業内容について    @設置目的  女性の自立と社会参加の促進並びに女子労働者の福祉の増進を図ることを目的とする。    A所在地   尼崎市南武庫之荘3丁目36番1号    B施設概要  建築構造 鉄筋コンクリート造り3階建て           建築面積   829.448u           建築延面積 2,296.183u           改修着工日          平成5年3月5日           開館日(勤労婦人センター)  昭和49年7月13日              (女性センタートレピエ)平成5年11月2日    C改修費   総工費 371,976千円    D施設内容  多目的ホール、学習室(3室)、視聴覚室、料理教室           OA実習室、フィットネスルーム、情報資料室、子ども室           和室、コンシューマールーム、グループ活動室、事務室等    E主要事業  ・女性の相談コーナー ・機関誌(パートだより)の発行           ・再就職準備講座(ナイスワークセミナー)           ・女性の職業能力開発のための講座 ・OA教室           ・定期女性講座 ・女性問題セミナー ・男性学セミナー           ・老人介護講習会 ・トレピエ・フェスタ           ・女性情報誌(フェミナル)の発行 ・女性問題啓発事業           ・女性情報システムの整備 ・女性人材バンクの拡充  (2)女性センターの必要性について    女性センターが啓発活動や活動支援の場所を提供するにとどまらず、女性のための各種相談事業や政策課題を具体化するためのセンターとして、地域でより積極的な役割を果たすことが期待されている。適切な情報を収集・発信し、活動グループや市民事業のネットワークの拠点として機能すること、さらには地域でさまざまに展開される女性問題関連施策や事業を総合的な視点から統括するセンターとして機能することも求められている。ただ、女性問題を解決する拠点としての「女性センター」であるが、女性問題の解決には、男性の意識や生活スタイルの変容が不可欠であることから、施設名に「女性」をあえてつけないところも登場している。  (3)利用状況について    平成8年度貸室の利用状況     総利用件数 3,589件  人員 72,642人     平均利用率 46.4%  (4)今後の課題等について    日曜開館等(休館日 日曜日、祝日、年末年始)               調 査 結 果           富山市(平成9年4月1日現在) 〔1〕市の概要  1 市制施行  明治22年4月1日  2 面  積  208.79ku  3 人  口  男 155,775人          女 165,728人  計321,503人  4 世 帯 数  110,902世帯  5 都市形態  商工業都市  6 産業人口  第1次産業  5,819人( 3.4%)          第2次産業  54,842人(31.8%)          第3次産業 111,738人(64.7%)  7 平成9年度重点施策    〇高齢・少子化等に対応した総合的な福祉施策の推進    〇芸術・文化のかおり豊かなまちづくり    〇住民に身近な社会資本や都市基盤の重点的・計画的な整備と都市環境の整備    〇災害に強い安全なまちづくり    〇スポーツの振興とスポーツ施設の整備 〔2〕議会関係  1 議員数 法定数48人 条例定数40人 現員数38人  2 常任委員会の構成    総務委員会    9人   厚生委員会  10人    経済教育委員会  9人   建設委員会  10人  3 特別委員会の設置    一般・特別会計決算特別委員会  10人    企業会計決算特別委員会     10人  4 会派・党派別の構成    会派別 自民党議員会   23人   社会民主党議員会 5人        民社クラブ    4人   公明       3人        日本共産党議員団 3人    党派別 自民党  23人   社会民主党  5人        公明   3人   共産党    3人        無所属  4人  5 議会運営委員会の構成    構成人員  10人    〇議会運営委員会は、議会運営に必要な事項を協議するため、条例により設置している。    〇10名の委員をもって組織され、委員は議長が代表者会議に諮って指名する。  6 報酬    議 長      740,000円  副議長      665,000円    議 員      620,000円  市 長     1,150,000円    助 役      950,000円  収入役      825,000円    教育長      770,000円  水道事業管理者  795,000円  7 行政視察旅費及び費用弁償    行政視察旅費(1人分)     常任委員会      120,000円     議会運営委員会    120,000円     議会報編集委員会   70,000円    費用弁償  1日 4,000円(本会議、常任・特別・議運委員会)    市政調査研究費  月 130,000円 会派(1人当たり)  8 事務局機構    条例定数 22人 現員数 20人     局長──次長───┬庶務課─主幹──庶務係 5人(内運転技師2名)      (庶務課長兼務)├議事課─主幹─┬議事係 3人              │       └記録係 2人              └調査課─────調査係 4人                      (課長代理兼係長を含む) 〔3〕財政関係  1 平成9年度会計別予算               (単位 千円)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │          │   予  算  額   │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │一般会計      │        113,593,724│    46.4%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │特別会計(14会計) │        105,524,564│    43.1 │
     ├──────────┼─────────────┼───────┤  │企業会計(3会計) │        25,654,772│    10.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │ 合      計 │        244,773,060│    100.0 │  └──────────┴─────────────┴───────┘  2 平成9年度一般会計予算(当初予算)   歳 入                       (単位 千円)  ┌────────────┬───────────┬───────┐  │            │  予  算  額  │  構成比  │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │(自 主 財 源)   │           │       │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │市税          │      60,073,247│    52.9%│  ├────────────┼───────────┼───────┤  │繰入金         │       4,247,663│     3.7 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │使用料及び手数料    │       2,242,122│     2.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │諸収入         │       8,848,366│     7.8 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │財産収入        │        353,373│     0.3 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │分担金及び負担金    │       1,980,796│     1.7 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │寄付金         │         1,383│     0.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │  小      計  │      77,746,950│    68.4 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │(依 存 財 源)   │           │       │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │市債          │      13,099,900│    11.5 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │国庫支出金       │      10,116,657│     8.9 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │県支出金        │       2,867,217│     2.5 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │地方譲与税       │       1,708,000│     1.5 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │自動車取得税交付金   │        926,000│     0.8 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │地方交付税       │       4,800,000│     4.2 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │ゴルフ場利用税交付金  │        62,000│     0.1 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │交通安全対策特別交付金 │        110,000│     0.1 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │利子割交付金      │        888,000│     0.8 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │特別地方消費税交付金  │        167,000│     0.1 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │地方消費税交付金    │       1,102,000│     1.0 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │  小      計  │      35,846,774│    31.6 │  ├────────────┼───────────┼───────┤  │ 歳  入  合  計 │      113,593,724│    100.0 │  └────────────┴───────────┴───────┘   歳 出                       (単位 千円)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │議会費       │          766,437│     0.7%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │        11,234,132│     9.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │        22,686,321│    20.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │         8,997,562│     7.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          739,068│     0.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産業費    │         4,294,733│     3.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │         8,452,943│     7.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │        23,735,186│    20.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │         3,423,073│     3.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │        18,766,471│    16.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │        10,397,798│     9.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          100,000│     0.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │歳  出  合  計│        113,593,724│    100.0 │  └──────────┴─────────────┴───────┘ 〔4〕富山市国際交流事業(姉妹友好都市)について  1 姉妹友好都市交流の現況   地域の国際化に伴い、教育、文化、スポーツ、産業、経済をはじめさまざまな分野で、海外との交流の機会が増加している。本市でも姉妹友好都市(ブラジル:モジ・ダス・クルーゼス市、中国:秦皇島市、アメリカ:ダーラム市)との各分野での友好交流、次代を担う青少年の海外派遣事業及び留学生の支援など各施策を進めてきた。  2 姉妹友好都市提携先とその経過について  〔姉妹都市〕  〇モジ・ダス・クルーゼス市:ブラジル(1979(昭和54)年11月8日提携)   昭和54年1月当市に工場を置く(株)不二越社長(元会長)高松俊雄氏に、日系人の多いブラジル連邦共和国で(株)不二越傍系会社ナチ・ド・ブラジル社が操業しているサンパウロ州モジ・ダス・クルーゼス市との姉妹都市提携斡旋を依頼した。以後(株)不二越と当時の現地ナチ・ド・ブラジル社長丸山角三郎氏の仲介により姉妹都市提携の気運が急速に高まった。同年11月8日にモジ・ダス・クルーゼス市において、両市長との間で姉妹都市提携盟約書に調印、両市は友好親善の発展に努力することを約束した。  〇ダーラム市:アメリカ(1989(平成元)年6月13日提携)   昭和63年1月、ダーラム市長から富山市長あてに姉妹都市提携の可能性について検討するための招待状が届いた。また、国際姉妹都市協会本部(首都ワシントン)からも両市の姉妹都市提携に協力したい旨の書簡が届いた。その後、書簡や調査資料の交換等による交流を進めるとともに、直接ダーラム市の実情を視察するため、同年11月に調査団を派遣するなど親善交流を深め、姉妹都市提携の合意に達した。富山市制100周年記念事業の一環として、平成元年6月13日ダーラム市長一行を富山市に迎え、姉妹都市提携調印式を行った。  〔友好都市〕  〇秦皇島市:中国(1981(昭和56)年5月7日締結)   昭和54年5月“中日友好の船”訪日団一行が来富の際、富山市長から団長の廖承志中日友好協会会長(当時)に中国の都市との友好都市締結を申し入れ、団長より両市の規模がほぼ同じで、港を抱える産業都市という共通点から具体的に河北省秦皇島市との縁組話がされた。56年2月秦皇島市より友好都市締結調印同意の電文を受け、直ちに秦皇島市へ友好都市締結調印の打合せのため先遣団を派遣、5月7日秦皇島市長一行を富山市に迎え友好都市調印式を行った。
     3 予算と主な交流事業について(平成9年度)   国際交流事業費      市費総合計   162,861千円     姉妹友好都市交流       富山市からの派遣事業       43,834千円       富山市への受入事業        19,246千円     姉妹友好都市交流以外       海外派遣事業            5,689千円       環日本海交流事業          7,685千円       国際理解教育の推進        54,612千円       外国人にとって住み良い街づくり  16,199千円       その他負担金、補助金等       7,866千円     富山市民国際交流協会       管理費               4,530千円       事業費               3,200千円  4 今後の課題   市民の交流機会の拡大を図り、国際感覚豊かな人材を育成し、諸外国との相互理解と地域の活性化を図るとともに、交流の環境整備を図っていく必要がある。 〔5〕女性施策について  1 女性施策を推進するための行政組織について   市民部──青少年女性課──┬┬青少年係(4人)                │└女性係(3人)                └─女性交流センター 所長(嘱託)団体職員(3人)  2 婦人団体等の指導、助成等について  (1)指導     富山市女性団体等連絡協議会(29団体で組織) 平成2年6月29日     会則施行  (2)助成等    @富山市女性団体等連絡協議会──活動補助、事業運営補助、事業委託    Aウイメンズ・ウイング・トヤマ──活動補助    B女性プラン推進員富山市連絡会──事業委託    C富山市婦人ボランティア協議会──事業委託  3 審議会等における女性の構成について    平成8年1月4日に「富山市審議会等への女性委員登用促進要領」を定め女性委員の比率が平成12年度までに20%を超えることを目標にしている。   〇執行機関としての委員会の委員     平成8年度女性登用率   6.3%   〇各種審議会等の委員(法律、条例、その他要項などに基づいて設置されているもの)     平成8年度女性登用率  12.5%  4 富山市女性交流センターの管理運営について  (1)施設の概要及び事業内容について    @目  的  豊かな男女共生社会の実現を図るため、市民に学習、活動、交流等の機会の提供及び支援を行う拠点とし、公の施設として設置する。    A所 在 地  富山市湊入船町6番7号           「富山県女性総合センター」3階に入居    B名  称  富山市女性交流センター    C開  館  平成9年4月    D主要施設  交流室、出会いコーナー、相談室、情報コーナー、展示コーナー    E運営方法  市民主導型の運営を行う    F利用時間  開館時間……9:00〜21:00(日曜日は17:00)           休 館 日……月曜日、祝日、年末年始    G事  業  ・学習啓発事業           ・情報収集提供事業           ・市民や団体の自主的な活動の支援           ・相談事業  (2)女性センターの必要性について    @女性の生き方を支援するための施設     ・男女平等の理念が定着したかに見える昨今、就職における女子学生の苦戦等、現在の社会的構造はくいちがいがある。    A女性問題解決の視点で事業に取り組む施設     ・公民館等社会教育施設ではない。    B富山市内の個人、グループ、各種女性団体等より     ・女性関連情報、女性団体等の活動発表の場、女性団体等の活動拠点施設の提供や女性団体のネットワーク化のための拠点施設設置の要望があった。    C女性関連施策を推進する部課等職員で組織している富山市女性対策行政連絡調整会議より、女性センターの設置について指導、提言があった。  (3)利用状況について    平成9年4月24日オープン      利用者数(4月25日〜4月30日)  525人  (4)今後の課題等について    @利用率のアップ      「富山市女性交流センター」の設置場所が「富山県女性総合センター」の3階のため、魅力ある場所として市民へのPR、魅力ある講座等事業について検討すること。    A青少年女性課と女性交流センターとの役割分担と連携      役割分担の明確化、事業協力    B「富山市女性交流センター」と「富山県女性総合センター」が行う事業などの整合性や相乗効果を図る。    C富山市女性団体等連絡協議会(29団体で組織)の育成    D利用者の自主活動の促進      個人、グループ、団体等の自主的活動を促進する。 △文教福祉委員会調査報告書  平成9年9月4日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            文教福祉委員会                            副委員長 佐々木 忠 男               文教福祉委員会調査報告書  本委員会付託の調査について、その経過並びに結果を会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1 調査期日 平成9年6月24日(火)〜26日(木) 2 調査場所 岡山県笠岡市、大阪府羽曳野市 3 調査事項 (1)行財政運営について        (2)痴呆性老人のグループホームについて        (3)自動交付機による住民票等の発行について        (4)空き教室の利用について 4 調査経過 標記都市を訪問し、あらかじめ送付しておいた調査事項の説明を受け、質疑応答による調査を行った。 5 調査結果 別紙調査結果のとおり
                  調 査 結 果           笠岡市(平成9年4月1日現在) [1]市の概要  1 市制施行  昭和27年4月1日  2 面  積  135.95ku  3 人  口  男29,199人          女32,116人  計61,315人  4 世 帯 数  21,404世帯  5 都市形態  田園工業都市  6 産業人口  第1次産業  2,479人( 8.6%)          第2次産業 11,421人(39.6%)          第3次産業 14,895人(51.7%)          分類不能    10人( 0.0%)  7 平成9年度重点施策    〇住民に身近な社会資本の整備    〇災害に強い安全なまちづくり    〇環境の保全    〇人口増・若者定住と人づくり    〇国際化や高度情報化への対応    〇地域福祉の充実及び文化の振興 [2]議会関係  1 議員数 法定数36人 条例定数26人 現員数26人  2 常任委員会の構成    総務文教委員会 7人 建設委員会 6人    民生水道委員会 7人 産業委員会 6人  3 特別委員会の設置    スポーツ公園対策特別委員会     8人    地方拠点都市特別委員会       8人  4 会派・党派別の構成 (平成9年4月1日)    会派別 誠信クラブ    6人        同志会      4人        笠栄会      4人        拓世会      4人        信清会      4人   党派別  公明     4人        無所属    16人  5 議会運営委員会の構成    構成人員 8人    〇常任委員長4人、議長が指名する議員4人  6 報酬    議 長      520,000円  副議長      460,000円    議 員      420,000円  市 長      930,000円    助 役      755,000円  収入役      675,000円    教育長      660,000円  7 行政視察旅費及び費用弁償    費用弁償(会議出席)     日額2,000円    行政視察旅費(1人分)     100,000円    海外視察 平成9年度 3人     1人当たり 500,000円    市政調査研究費 360,000円(1人当たり)  8 事務局機構    条例定数7人 現員数7人      庶務調査係4人 議事係1人)     局長─次長─庶務調査係・議事係 [3]財政関係  1 平成9年度会計別予算           (単位;千円)  ┌──────┬─────────────┬───────┐  │      │   予  算  額   │  構成比  │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 一般会計 │   24,448,370     │    55.1%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 特別会計 │   14,884,200(9会計)│    33.6%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 企業会計 │    4,996,990(2会計)│    11.3%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 合  計 │   44,329,560     │    100.0%│  └──────┴─────────────┴───────┘  2 平成9年度一般会計予算(当初予算)   (歳 入)                    (単位 千円)  ┌─────────────┬───────────┬──────┐  │    区   分    │  予  算  額  │ 構 成 比 │  ├─┬───────────┼───────────┼──────┤  │ │市税         │       8,214,000│   33.6%│  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │自│繰入金        │        722,514│    3.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │使用料及び手数料   │        417,871│    1.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │主│諸収入        │       1,422,562│    5.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │財産収入       │        56,418│    0.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│分担金及び負担金   │        931,796│    3.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │繰越金        │          10│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│寄付金        │        30,644│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      11,795,815│   48.2 │  ├─┼───────────┼───────────┼──────┤  │ │市債         │       3,023,100│   12.4 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │依│国庫支出金      │       2,019,518│    8.3 │
     │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │県支出金       │        761,937│    3.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │存│地方譲与税      │        374,000│    1.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │自動車取得税交付金  │        218,000│    0.9 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│地方交付税      │       5,910,000│   24.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ゴルフ場利用税交付金 │        70,000│    0.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│交通安全対策特別交付金│        12,000│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │地方消費税交付金   │        173,000│    0.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │利子割交付金     │        86,000│    0.4 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │特別地方消費税交付金 │         5,000│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      12,652,555│   51.8 │  ├─┴───────────┼───────────┼──────┤  │  歳  入  合  計  │      24,448,370│   100.0%│  └─────────────┴───────────┴──────┘   (歳 出)                    (単位 千円)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │  区    分  │  予   算   額  │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │議会費       │          303,130│     1.2%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │         2,501,600│    10.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │         5,109,750│    20.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │         2,648,640│    10.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          109,510│     0.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産費     │         1,951,630│     8.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │          415,620│     1.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │         3,712,890│    15.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │          677,250│     2.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │         3,851,110│    15.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │          28,370│     0.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │         3,068,500│    12.6 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │諸支出金      │          50,370│     0.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          20,000│     0.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │  歳 出 合 計  │        24,448,370│    100.0%│  └──────────┴─────────────┴───────┘ [4]笠岡市痴呆性老人のグループホームについて  1 事業目的   痴呆性の特徴であるアルツハイマー型は、「記銘力」「保持力」「想起力」という人間の持つ3つの力が低下するものであり、そういう3つの力の低下が現れる初期症状の痴呆性高齢者に対してのケアを行うことを目的として、グループホーム「炉端の家」が建設された。   「グループホーム」とは、一軒に数人で住み、看護婦やヘルパーの24時間介護体制の中で、お互いの残存能力を生かして、料理、洗濯、掃除あるいは買い物や畑作りをする普通の生活の中で、痴呆であっても人間の尊厳を大切に人間らしく生きていこうというものである。  2 施設の概要   竣  工  平成8年3月31日   間 取 り  食堂(居間)、台所、浴室、リネン室、事務室、寝室8室   定  員  8名   入所費用  一人1ヵ月 9万円  3 事業費及び財源内訳    本体工事費        53,045,000円    機械整備工事費      15,810,500円    設計委託料         2,255,700円    備品購入費         2,000,000円    ───────────────────    建設総事業費       73,111,200円(起債)   「炉端の家」運営費(平成8年度)    人員人件費(8人分)   28,000,000円    旅費             100,000円    報償費            600,000円    消耗品費          1,600,000円    燃料費            200,000円    光熱水費          1,000,000円    修繕費            200,000円    食料費(入所者6人分)   2,500,000円    通信費            150,000円    備品購入費          200,000円    ───────────────────      計          34,550,000円  4 今後の課題   事業開始当初は補助制庫がなく、自主財源に頼らざるを得なかったが、平成9年度には、厚生省にグループホーム事業の補助金が新設されるようになった。しかし、一人当りのコストが高いため、より一層の取り組みが必要である。               調 査 結 果           羽曳野市(平成9年4月1日現在) [1]市の概要  1 市制施行  昭和34年1月15日  2 面  積  26.44ku  3 人  口  男 58,152人          女 61,247人 計 119,399人  4 世 帯 数  41,829世帯  5 都市形態  住宅田園都市
     6 産業人口  第1次産業    421人( 0.8%)          第2次産業  17,826人(34.2%)          第3次産業  33,511人(64.3%)  7 平成9年度重点施策    〇「住みよい街」づくり    〇「やさしい街」づくり    〇「21世紀に向けた街」づくり    〇「ひらかれた街」づくり    〇「たくましい街」づくり [2]議会関係  1 議員数 法定数36人 条例定数22人 現員数21人  2 常任委員会の構成    総務文教委員会    8人 民生産業委員会    7人    建設企業委員会    7人  3 特別委員会の設置    広域行政調査特別委員会    7人    駅前整備開発特別委員会    8人    公共施設建設特別委員会    8人    交通安全対策特別委員会    7人  4 会派・党派別の構成    会派別 自由民主党  4人  党派別 自由民主党  6人        市民クラブ  5人      日本共産党  4人        公明     3人      新進党    4人        新進クラブ  4人      公明     3人        日本共産党  4人      民主党    1人                       無所属    3人  5 議会運営委員会の構成    構成人員  7人    〇各会派の人数に応じ比例配分  6 報酬    議 長      700,000円  副議長      650,000円    議 員      600,000円  市 長      990,000円    助 役      770,000円  収入役      700,000円    教育長      700,000円  水道事業管理者  700,000円  7 行政視察旅費及び費用弁償    行政視察旅費(1人分)     常任委員会   70,000円     会派      130,000円    費用弁償     10,000円(月額)    市政調査研究費  110,000円(会派1人当り)  8 事務局機構    条例定数8人 現員数 7人     局長─次長┬議事係−3人(参事兼議事係長を含む)          └総務係−2人 [3]財政関係  1 平成9年度会計別予算           (単位;千円)  ┌──────┬─────────────┬───────┐  │      │ 予    算    額 │ 構 成 比 │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 一般会計 │   37,313,578     │    56.6%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 特別会計 │   23,550,895(5会計)│    35.8%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 企業会計 │    5,019,932     │     7.6%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 合  計 │   65,884,405     │    100.0%│  └──────┴─────────────┴───────┘  2 平成8年度一般会計予算(当初予算)   (歳 入)                    (単位 千円)  ┌─────────────┬───────────┬──────┐  │    区   分    │  予  算  額  │ 構 成 比 │  ├─┬───────────┼───────────┼──────┤  │ │市税         │      14,050,928│   37.6%│  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │自│繰入金        │       1,367,001│    3.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │使用料及び手数料   │        280,016│    0.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │主│諸収入        │       2,086,758│    5.6 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │財産収入       │        324,999│    0.9 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│分担金及び負担金   │        659,978│    1.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │繰越金        │           0│    ─ ┤  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│寄付金        │        40,000│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      18,809,680│   50.4 │  ├─┼───────────┼───────────┼──────┤  │ │市債         │       5,210,932│   14.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │依│国庫支出金      │       4,283,890│   11.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │県支出金       │       2,928,976│    7.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │存│地方譲与税      │        380,000│    1.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │自動車取得税交付金  │        373,000│    1.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│地方交付税      │       4,650,000│   12.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ゴルフ場利用税交付金 │           0│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│交通安全対策特別交付金│        26,500│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │国有提供施設等所在  │           │      │  │ │市町村助成交付金   │           0│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤
     │ │利子割交付金     │        350,000│    0.9 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │特別地方消費税交付金 │          600│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │地方消費税交付金   │        300,000│    0.8 │  ├─┴───────────┼───────────┼──────┤  │    小     計  │      18,503,898│   49.6 │  ├─────────────┼───────────┼──────┤  │    歳 入 合 計  │      37,313,578│   100.0%│  └─────────────┴───────────┴──────┘   (歳 出)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │  区    分  │  予   算   額  │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │議会費       │          379,858│     1.0%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │         5,059,732│    13.6 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │         9,028,763│    24.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │         3,039,985│     8.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │           7,277│     0.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産業費    │          327,051│     0.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │          98,504│     0.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │         6,977,468│    18.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │         1,268,657│     3.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │         8,760,533│    23.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │           1,689│     0.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │         2,339,061│     6.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │諸支出金      │             0│     0.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          25,000│     0.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │  歳 出 合 計  │        37,313,578│    100.0%│  └──────────┴─────────────┴───────┘ [4]自動交付機による住民票等の発行について  1 設置の概要   情報化の時代を迎え、行政においても電子計算組織を利用し、住民サービスの向上に努めている。住民サービスの向上、窓口サービスの効率化、証明事務の簡素化、週休2日制への対応等を目的として、請求者識別カードと自動交付機による証明書の自動交付を開始した。   システム名称  証明書自動交付システム(愛称 HABIX−N21)   稼働年月日   平成3年12月2日(住民票)           平成6年4月1日(印鑑登録証明書)           平成7年10月2日(税関係諸証明書・外国人登録済証明書)   設置場所    本庁              3台           支所              1台           羽曳が丘コミュニティセンター  1台           陵南の森総合センター      1台           丹比コミュニティセンター    1台  計7台   稼働時間    月〜金曜日       8:45〜19:00           土・日曜日       9:00〜17:00   特徴      ・タッチパネル方式を採用           ・音声案内装置(ハンドセット)を装着           ・補聴用イヤホンジャックを装着   交付帳票    住民票、印鑑登録証明書、外国人登録済証明書、市府民税証明書(市府民税課税証明書、市府民税納税証明書、住民税決定証明書、市府民税所得証明書)、固定資産税証明書(固定資産税課税証明書、固定資産税納税証明書、固定資産税評価証明書)  2 管理及び運営について   運用体制    月〜金曜日  8:45〜17:15 職員及び委託オペレータ                  17:15〜19:00 委託オペレータ           土・日曜日  9:00〜17:00 委託オペレータ(自動監視)   プライバシー・セキュリティー保護           ・暗証番号照会による本人確認(2系統の暗証番号を設定可能)           ・テレビカメラ監視による不正行為防止           ・偏光遮断シールドの装着による操作内容の覗き見防止  3 今後の課題等について   ・請求者識別カード(羽曳野シティカード)の普及及び啓発(カードの普及率は、現在50%程度)   ・駅前等への設置 [5]空き教室の利用について  1 事業の目的   21世紀には4人に一人が65歳という世界に例をみないスピードで、我が国の高齢化が進む中、大阪府下第1号として市立埴生小学校の余裕教室を利用して、デイサービスセンター(ぬくもりハウス)をオープンした。   この施設は、概ね65歳以上で日常生活に支障がある高齢者を車で送迎し、デイサービスセンターにおいて食事サービスや日常動作訓練並びに自立生活への支援や孤独感の解消、あわせて家族の心身の負担の軽減を図る。   また、市民の身近な施設として地域の方々の参加・協力のもとての運営を目指していることに加え、小学校に併設していることから高齢者と子供たちのふれあいで相互理解、さらに未来を担う子供たちに福祉教育の場を提供することを目的としている。  2 施設の概要  (1)事業名   羽曳野市埴生小学校デイサービスセンター           (愛称;ぬくもりハウス)  (3)竣工    平成9年5月6日  (2)規模・内容     RC構造3階建の2階部分、整備面積は普通2教室、便所および一部廊下を含め259u。     施設内容 ・事務室 ・食堂 ・厨房、脱衣室 ・日常動作訓練室          ・休養室  (4)工事費  75,014,900円(内設計管理等 463,500円)    ・財源内訳   一般財源     23,314,900円            府 補 助      5,000,000円(府制度)            起  債     37,700,000円            振興補助      9,000,000円(府制度)    ・工事内訳   進入路設置工事   7,210,000円(10%)            スロープ設置工事 11,536,000円(16%)            室内の改修費   51,191,000円(71%)            外壁改修工事    2,163,000円(3%)  3 事業の内容  (1)サービスの内容   ・養  護     介護者にかわる高齢者の世話
      ・生活指導     家庭での生活がより良くできるための各種相談   ・健康チェック   血圧・体温など看護婦による健康チェック   ・食事サービス   栄養を考えた高齢者向きの昼食の提供   ・日常動作訓練   機能の維持等での軽いリハビリ等の実施   ・レクリエーション 体操・ゲーム遊びなどのレクリエーションの実施   ・送  迎     自宅前からセンターまでの送迎  (2)利用定員    1日に概ね8人程度  (3)利用時間    毎日午前9時30分から午後4時まで。             (ただし土・日曜日、祝日、年末年始は休み)  (4)費  用    無料(ただし食事・おやつ代の実費、1回の利用ごとに500円が必要)  4 運営について  (1)人員配置   常 勤  1名(生活指導員兼寮母)            非常勤  2名(調理員、生活指導員兼寮母)     ※看護婦の配置については、開始1時間程度健康チェックのため病院(民間)より配置要望している。  (2)委 託 料     14,762,000円        一般財源   4,697,000円        府 補 助   3,355,000円        国庫補助   6,710,000円     ※施設の管理運営については、社会福祉法人四天王寺福祉事業団に委託している。 △経済生活委員会調査報告書  平成9年9月4日 ひたちなか市議会 議長 飛 田  久 殿                            経済生活委員会                            委員長 山 田 雅 則              経済生活委員会調査報告書  本委員会付託の調査について、その経過並びに結果を会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1 調査期日 平成9年5月20日(火)〜22日(木) 2 調査場所 佐賀県鳥栖市、唐津市 3 調査事項 (1) 行財政運営について        (2) 複合商業施設『ジョイフルタウン鳥栖』について        (3) 水産業について 4 調査経過 標記都市を訪問し、あらかじめ送付しておいた調査事項等の説明を受け、質疑応答による調査及び現地調査を行った。 5 調査結果 別紙調査結果のとおり                調 査 結 果            鳥栖市(平成9年4月1日現在) 〔1〕総括   1 市制施行 昭和29年4月1日   2 面  積 71.73ku   3 人  口 57,285人   4 世 帯 数 18,579世帯   5 都市形態 内陸工業都市   6 産業別人口(平成7年国勢調査)      第1次産業    1,212人( 4.2%)      第2次産業    8,664人(30.3%)      第3次産業   18,724人(65.4%)   7 平成9年度重点施策     (1) ごみ対策事業の推進     (2) 快適住環境の整備推進     (3) 健康と福祉のまちづくり     (4) 学習・文化・スポーツ活動の推進     (5) 産業の活性化推進     (6) 学術研究機能の強化     (7) 交流拠点づくり     (8) 交通基盤整備推進 〔2〕議会関係   1 議員数 法定数 36人  条例数 30人  現員数 28人   2 常任委員会の構成     〇総務委員会  8人   〇文教厚生委員会  6人     〇経済委員会  6人   〇建設委員会    8人   3 特別委員会の設置     〇鳥栖駅周辺整備特別委員会        6人     〇物流ネットワークシティ建設特別委員会  8人     〇研究学園都市建設特別委員会       6人     〇北部丘陵対策特別委員会         8人   4 会派別構成      新政クラブ 7人  市政会 6人  社会民主党議員団 6人      公明・市民クラブ 4人  清風会 3人  日本共産党 2人     党派別構成      自民党 8人  社民党 6人  公明 2人  新進党 1人      日本共産党 2人  無所属 9人   5 議会運営委員会の構成      構成人数 8人   6 報酬(平成9年4月1日現在)      議 長      495,000円  市 長       958,000円      副議長      443,000円  助 役       767,000円      議 員      414,000円  収入役       687,000円                     教育長       631,000円                     水道事業管理者   575,000円   7 行政視察旅費(1人分)      1人年額 常任委員会     150,000円           特別委員会     (東京2泊3日程度)           議会運営委員会   150,000円           市政調査研究費       無           編集委員会      50,000円(隔年)   8 費用弁償  1日2,600円
      9 事務局機構      条例定数 7人  現員数 7人              ┌庶務係(3人)      局長─次長───┤(次長兼係長)         (2人) └議事係(3人)               (次長兼係長) 〔3〕財政関係  1 平成9年度会計別予算            (単位千円)  ┌──────┬─────────────┬───────┐  │      │ 予    算    額 │ 構 成 比 │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 一般会計 │   16,878,316     │    53.2%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 特別会計 │   14,863,409(5会計)│    32.4 │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 合  計 │   31,741,725     │    100.0 │  └──────┴─────────────┴───────┘  2 平成9年度一般会計予算(当初予算)  (歳 入)                      (単位千円)  ┌─────────────┬───────────┬──────┐  │    区   分    │  予  算  額  │ 構 成 比 │  ├─┬───────────┼───────────┼──────┤  │ │市税         │       8,609,500│   51.0%│  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │自│繰入金        │        606,020│    3.6 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │使用料及び手数料   │        399,666│    1.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │主│諸収入        │        598,402│    3.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │財産収入       │        140,857│    0.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│分担金及び負担金   │        332,218│    2.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │繰越金        │           1│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│寄付金        │           3│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      10,686,167│   63.3 │  ├─┼───────────┼───────────┼──────┤  │ │市債         │        973,100│    5.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │依│国庫支出金      │       1,646,666│    9.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │県支出金       │        749,383│    4.4 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │存│地方譲与税      │        270,000│    1.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │自動車取得税交付金  │        130,000│    0.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│地方交付税      │       2,100,000│   12.4 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ゴルフ場利用税交付金 │        47,000│    0.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│交通安全対策特別交付金│        15,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │国有提供施設等所在  │           │      │  │ │市町村助成交付金   │         9,000│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │利子割交付金     │        80,000│    0.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │特別地方消費税交付金 │         2,000│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │地方消費税交付金   │        17,000│    1.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │       6,022,149│   36.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ 歳  入  合  計 │      16,878,316│   100.0 │  └─┴───────────┴───────────┴──────┘  (歳出)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │  区    分  │  予   算   額  │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │議会費       │          309,251│     1.8%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │         1,930,934│    11.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │         3,251,065│    19.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │         1,638,246│     9.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          134,044│     0.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産業費    │          619,915│     3.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │          333,385│     2.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │         3,747,306│    22.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │          563,186│     3.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │         2,082,023│    12.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │            ─│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │         2,216,311│    13.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤
     │諸支出金      │           2,500│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          50,000│     0.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │  歳 出 合 計  │        16,878,316│    100.0 │  └──────────┴─────────────┴───────┘ 〔4〕複合商業施設『ジョイフルタウン鳥栖』について 1 商業を取り巻く立地環境   鳥栖市の人口は緩やかな増加傾向にあり、基山町、筑紫野市等の福岡県側での人口増加が目立っている。   産業構造からみると、交通至便という立地特性から、九州有数の内陸工業都市として発展してきたが、近年の社会変化に対応し、人間的な都市機能の整備にも取り組まれ、大規模プロジェクトが進められている。   この中で、今後の中心市街地整備の鍵となるのが、土地区画整理事業と鉄道高架事業による基盤整備と、街並み・まちづくり総合支援事業による交流施設等の整備を行う『鳥栖駅周辺市街地整備事業』である。 2 商業活動の現状と問題点  (1) 商店数の減少    平成6年の商業統計(平成6年7月1日現在調査)をみると、鳥栖市の商店数は681店と平成3年の調査の726店に比べると45店(6.2%)も減少している。    また、年間販売額の伸びも、3年から6年で5.4%と県全体の7.6%を下回っている。  (2) 大規模店舗の進出    鳥栖市及びその周辺では、平成5年4月の筑紫野とうきゅう(店舗面積18,564u)、6年10月の鳥栖シティホール(同20,300u)、7年3月の上峰サティ(同21,200u)と郊外型の大型店の進出が相次いでいる。    特に、鳥栖シティホールの出店の影響は大きく、地元購買率は高まっているものの一般小売店離れが顕著になっている。    また、平成6年の商業統計は、平成6年7月1日現在の調査のため、鳥栖シティホールは含まれていないが、売場面積、年間販売額からみても、既存店に与える影響は大きなものと思われる。    このような中、鳥栖駅前のJT跡地に建設中である『ジョイフルタウン鳥栖』は、郊外への大型店出店が主流となっている現在、中心市街地に大型店が出店するという稀なケースである。既存中小商業者にとっては、大型店との機能分担を図り、活性化に取り組む好機ということができる。 3 『ジョイフルタウン鳥栖』の概要について  (1) 店舗の概要    @開店予定日  平成9年10月1日    A店舗形態   第1種大規模小売店(店舗面積3000u以上)    B建物設置者  日本たばこ産業株式会社    C敷地面積   約80,000u    D店舗の構造  地上2階建    E建物延床面積 46,193u    F駐車台数   約1,900台    G予定施設   フードコート・レストラン・銀行・アミューズメント・クリニック・美容院・トラベルセンター等  (2) 店舗のコンセプト    @基本テーマ     ・次世代の交流交差点〜鳥栖駅前・生活新都心の創造      (来街されるお客様に楽しくお買物をしていただく都心の魅力と賑わいのあるショッピングセンターづくり)    A販売対象者     ・ファミリー層をメインターゲットとし、幅広い客層に対応     ・九州各地と結ばれた広域型交流都市としての利便性を活かし広域からの集客を図る    B機能構成概念     ・あらゆる業種が一同に会し、それが目的別にレイアウトされ同一回遊線上で自分の購買動機に従い、買物が出来る通い慣れたショッピングセンター。    C空間イメージ     ・新しい鳥栖駅前の顔づくりと新しい賑わいづくり     ・隣接地の中央公園との一体化による緑とやすらぎ空間     ・既存商店街との回遊性を促進し、地域としてのワンストップショッピング(1つの店舗内で必要な買物をすべて済ませてしまう購買行動)のゾーンとする  (3) 既存商店街との関係について    駐車場(収容台数1,900台)を既存商店街に無償で開放することにより、地元との共存共栄を図る。また、イベント等を積極的に開催し、鳥栖駅前周辺地域の活性化を促す。               調 査 結 果            唐津市(平成9年4月1日現在) 〔1〕総括   1 市制施行 昭和7年1月1日   2 面  積 127.48ku   3 人  口 79,808人   4 世 帯 数 27,437世帯   5 都市形態 快適環境都市   6 産業別人口(平成7年国勢調査)      第1次産業    3,325人(  8.5%)      第2次産業   10,628人( 27.2%)      第3次産業   25,012人( 64.1%)   7 平成9年度重点施策     (1) 地方拠点都市整備基本計画に沿った都市基盤整備     (2) 自然と調和した快適な生活環境の整備     (3) 市民の健康と福祉を重視する環境づくりとして     (4) 地域産業の活性化と新しい産業の導入として     (5) 交流都市としての基盤づくり     (6) 教育、文化、スポーツ振興と地域を支える人づくり 〔2〕議会関係   1 議員数 法定数 36人  条例数 30人  現員数 29人   2 常任委員会の構成     〇総務教育委員会  8人   〇産業経済委員会  7人     〇建設水道委員会  7人   〇市民厚生委員会  8人   3 特別委員会の設置     〇地方拠点都市地域整備特別委員会      15人     〇大学等誘致特別委員会           15人   4 会派別構成      唐友会 6人  緑風 5人  新風会 4人  21世紀会 4人      社会民主党 2人  市民ネット 2人  公明 2人  日本共産党2人      社会党 1人  無所属 1人     党派別構成      自民党 2人  社民党 2人  公明 2人  日本共産党 2人      新社会党 1人  無所属 20人   5 議会運営委員会の構成      構成人数 12人   6 報酬(平成9年4月1日現在)      議 長       503,000円  市 長       964,000円      副議長       460,000円  助 役       771,000円      議 員       439,000円  収入役       710,000円                      教育長       710,000円                      水道事業管理者   705,000円   7 行政視察旅費(1人分)      1人年額 常任委員会    120,000円           議会運営委員会  120,000円           個人       120,000円   8 費用弁償    1日 3,000円
        市政調査研究費 120,000円 会派(年額1人当たり)   9 事務局機構      条例定数 8人  現員数 8人             ┌庶務係(4人)      局長─次長──┤             └議事調査係(2人) 〔3〕財政関係   1 平成9年度会計別予算          (単位 千円)  ┌──────┬─────────────┬───────┐  │      │ 予   算   額   │ 構 成 比 │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 一般会計 │   29,173,174     │    22.3%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 特別会計 │   101,648,898(13会計)│    77.7 │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 合  計 │   130,822,072     │    100.0 │  └──────┴─────────────┴───────┘   2 平成9年度一般会計予算(当初予算)  (歳 入)                      (単位 千円)  ┌─────────────┬───────────┬──────┐  │    区   分    │  予  算  額  │ 構 成 比 │  ├─┬───────────┼───────────┼──────┤  │ │市税         │       7,968,409│   27.3%│  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │自│繰入金        │        382,660│    1.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │使用料及び手数料   │        633,503│    2.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │主│諸収入        │       5,745,685│   19.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │財産収入       │        84,868│    0.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│分担金及び負担金   │        605,107│    2.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │繰越金        │        30,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│寄付金        │           6│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      15,450,238│   53.0 │  ├─┼───────────┼───────────┼──────┤  │ │市債         │       2,075,700│    7.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │依│国庫支出金      │       3,363,144│   11.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │県支出金       │       1,445,243│    5.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │存│地方譲与税      │        328,605│    1.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │自動車取得税交付金  │        142,400│    0.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│地方交付税      │       5,966,000│   20.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ゴルフ場利用税交付金 │        31,500│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│交通安全対策特別交付金│        21,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │国有提供施設等所在  │           │      │  │ │市町村助成交付金   │          ─│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │利千割交付金     │        97,600│    0.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │特別地方消費税交付金 │        17,400│    0.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │地方消費税交付金   │        234,344│    1.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      13,722,936│   47.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ 歳  入  合  計 │      29,173,174│   100.0 │  └─┴───────────┴───────────┴──────┘ (歳出)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │  区    分  │  予   算   額  │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │議会費       │          340,599│     1.2%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │         2,955,763│    10.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │         8,526,357│    29.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │         2,797,787│     9.6 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          109,062│     0.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産業費    │         1,482,176│     5.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │          918,760│     3.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │         4,118,063│    14.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │          900,225│     3.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │         3,172,698│    10.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │          11,002│     0.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │         3,619,065│    12.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤
     │諸支出金      │             0│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          221,617│     0.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │  歳 出 合 計  │        29,173,174│    100.0 │  └──────────┴─────────────┴───────┘ 〔4〕水産業について 1 水産業の形態について  (1) 漁業──┬─沿岸漁業┬─漁船漁業        │     ├─定置網漁業        │     ├─磯根漁業        │     └─養殖業(アワビ等)        │        └─沖合漁業──漁船漁業(東シナ海等) 2 水揚げ施設について  (1) 沿岸漁業・・・佐賀県玄海漁業協同組合連合会市場  (2) 沖合漁業・・・(株)唐津魚市場 3 唐津港への水揚げ状況について  ┌─┬──────────┬──────────┬──────────┐  │ │ 唐 津 魚 市 場 │玄  海  漁  連│  合    計  │  │ ├────┬─────┼────┬─────┼────┬─────┤  │年│ 数量(t)│金額(千円)│ 数量(t)│金額(千円)│ 数量(t)│金額(千円)│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │2│ 90,858│21,705,694│ 14,451│ 3,727,749│ 105,309│25,433,443│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │3│ 92,457│22,387,654│ 14,193│ 3,818,272│ 106,650│26,205,926│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │4│ 82,094│20,656,893│  9,124│ 3,256,424│ 91,218│23,913,317│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │5│ 94,662│20,565,827│  8,891│ 2,717,455│ 103,553│23,283,282│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │6│ 104,520│18,196,980│  7,585│ 2,532,930│ 112,105│20,729,910│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │7│ 76,588│17,192,338│  3,054│ 1,970,480│ 79,642│19,162,818│  ├─┼────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤  │8│ 97,474│18,055,047│  3,266│ 2,408,957│ 100,740│20,464,004│  └─┴────┴─────┴──────────┴────┴─────┘   (1) 過去の水揚げ数量 金額のピーク     @数量 昭和52年・・・・・・150,804t     A金額 昭和60年・・・・ 30,353,189千円   (2) 主な漁種・・・アジ・サバ・イワシ・サワラ・イカ・ブリ 4 漁業協同組合について  (1) 組合数・・・2組合(H9.2.1)  (2) 組合員数の推移                     (単位:人)  ┌─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │ H3年 │ H4年 │ H5年 │ H6年 │ H7年 │ H8年 │  ├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │  1,148 │  1,120 │  1,080 │  1,042 │  1,019 │   908 │  └─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘  (3) 漁船・漁業種類の状況    @漁船勢力表                      H7.12.31現在  ┌────┬──────┬────┬────┬────┬───┬────┐  │無動力船│動力船の合計│ 0〜0.9t│ 1〜2.9t│ 3〜4.9t│ 5〜9t│ 10〜14t│  ├────┼──────┼────┼────┼────┼───┼────┤  │  70隻│    447隻│   117│   150│   136│  17│   11│  └────┴──────┴────┴────┴────┴───┴────┘  ┌────┬────┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │ 15〜19t│ 20〜29t│  30〜49t│  50〜99t│ 100〜199t│ 200t以上│  │    │    │ (41.4t)│  (85t)│(286.5t)│(269.2t)│  ├────┼────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │   11│    0│     1│     1│     2│    1 │  └────┴────┴─────┴─────┴─────┴─────┘   *30t〜200t以上の5隻……天生丸漁業の漁船(H8.7.1廃業)   (内訳)母船…1隻,灯船…2隻,運搬船…2隻   A漁業種類別経営体数  ┌──────────┬──┬─────┬──┬──────┬──┐  │小型底曳網     │ 89│釣   り│ 34│小型定置網 │ 14│  ├──────────┼──┼─────┼──┼──────┼──┤  │あぐり網(二双施網)│  3│船 曳 網│ 11│採貝    │ 58│  ├──────────┼──┼─────┼──┼──────┼──┤  │大中型施網     │  1│延   網│  9│採藻    │ 10│  ├──────────┼──┼─────┼──┼──────┼──┤  │刺網        │ 60│大型定置網│  1│その他の漁業│ 50│  ├──────────┼──┼─────┼──┼──────┴──┘  │海面養殖      │  │     │  │  │ワカメ・アワビ・タイ│ 13│合   計│ 353│  └──────────┴──┴─────┴──┘  (4) 漁獲量及び金額                   (s:単位)  ┌───┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │   │ 平成3年 │ 平成4年 │ 平成5年 │ 平成6年 │ 平成7年 │  ├───┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │数 量│ 8,065,833│ 6,668,450│ 9,912,817│10,544,849│ 6,257,445│  ├───┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │金 額│ 3,020,525│ 2,595,019│ 2,452,483│ 2,477,927│ 2,298,729│  └───┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘  (5) 問題点    高齢化・後継者不足による組合員の減少、及び漁獲量・魚価の低迷による漁家の収入確保、並びに組合安定経営維持。  (6) 対策    水産振興策の強化と漁業協同組合の合併(H9.2.1) 5 水産加工業について  (1) 次の2か所に集団化している。(従業員数884人)    〇水産加工団地・・・17社  *(2) の加工品を製造している。    〇妙見団地・・・・・11社    @水産加工団地の組合員である企業・・・5社
       A@以外の水産企業・・・6社    B施設の内容     ・パウダー工場・・・・1社(魚のエキスから健康食品を製造)     ・明太子製造工場・・・1社     ・冷凍・冷蔵施設・・・9社  (2) 売上高    平成5年度・・・・・310億円    平成6年度・・・・・305億円    平成7年度・・・・・311億円 6 水産種苗センターについて  (1) 設立の目的    栽培漁業の発展に資するため、種苗の大量生産及び放流を行い、地域の水産資源の維持増大を図り、漁場整備、管理と相まって、沿岸漁業の振興を図る。  (2) 設置者    唐津湾地域栽培漁業推進協議会  (3) 竣工年月日    昭和63年3月31日  (4) 主要対象魚種    クルマエビ、ガザミ(ワタリガニ)、アワビ、ウニ類 △都市建設委員会調査報告書  平成9年9月4日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            都市建設委員会                             委員長 根本 光雄              都市建設委員会調査報告書  本委員会付託の調査について、その経過並びに結果を会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1 調査期日 平成9年5月21日(水)〜23日(金) 2 調査場所 愛知県豊橋市、香川県高松市 3 調査事項 (1)行財政運営について        (2)下水道整備事業について        (3)瓦町駅周辺地区市街地再開発事業について 4 調査経過 標記都市を訪問し、あらかじめ送付しておいた調査事項の説明を受け、質疑応答による調査を行った。 5 調査結果 別紙調査結果のとおり               調 査 結 果           豊橋市(平成9年4月1日現在) [1]市の概要  1 市制施行  明治39年8月1日  2 面  積  260.92ku  3 人  口  男179,198人          女180,964人  計360,162人  4 世 帯 数  122,579世帯  5 都市形態  商・工・農調和のとれた都市  6 産業人口  第1次産業  14,217人( 7.4%)          第2次産業  73,280人(38.3%)          第3次産業 102,439人(53.6%)  7 平成9年度重点施策    〇産業の振興    〇基幹的な都市の基盤整備    〇市民福祉の充実    〇生涯健康づくりと保険医療の充実    〇生涯学習の推進    〇市民文化の創造と国際交流の推進    〇緑とうるおいのある都市空間の創造    〇快適な住環境の整備    〇安全な生活環境の整備    〇住みよい市民生活の推進 [2]議会関係  1 議員数 法定数48人 条例定数44人 現員数43人  2 常任委員会の構成    総務委員会   11人   厚生経済委員会 10人    福祉文教委員会 11人   建設委員会   11人  3 特別委員会の設置    豊橋駅周辺地域整備調査特別委員会      13人    廃棄物処理調査特別委員会          13人  4 会派・党派別の構成 (平成9年4月1日)    会派別 自由民主党清志会   15人  会派別        自由民主党豊橋市議団 12人      把握していない        公明豊橋市議団     4人        市民・まちくらぶ    4人        フォーラム豊橋     3人        日本共産党豊橋市議団  3人        とよはし市民会議    1人        無所属         1人  5 議会運営委員会の構成    構成人員 13人    〇委員は各交渉団体(所属議員3人以上の会派。ただし、他のすべての交渉団体が認めたときにはこの限りでない)の代表者が協議の上、所属議員数に概ね比例して選出する。    〇委員外議員は、議題についての賛否の表明はできないが、傍聴することはできる。  6 報酬    議 長       681,000円  副議長       619,000円    議 員       557,000円  市 長      1,072,000円    助 役       897,000円  収入役       784,000円    教育長       573,200円  水道事業管理者   573,200円  7 行政視察旅費及び費用弁償     行政視察旅費(1人分)      一般行政視察  170,000円 ,常任委員会    100,000円      特別委員会   64,000円 ,議会運営委員会   64,000円     費用弁償(会議出席)          なし
        市政調査研究費 600,000円(1人当たり)  8 事務局機構     条例定数19人 現員数20人        ┌庶務課長────課長補佐───庶務係長─庶務係 4        │                    (運転手 1)     局長─┼議事課長──┐       ┌議事係長─議事係        │      ├─課長補佐──┤        └主幹(調査)┘       └調査係長─調査係 4 [3]財政関係  1 平成9年度会計別予算  ┌──────┬─────────────┬───────┐  │ 一般会計 │      98,790,000千円│    43.7%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 特別会計 │      79,253,000  │    35.0 │  │ (8会計)│             │       │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 企業会計 │      48,253,000  │    21.3 │  │ (3会計)│             │       │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 合  計 │      226,296,000  │    100.0 │  └──────┴─────────────┴───────┘  2 平成9年度一般会計予算(当初予算)   (歳 入)                    (単位 千円)  ┌─────────────┬───────────┬──────┐  │    区   分    │  予  算  額  │ 構 成 比 │  ├─┬───────────┼───────────┼──────┤  │ │市税         │      61,600,000│   62.3%│  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │自│繰入金        │         4,099│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │使用料及び手数料   │       2,392,760│    2.4 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │主│諸収入        │       5,157,447│    5.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │財産収入       │        159,535│    0.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│分担金及び負担金   │       1,737,543│    1.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │繰越金        │        600,000│    0.6 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│寄付金        │          150│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      71,651,534│   72.5 │  ├─┼───────────┼───────────┼──────┤  │ │市債         │       7,497,000│    7.6 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │依│国庫支出金      │       7,427,352│    7.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │県支出金       │       4,635,314│    4.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │存│地方譲与税      │       2,140,000│    2.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │自動車取得税交付金  │       2,100,000│    2.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│地方交付税      │       1,250,000│    1.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ゴルフ場利用税交付金 │          ─│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│交通安全対策特別交付金│        110,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │国有提供施設等所在  │           │      │  │ │市町村助成交付金   │         3,800│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │利子割交付金     │        700,000│    0.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │特別地方消費税交付金 │        75,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │地方消費税交付金   │       1,200,000│    1.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      27,138,466│   26.3 │  ├─┴───────────┼───────────┼──────┤  │  歳  入  合  計  │      98,790,000│   100.0%│  └─────────────┴───────────┴──────┘   (歳 出)                    (単位 千円)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │  区    分  │  予   算   額  │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │議会費       │          764,891│     0.8%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │         8,082,099│     8.2 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │        21,417,528│    21.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │        10,801,692│    10.9 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          412,748│     0.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産費     │         2,393,067│     2.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │         3,728,101│     3.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │        25,289,348│    25.6 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │         3,644,834│     3.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │        11,890,000│    12.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │          50,000│     0.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤
     │公債費       │        10,285,691│    10.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │諸支出金      │             1│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          30,000│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │  歳 出 合 計  │        98,790,000│    100.0%│  └──────────┴─────────────┴───────┘ [4]下水道整備事業について  1 沿革  豊橋市の下水道は、昭和恐慌時の昭和6年に着工された。当時は保健衛生上の問題と失業者救済対策の目的もあり、まさに時宜を得たものとして市民からも高く評価され、大きな期待をもって迎えられた。戦後は、壊滅状態になっていた市街地の整備とともに著しい復興を成し遂げた。  戦後、市民の快適な生活環境と市街地の浸水防止や公共用水域の水質保全の実現のため、昭和31年度から4次に及ぶ拡張事業を押し進め、さらに、平成3年度からは、平成9年度までの7か年にわたる第5次拡張事業に着手し、積極的に下水道の整備を進めている。その結果、平成7年度末には市街化区域面積の内3,740ha(62.8%)の整備が完了した。  また、行政区域の77%に及ぶ市街化調整区域が存在し、これらの地域の生活環境の改善を図るため、「地域下水道」の整備も積極的に進められ、現在8地区の整備を完了している。この結果、地域下水道を含めた排水人口は235,618人(人口普及率66.1%)となっている。  2 現況  (1) 普及状況  ┌─────┬──┬─────┬─────┬─────┬─────┐  │ 区  分 │単位│公共下水道│地域下水道│ 農集排 │ 合 計 │  │     │  │     │(9地区)│(2地区)│     │  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │排水面積 │ ha │   3,728│    298│    155│   4,181│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │排水人口 │ 人 │  224,191│  11,427│   2,791│  238,409│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │普及率  │ % │   62.9│    3.2│    0.8│   66.9│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │排水戸数 │ 戸 │  78,006│   3,308│    728│  82,042│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │水洗化人口│ 人 │  204,033│  11,427│   2,791│  218,251│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │水洗化戸数│ 戸 │  70,829│   3,308│    728│  74,865│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │水洗化率 │ % │   91.0│   100.0│   100.0│   91.5│  ├─────┼──┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │汚水処理量│m3 │35,203,972│ 1,209,393│  171,352│36,584,717│  └─────┴──┴─────┴─────┴─────┴─────┘  (2) 処理場・ポンプ場・管きょ  ┌──────┬─────┬──────┬────────┐  │      │ 処理場 │ ポンプ場 │ 管きょ(m) │  ├──────┼─────┼──────┼────────┤  │公共下水道 │ 3ヶ所 │  13ヶ所  │  1,037,638  │  │地域下水道 │ 7ヶ所 │  27ヶ所  │   108,180  │  └──────┴─────┴──────┴────────┘  3 下水道第6次拡張事業計画について  現在の第5次拡張事業は平成3年度から7か年計画で実施されており、本年度には最終年度を迎えることになる。計画終了時の整備見通しは、汚水整備は計画区域の約80%が完了し、土地区画整理事業が施行された地域での整備は終えることになり、人口普及率は66%が見込まれる。また雨水整備は計画区域の約83%が完了の予定である。しかし、汚水の計画区域には985haが未整備のままで、先送りしている雨水整備地域も残っている。そこで市民ニーズに積極的に応えるため、厳しい財政状況の中、より効果的、効率的な下水道整備を目指した第6次拡張事業計画を策定した。  (1) 計画の概要  ア 事業規模   総事業費 32,000百万円   最重要財源である国庫補助金の最大限活用を前提に市民ニーズ、緊急性、投資効果などを踏まえた規模とした。  (ア)汚水整備    事業費 18,100百万円   整備面積 191ha     汚水幹線、中継ポンプ場、2地区  (イ)雨水整備    事業費  8,100百万円   整備面積 115ha     雨水幹線、ポンプ場  (ウ)施設整備    事業費  5,800百万円     汚泥送泥施設、水処理施設、汚水ポンプ改築・更新  イ 計画期間  平成10年度から平成16年度までの7か年   汚水の面整備を予定する地域の施工に要する期間を基本とした。  ウ 整備の状況   整備面積  ┌──┬──────┬───────────────┬───────────────┐  │  │      │第5次拡張計画(平成9年度末)│第6次拡張計画(平成16年度末)│  │区分│計画区域面積├────────┬──────┼────────┬──────┤  │  │      │ 排水区域面積 │  整備率  │ 排水区域面積 │  整備率  │  ├──┼──────┼────────┼──────┼────────┼──────┤  │汚水│  4,912ha│   3,927ha │  79.9% │   4,118ha │  83.8% │  ├──┼──────┼────────┼──────┼────────┼──────┤  │雨水│  3,829  │   3,184   │  83.2  │   3,299   │  86.2  │  └──┴──────┴────────┴──────┴────────┴──────┘    普及状況  ┌────────────────┬────────────────┐  │ 第5次拡張計画(平成9年度末) │ 第6次拡張計画(平成16年度末) │  ├─────┬─────┬────┼─────┬─────┬────┤  │ 行政人口 │ 排水人口 │ 普及率 │ 行政人口 │ 排水人口 │ 普及率 │  ├─────┼─────┼────┼─────┼─────┼────┤  │ 364,000人│ 240,500人│ 66.1%│ 393,000人│ 273,000人│ 69.5%│  └─────┴─────┴────┴─────┴─────┴────┘              調 査 結 果           高松市(平成9年4月1日現在) [1]市の概要  1 市制施行  明治23年2月15日  2 面  積  194.18ku  3 人  口  男 159,614人          女 170,380人  計 329,994人  4 世 帯 数  125,004世帯  5 都市形態  商業観光都市  6 産業人口  第1次産業   6,762人( 4.0%)          第2次産業  37,680人(22.5%)          第3次産業  122,800人(73.3%)  7 平成9年度重点施策    〇21世紀に向けた都市基盤づくり    〇高齢化・小子化等に対応した福祉施策の充実
       〇ゆとりと潤いのある美しいまちづくり    〇産業を振興し、活力のあるまちづくり    〇生涯学習の推進と文化の振興    〇情報化への対応とより身近な市役所づくり    〇新たな都市課題への対応 [2]議会関係  1 議員数 法定数48人 条例定数44人 現員数43人  2 常任委員会の構成    総務消防委員会 11人   教育民生委員会   11人    経済環境委員会 11人   建設水道委員会   10人  3 特別委員会の設置    高速交通対策特別委員会    10人    都市再開発特別委員会     11人    観光開発特別委員会      11人    市民会館建設特別委員会    11人    決算審査特別委員会  4 会派・党派別の構成    会派別 同志会       26人  党派別 自由民主党   26人        市民フォーラム21  8人      日本社会党   5人        公明議員会     5人      公明      5人        日本共産党議員団  4人      日本共産党   4人                          無所属     3人  5 議会運営委員会の構成    構成人員 11人    〇委員は各会派の所属議員数により按分  6 報酬    議 長      727,000円  副議長      647,000円    議 員      608,000円  市 長     1,157,000円    助 役      934,000円  収入役      807,000円    教育長      760,000円  水道事業管理者  760,000円  7 行政視察旅費及び費用弁償(1人分)    一般行政視察    600,000円    特別委員会     104,000円    常任・議会運営委員会  なし    費用弁償    4q未満6,000円、4q以上6,500円    市政調査研究費    540,000円(会派1人当り)  8 事務局機構    条例定数23人 現員数21人              ┌庶務課長─庶務課長補佐─庶務係長─庶務係5人              │    局長──次長────┤議事課長─議事課長補佐─議事係長─議事係3人       (議事課長  │         事務取扱)└調査課長─調査課長補佐─調査係長─調査係3人 [3]財政関係  1 平成9年度会計別予算  ┌──────┬─────────────┬───────┐  │ 一般会計 │      114,762,957千円│    50.8%│  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 特別会計 │      93,525,978  │    41.4 │  │ (12会計)│             │       │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 企業会計 │      17,642,510  │     7.8 │  │ (2会計)│             │       │  ├──────┼─────────────┼───────┤  │ 合  計 │      225,931,445  │    100.0 │  └──────┴─────────────┴───────┘ 2 平成9年度一般会計予算(当初予算)   (歳 入)                     (単位 千円)  ┌─────────────┬───────────┬──────┐  │    区   分    │  予  算  額  │ 構 成 比 │  ├─┬───────────┼───────────┼──────┤  │ │市税         │      60,000,000│   52.3%│  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │自│繰入金        │       8,142,750│    7.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │使用料及び手数料   │       1,679,821│    1.5 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │主│諸収入        │       6,200,090│    5.4 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │財産収入       │        183,322│    0.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│分担金及び負担金   │       2,028,357│    1.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │繰越金        │         3,696│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│寄付金        │         2,340│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      78,240,376│   68.3 │  ├─┼───────────┼───────────┼──────┤  │ │市債         │      12,452,100│   10.8 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │依│国庫支出金      │      12,895,125│   11.2 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │県支出金       │       6,486,356│    5.6 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │存│地方譲与税      │       1,482,000│    1.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │自動車取得税交付金  │        719,000│    0.6 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │財│地方交付税      │        300,000│    0.3 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │ゴルフ場利用税交付金 │        18,000│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │源│交通安全対策特別交付金│        85,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │国有提供施設等所在  │           │      │
     │ │市町村助成交付金   │          ─│    ─ │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │利子割交付金     │        765,000│    0.7 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │特別地方消費税交付金 │        150,000│    0.1 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │地方消費税交付金   │       1,170,000│    1.0 │  │ ├───────────┼───────────┼──────┤  │ │  小     計  │      36,522,581│   31.7 │  ├─┴───────────┼───────────┼──────┤  │   歳 入 合 計   │      114,762,957│   100.0%│  └─────────────┴───────────┴──────┘   (歳 出)  ┌──────────┬─────────────┬───────┐  │  区    分  │  予   算   額  │ 構 成 比 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │議会費       │          805,895│     0.7%│  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │総務費       │        13,372,318│    11.6 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │民生費       │        26,761,016│    23.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │衛生費       │        10,913,859│     9.5 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │労働費       │          384,520│     0.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │農林水産業費    │         3,758,129│     3.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │商工費       │         2,281,948│     2.0 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │土木費       │        27,959,278│    24.4 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │消防費       │         4,351,348│     3.8 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │教育費       │        14,100,180│    12.3 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │災害復旧費     │            ─│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │公債費       │         9,974,466│     8.7 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │諸支出金      │            ─│     ─ │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │予備費       │          100,000│     0.1 │  ├──────────┼─────────────┼───────┤  │歳出合計      │        114,762,957│    100.0%│  └──────────┴─────────────┴───────┘ [4]瓦町駅周辺地区市街地再開発事業  1 事業目的  瓦町駅前広場は、電車・バスが集中する高松市の交通の重要な結節点であり、通勤・商業・業務活動の集中発散を行う重要な役目を有している。しかしながら、自動車交通と歩行者や自転車動線との錯綜、放置自転車の多量発生等により、交通混雑を招き、駅前広場機能に支障をきたしている状況であった。一方、琴平電鉄(株)が計画している四国随一の売場面積を有する百貨店が出店する駅ビルが建設されると、駅前広場を利用する人々が今後非常に増大することが予想された。このようなことから、これらの諸問題に対応した駅前広場の機能強化の拡充を図ることを目的とした。  2 事業概要  施行面積   敷地面積   5,848.94u  ,建築面積   1,199.07u                  延床面積   13,749.74u  事業主体   高松市  事業費   約57億円   財源内訳 国庫補助金1,116百万円               市債   2,579百万円               一般財源 1,975百万円  3 事業の特色 (1)高齢者や体の不自由な人などが利用しやすいように、人に優しい施設としてエレベーターやエスカレーターなどを設置した。 (2)琴平電鉄線の高架時には、駅ビルの東西を結ぶ道路計画をしており、この計画を踏まえた広場とした。 (3)駐車・駐輪需要に対処するため、駅ビル計画と整合を図りながら地下1階に駐輪場地下2・3階には駐車場を設置した。 (4)広場には修景なと歩行者が憩える空間が少ないため、2階の歩行者用デッキとあわせて地下にも広場を設置した。  4 事業遂行上の問題点及び留意点   駅ビル建設事業と駅前広場整備事業が同時進行する中で、駅利用客及び一般歩行者の安全性の確保と周辺道路交通の円滑化を図るため、関係機関や地元自治会等との協議調整に努めた。 △総務委員会審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            総務委員会                            委員長 磯 前 勝 一               総務委員会審査報告書  本委員会付託の議案は審査の結果、次のとおり決定したから会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1.議案番号及び件名    議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳入全款,歳出中第1款議会費,第2款総務費(第1項総務管理費中第31目市民生活対策費,第32目市民活動推進費を除く),第2条第2表地方債補正    議案第99号 ひたちなか市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例制定について    議案第100号 高規格救急自動車購入売買契約の締結について 2.議決の結果    原案のとおり可決すべきものとする。 3.議決の理由    提案の趣旨及び質疑を通しておおむね妥当であると認める。
    △文教福祉委員会審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            文教福祉委員会                            副委員長 佐々木 忠 男              文教福祉委員会審査報告書  本委員会付託の議案は審査の結果、次のとおり決定したから会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1.議案番号及び件名    議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳出中第3款民生費,第4款衛生費中第1項保健衛生費中第1目保健衛生総務費,第5目予防費,第10款教育費 2.議決の結果    原案のとおり可決すべきものとする。 3.議決の理由    提案の趣旨及び質疑を通しておおむね妥当であると認める。 △経済生活委員会審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            経済生活委員会                            委員長 山 田 雅 則              経済生活委員会審査報告書  本委員会付託の議案は審査の結果、次のとおり決定したから会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1.議案番号及び件名    議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳出中第2款総務費中第1項総務管理費中第31目市民生活対策費,第32目市民活動推進費,第4款衛生費(第1項保健衛生費中第1目保健衛生総務費,第5目予防費を除く),第6款農林水産業費,第7款商工費 2.議決の結果    原案のとおり可決すべきものとする。 3.議決の理由    提案の趣旨及び質疑を通しておおむね妥当であると認める。 △都市建設委員会審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            都市建設委員会                            委員長 根 本 光 雄              都市建設委員会審査報告書  本委員会付託の議案は審査の結果、次のとおり決定したから会議規則第103条の規定により報告します。                    記 1.議案番号及び件名    議案第89号 平成9年度ひたちなか市一般会計補正予算(第1号)第1条第1表歳入歳出予算補正中歳出中第8款土木費    議案第90号 平成9年度水戸・勝田都市計画ひたちなか市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)    議案第91号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業東部第1土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)    議案第92号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業東部第2土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)    議案第93号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業佐和駅中央上地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)    議案第94号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業武田土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)    議案第95号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業第一田中後土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)    議案第96号 平成9年度水戸・勝田都市計画事業阿字ヶ浦土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)    議案第97号 ひたちなか市営住宅設置及び管理条例制定について    議案第98号 水戸・勝田都市計画ひたちなか市下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例制定について 2.議決の結果    原案のとおり可決すべきものとする。 3.議決の理由    提案の趣旨及び質疑を通しておおむね妥当であると認める。 △陳情の審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田  久 殿                            総務委員会                            委員長 磯 前 勝 一                陳情の審査報告書  本委員会付託の陳情を審査の結果、次のとおり決定したから、会議規則第136条第1項の規定により報告します。                    記 ┌──────┬──────┬───────┬────────┬──────┐ │  受 理  │      │  陳情者の  │        │ 審 査 の │ ├──┬───┤ 件  名 │       │ 委員会の意見 │      │
    │番号│年月日│      │ 住所・氏名 │         │ 結   果 │ ├──┼───┼──────┼───────┼────────┼──────┤ │ 陳 │ H │夫婦別姓を認│水戸市三の丸 │地方議会の議論に│不採択とすべ│ │ 情 │ 9 │める民法の一│1−6−4  │なじまないので、│きものとする。 │ 第 │ ・ │部改正につい│日本を守る茨城│不採択とする。 │      │ │ 34 │ 2 │て反対を求め│県民会議   │        │      │ │ 号 │ ・ │ることについ│議長     │        │      │ │  │ 20 │て     │ 青木 芳郎 │        │      │ ├──┼───┼──────┼───────┼────────┼──────┤ │ 陳 │ H │「国籍条項撒│水戸市三の丸 │国籍条項に関する│不採択とすべ│ │ 情 │ 9 │廃」について│1−6−4  │論議が熟成してい│きものとする。 │ 第 │ ・ │の反対の意見│日本を守る茨城│ない今日、この間│      │ │ 36 │ 2 │を求めること│県民会議   │題を判断すること│      │ │ 号 │ ・ │について  │議長     │が難しい。   │      │ │  │ 20 │      │ 青木 芳郎 │        │      │ └──┴───┴──────┴───────┴────────┴──────┘ △請願の審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田  久 殿                            経済生活委員会                            委員長 山 田 雅 則                請願の審査報告書  本委員会付託の請願を審査の結果,次のとおり決定したから,会議規則第136条第1項の規定により報告します。                    記 ┌──────┬─────┬──────┬─────┬────┬────┬───┐ │  受 理  │     │ 請願者の │     │委員会の│ 審査の │   │ ├──┬───┤ 件 名 │      │ 紹介議員 │    │    │ 措置 │ │番号│年月日│     │ 住所・氏名 │     │意  見│ 結 果 │   │ ├──┼───┼─────┼──────┼─────┼────┼────┼───┤ │ 請 │ H │常陸那珂火│ひたちなか市│二平基代枝│協定につ│不採択と│   │ │ 願 │ 8 │力発電所の│市毛407の3 │     │いては、│すべきも│   │ │ 第 │ ・ │公害防止協│宮田茂博  │     │ある程度│のとする。   │ │ 31 │ 12 │定について│      │     │の了解が│    │   │ │ 号 │ ・ │     │      │     │なされた│    │   │ │  │ 10 │     │      │     │ものと思│    │   │ │  │   │     │      │     │われるた│    │   │ │  │   │     │      │     │め不採択│    │   │ │  │   │     │      │     │とする。│    │   │ ├──┼───┼─────┼──────┼─────┼────┼────┼───┤ │ 請 │ H │新たな「食│ひたちなか市│橋元 豊作│願意を妥│採択すべ│意見書│ │ 願 │ 9 │料・農業・│津田2679−6│二平基代枝│当と認め│きものと│を提出│ │ 第 │ ・ │農村基本法│食とみどり・│塩谷善志郎│る。  │する。 │する。│ │ 37 │ 3 │の制定」を│水を守るひた│安  雄三│    │    │   │ │ 号 │ ・ │求める決議│ちなか市民の│山本  繁│    │    │   │ │  │ 3 │及び政府へ│会     │照沼 勝男│    │    │   │ │  │   │の意見書提│大沼隆夫  │     │    │    │   │ │  │   │出に関する│      │     │    │    │   │ │  │   │ことについ│      │     │    │    │   │ │  │   │て    │      │     │    │    │   │ ├──┼───┼─────┼──────┼─────┼────┼────┼───┤ │ 請 │ H │新たな「食│ひたちなか市│川崎 三郎│願意を妥│採択すべ│意見書│ │ 願 │ 9 │料・農業・│勝田泉町2番│塩谷善志郎│当と認め│きものと│を提出│ │ 第 │ ・ │農村基本法│12号    │照沼 勝男│る。  │する。 │する。│ │ 49 │ 9 │の制定」を│勝田市農業協│小沢 一誠│    │    │   │ │ 号 │ ・ │求める決議│同組合   │小峰 正直│    │    │   │ │  │ 10 │及び政府へ│代表理事組合│     │    │    │   │ │  │   │の意見書提│長 大貫善彦│     │    │    │   │ │  │   │出に関する│      │     │    │    │   │ │  │   │ことについ│      │     │    │    │   │ │  │   │て    │      │     │    │    │   │ └──┴───┴─────┴──────┴─────┴────┴────┴───┘ △請願・陳情の審査報告書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田  久 殿                          都市建設委員会                            委員長 根 本 光 雄               請願・陳情の審査報告書  本委員会付託の請願・陳情を審査の結果,次のとおり決定したから,会議規則第136条第1項の規定により報告します。                    記 ┌──────┬──────┬──────┬───────┬─────┬───┐ │  受 理  │      │ 陳情者の │  委員会の  │     │   │ ├──┬───┤ 件  名 │      │       │審査の結果│ 措置 │ │番号│年月日│      │ 住所・氏名 │  意  見  │     │   │ ├──┼───┼──────┼──────┼───────┼─────┼───┤ │ 陳 │ H │津田地内排水│ひたちなか市│ 願意を妥当と │採択すべき│当局に│ │ 情 │ 8 │路及び道路舗│ 津田3,000 │ 認める。   │ものとする。善処を│ │ 第 │ ・ │装の整備につ│ 飛田 勝一│       │     │要望す│ │ 22 │ 8 │いて    │  外90名 │       │     │る。 │ │ 号 │ ・ │      │      │       │     │   │ │  │ 29 │      │      │       │     │   │ ├──┴───┼──────┼──────┼─────┬─┴───┬─┴┬──┤ │  受 理  │      │ 請願者の │     │ 委員会の │審査│  │ ├──┬───┤ 件  名 │      │ 紹介議員 │     │ の │措置│ │番号│年月日│      │ 住所・氏名 │     │ 意  見 │結果│  │
    ├──┼───┼──────┼──────┼─────┼─────┼──┼──┤ │ 請 │ H │高場排水路の│ひたちなか市│小峰 正直│願意を妥当│採択│当局│ │ 願 │ 9 │拡幅改良早期│高場下道下 │     │と認める。│すべ│に善│ │ 第 │ ・ │実施に関する│ 2,065の3 │     │     │きも│処を│ │ 33 │ 2 │ことについて│大貫 秀樹 │     │     │のと│要望│ │ 号 │ ・ │      │  ほか18名│     │     │する。する。 │  │ 14 │      │      │     │     │  │  │ └──┴───┴──────┴──────┴─────┴─────┴──┴──┘ △閉会中継続審査申出書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            総務委員会                            委員長 磯 前 勝 一               閉会中継続審査申出書  本委員会は、審査中の事件について次により閉会中もなお継続して審査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出ます。                    記 1.件 名    陳情第41号 「国有林の民営化に反対し、国有林の再生を求める意見書」の提出に関することについて    陳情第43号 永住韓国人の地方参政権確立のための立法化を求めることについて    陳情第44号 「国民の祝日に関する法律」の改正の実現に関することについて    陳情第47号 「定住外国人の地方参政権」付与とその立法化に反対することについて 2.理 由    慎重審査の上結論を出したい。                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            文教福祉委員会                            副委員長 佐々木 忠 男               閉会中継続審査申出書  本委員会は、審査中の事件について次により閉会中もなお継続して審査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出ます。                    記 1.件 名    陳情第20号 ゆきとどいた教育の実現のための意見書提出を求めることについて    陳情第35号 中学校社会教科書の訂正を求めることについて    陳情第39号 「中学校社会科教科書の訂正を求める陳情」を採決しないことを求めることについて    陳情第40号 中学校教科書における「従軍慰安婦」についての歴史的叙述を削除することなく、歴史的事実に基づいた歴史教育が推進されることを求めることについて    陳情第46号 ゆきとどいた教育の実現のための意見書提出を求めることについて    請願第48号 ゆたかな教育を実現するための教育予算の充実と義務教育費国庫負担制度の堅持を求めることについて 2.理 由    慎重審査の上結論を出したい。                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            都市建設委員会                            委員長 根 本 光 雄               閉会中継続審査申出書  本委員会は、審査中の事件について次により閉会中もなお継続して審査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出ます。                    記 1.件 名    陳情第6号 烏ケ台地区市道整備について    請願第15号 都市計画道路の早期開通について    請願第19号 本郷雨水1号幹線の悪臭除去について    陳情第45号 排水溝設置及び道路舗装補修に関することについて 2.理 由    慎重審査の上結論を出したい。 △閉会中継続調査申出書  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                            議会運営委員会                            委員長 清水 伝吾兵衛               閉会中継続調査申出書  本委員会は、所掌事務のうち次の事件について、閉会中もなお継続して調査を要するものと決定したから、会議規則第104条の規定により申し出ます。                    記
    1.件 名  (1) 議会運営に関する事項  (2) 議会の会議規則、委員会条例等に関する事項  (3) 議長の諮問に関する事項 2.理 由    円滑な議会運営を図るため。 △議案の提出について  平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                提出者 ひたちなか市議会議員 清 水伝吾兵衛                賛成者     〃      塩 谷 善志郎                 〃      〃      根 本 光 雄                 〃      〃      山 中 輝 夫                 〃      〃      面 澤 義 昌                 〃      〃      染 谷 祐次郎                 〃      〃      永 井   進                 〃      〃      蝦 名 典 明              議 案 の 提 出 に つ い て  次の議案を、別紙のとおり会議規則第14条の規定により提出します。                    記 1.議案番号及び件名   議案第101号 道路特定財源の確保に関する意見書提出について            道路特定財源の確保に関する意見書  道路は、豊かな生活の実現と国土の均衡ある発展を図るための最も基本的な社会資本であり、その整備は全国各地域が等しく熱望するところである。  ひたちなか市においては、21世紀に向け、地域間の交流基盤の形成を促進するとともに、活力ある地域づくりや豊かなくらしづくりを支援するため、幹線道路である国道や県道、さらには生活を支える市町村道に至る道路網の整備を一層促進することがぜひとも必要であり、その実現のためには、次期道路整備五カ年計画の策定並びにその完全達成が不可欠である。  特に、次期道路整備五カ年計画につきましては、道路予算の大幅確保を図ることが緊急の課題である。  よって、ひたちなか市議会は、道路整備を緊急かつ計画的に推進するため、揮発油税等を道路整備以外の使途に転用せず、その全額を道路整備費に充てることにより、道路利用者に還元するとともに、道路特定財源諸説の現行の制度内容を堅持し、一般財源の大幅投入による国及び地方の道路整備財源の充実強化が図られるよう強く熱望する。  上記について、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。  平成9年9月19日                               ひたちなか市議会 内閣総理大臣 大蔵大臣   あて 建設大臣                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                提出者 ひたちなか市議会議員 清 水伝吾兵衛                賛成者     〃      塩 谷 善志郎                 〃      〃      根 本 光 雄                 〃      〃      山 中 輝 夫                 〃      〃      面 澤 義 昌                 〃      〃      染 谷 祐次郎                 〃      〃      永 井   進                 〃      〃      蝦 名 典 明              議 案 の 提 出 に つ い て  次の議案を、別紙のとおり会議規則第14条の規定により提出します。                    記 1.議案番号及び件名   議案第102号 港湾整備の促進に関する意見書提出について              港湾整備の促進に関する意見書  今日我が国は、財政構造改革など厳しい取り組みが必要とされる諸情勢の中にある。我が国が、社会経済の諸活動の活力を維持し、将来にわたり豊かな国民生活を実現し、さらなる発展を確かなものとするためには、物流の効率化による経済構造改革を推進し、全国各地域のみならず広く世界と連携しつつ安定的な発展を図っていくことが強く求められている。  物流の基幹的施設たる港湾は、国際交流の拡大や国内物流の円滑化を推進するための基本的な社会資本であり、防災拠点や快適なウォーターフロントの創出を通して国際交流の推進や国民生活の向上に大きく寄与している。このためにも、港湾整備を重点的かつ強力に推進していくことが我が国の最大課題である。特に国際コンテナ港湾の競争力を強化するためのコンテナターミナルの整備や、海運を利用した複合一貫輸送を推進するための国内物流基地の充実を図ることが重要である。  かかる情勢下にあって、本県は、中核国際港湾として我が国最新鋭の国際海上コンテナターミナルとなるべく整備中の常陸那珂港をはじめ、アジア諸国とのコンテナ定期航路及び自動車や木材の輸入基地として利用されている日立港、首都圏と北海道とのフェリー輸送の基地になっている大洗港、我が国の代表的工業港湾であり、流通港としての発展も期待されている鹿島港などの重要港湾を擁しており、昨年は過去最高の公共取扱貨物量を達成するなど、県内各港湾は活況を呈しており、施設整備の促進を図ることが喫緊の課題となっている。  特に、常陸那珂港にあっては、港湾と道路とが連携した整備の促進が図られる「国際交流インフラ推進事業地域」に選定され、広く北関東地域の流通拠点として、また規制緩和の下、我が国の港湾サービス改善の嚆矢となるよう期待が寄せられており、平成10年からの供用開始は本県における緊急の課題となっている。  よって、政府においては、港湾整備の重要性を深く認識され、平成10年度の予算編成に当たり、本県並びに我が国の経済社会発展の基幹的社会資本である港湾整備に対し、予算の重点配分を行い、もって常陸那珂港を初め、日立港、大洗港及び鹿島港の整備を強力に促進されるよう強く要望する。  上記について、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。  平成9年9月19日                               ひたちなか市議会 内閣総理大臣 内閣官房長官 大蔵大臣 運輸大臣    あて 自治大臣 経済企画庁長官                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                提出者 ひたちなか市議会議員 山 口 慎 吾                賛成者     〃      打 越   浩                 〃      〃      塩 谷 善志郎                 〃      〃      安   雄 三
                    〃      〃      永 井   進                 〃      〃      照 沼 勝 男                 〃      〃      小 沢 一 誠                 〃      〃      小 峰 正 直              議 案 の 提 出 に つ い て  次の議案を、別紙のとおり会議規則第14条の規定により提出します。                    記 1.議案番号及び件名   議案第103号 災害救助法の抜本的改正を求める意見書提出について            災害救助法の抜本的改正を求める意見書  一昨年の阪神・淡路大震災は死者6千数百人、被害総額約10兆円にも上る未曾有の大災害であった。阪神・淡路大震災のこれまでの災害と異なる点は、高齢社会に突入しかつ都市構造のより複雑化した大都市が直撃を受け、それゆえ被害の態様や対策がより複雑かつ深刻なものになったというところにある。従って具体的な災害救助のあり方も、こうした社会的・時代的状況の変化に対応したものにすべきであることは言うまでもない。  現在、自然災害に対応する法律の一つに災害救助法がある。同法においては災害救助は国の責任の下に行われると規定しているが、具体的な災害救助の実施については都道府県知事に全面的に機関委任されている。しかしながら今回の大震災のように被害が甚大となりかつ高齢社会を反映した複雑かつ深刻化する傾向にあるときに、被災地の都道府県知事や市町村長が独自の判断で救助を行えるように、財源を含めた自主的な権限を与えるようにすべきである。また救助に要する費用が膨大化することが予想されることから、国が負担する災害救助費用の増額が不可欠であり、災害救助に対する国の負担割合(現行、百分の50〜百分の90)を増やすとともに、都道府県が救助の費用の財源として積み立てる災害救助基金の最少額(現行、当該年度の前年度の前3年間の普通税収入額の平均額の千分の5)も引き上げるべきである。  さらに現行の取扱いにおいては、住宅の修理は応急処理に限定されているが、これを上回る水準の住宅修理が可能となるように弾力的な運用を図るとともに、法第23条第1項7号に規定の生業資金の給与についても、都道府県知事が必要と認める場合はこれを認める旨の通知を徹底すべきである。  地震等の自然災害は今後も、ある一定の確立をもって予測されているとともに、どこに発生するかわからないという不確実性を持っている。その意味で、このような災害救助の充実は全国共通の課題である。  よって政府においては、災害の実態に則した災害救助が可能となるよう、以上の諸点についての災害救助法の速やかな改正を強く要望するものである。  以上、地方自治法第99条第2項の規定に基づき意見書を提出する。  平成9年9月19日                               ひたちなか市議会 内閣総理大臣 厚生大臣   あて 大蔵大臣                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                提出者 ひたちなか市議会議員 山 口 慎 吾                賛成者     〃      打 越   浩                 〃      〃      塩 谷 善志郎                 〃      〃      安   雄 三                 〃      〃      永 井   進                 〃      〃      照 沼 勝 男                 〃      〃      小 沢 一 誠                 〃      〃      小 峰 正 直              議 案 の 提 出 に つ い て  次の議案を、別紙のとおり会議規則第14条の規定により提出します。                    記 1.議案番号及び件名   議案第104号 「公的臍帯血バンク」設立に関する意見書提出について           「公的臍帯血バンク」設立等に関する意見書  白血病や再生不良性貧血等の血液の難病患者に、今日、骨髄移植治療が行われることで、多くの患者が健康となり、社会復帰をしている。それらの成果はドナー(骨髄提供者)や「公的骨髄バンク」の存在によるものと言われている。  しかし、最適なドナーにめぐり会う確率はいまだ低く、骨髄移植治療を待ち受けながら、受けられないケースや、残念ながら命を落すケースも少なくない。  こうした状況の中で、これまで出産後に廃棄されてきた胎盤とへその緒の血液である臍帯血に良質の造血幹細胞が含まれていることから、臍帯血移植治療が注目を浴びている。  また、ドナーにとって安全である上に、時間的、経済的負担もほとんどないという利点を持っている。  よって、政府においては、臍帯血移植治療の円滑な実施を図るため、次の各事項について特段の措置が講じられるよう強く要望する。                    記 1 臍帯血移植治療に対し医療保険の適用を速やかに図ること。 2 国の支援に基づく「公的臍帯血バンク」(臍帯血の採取・輸送・検査・保存・供給を目的とする)を早期に設置すること。 3 臍帯血を国の血液事業の中に適正に位置づけること。 4 臍帯血の採取・輸送・検査・保存・供給等が事故なく推進きれるよう、国として統一的ガイドラインをつくること。  以上、地方自治法第99条第2項の規定に基づき意見書を提出する。  平成9年9月19日                               ひたちなか市議会 内閣総理大臣 あて 厚生大臣                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                提出者 ひたちなか市議会議員 山 口 慎 吾                賛成者     〃      打 越   浩                 〃      〃      塩 谷 善志郎                 〃      〃      安   雄 三                 〃      〃      永 井   進                 〃      〃      照 沼 勝 男                 〃      〃      小 沢 一 誠                 〃      〃      小 峰 正 直              議 案 の 提 出 に つ い て  次の議案を、別紙のとおり会議規則第14条の規定により提出します。                    記 1.議案番号及び件名    議案第105号 ごみ処理に係るダイオキシン対策の強化に関する意見書提出について        ごみ処理に係るダイオキシン対策の強化に関する意見書  わが国において、発ガン性や催奇形性等の様々な毒性を有するダイオキシン類による汚染が予想以上の広がりを持っていることが、本年6月の環境庁の調査結果によって明らかになった。環境庁の調査地点は全国21地点であるが、それによると都市部の大気中濃度は1990年の測定開始以来もっとも高く、国内の農村部や欧米各国の都市部の10倍の濃度となっており、極めて憂慮すべき事態となっている。政府においては、中央環境審議会の答申を受けて大気中のダイオキシンの濃度指針並びに廃棄物焼却施設の焼却炉についての排出抑制基準を設けることにしている。また厚生省においては本年1月にダイオキシンの発生を防止するためのガイドラインを発表し、今後、地方自治体に対し、一定の濃度を超える施設についての緊急改善措置、ダイオキシンの発生の少ない全連続炉の新設、ダイオキシンを含む焼却灰等の無害化処理及び排出濃度の定期的測定・公表を行わせていくこととしている。ダイオキシンの発生防止のためのかかる施策の実施は極めて重要であるが、それらを地方自治体のみで推進していくことは、財政的・技術的にも極めて困難であり、政府の特段の支援が不可欠である。
     よって政府においては、ダイオキシンの発生防止を図るために、下記の施策を速やかに推進すべきである。                    記 1 ダイオキシン発生の根本原因である塩化ビニール等の廃プラスチックの回収・再資源化を関連企業に協力させること。 2 国の廃棄物処理・再資源化対策予算を増額し、全連続炉の新設や既設炉の改善に要する費用の負担について従来以上の助成策を講ずること。 3 ダイオキシンの削減に有効なごみの固形燃料化(RDF)やダイオキシン等濃度測定機器の整備に対しても必要な助成を行うこと。 4 民間の産廃焼却炉等のダイオキシン排出状況についても調査し、必要な規制を図るとともに、ダイオキシンによる人体や食品等への汚染状況を常時調査し公表すること。  以上、地方自治法第99条第2項の規定に基づき意見書を提出する。  平成9年9月19日                               ひたちなか市議会 内閣総理大臣 厚生大臣   あて 通産大臣                               平成9年9月19日 ひたちなか市議会 議長 飛 田   久 殿                提出者 ひたちなか市議会議員 山 田 雅 則                賛成者     〃      打 越   浩                 〃      〃      住 谷 勝 男                 〃      〃      大和田 喜 市                 〃      〃      吉 田   実                 〃      〃      面 澤 義 昌                 〃      〃      蝦 名 典 明              議 案 の 提 出 に つ い て  次の議案を、別紙のとおり会議規則第14条の規定により提出します。                    記 1.議案番号及び件名   議案第106号 新たな「食料・農業・農村基本法の制定」を求める意見書提出について        新たな「食料・農業・農村基本法の制定」を求める意見書  現在、日本の農林漁業・農山村を取り巻く状況は、生産力の後退、農業収入の低下、担い手の高齢化や後継者不足、生産基盤と生活基盤整備の立ち遅れ、中山間地域を中心に過疎化が進むなど、大変厳しい環境下におかれている。  一方、我が国の穀物自給率は30%、カロリー自給率は42%(95年)まで低下し、世界の中でも類を見ない低水準にある。また、多くの食料を外国に依存することから、国民の間には、食料の安全・安定供給に対し不安感も高まっている。  今後、ガット・ウルグアイ・ラウンドの農業合意によって農林水産物の輸入が増大し、日本の農林水産業がますます衰退するならば、その影響は我が国の経済・社会に大きな打撃を与え、都市地域へも深刻な影響を与えることは必至であり、近い将来、人口・食料・環境の危機が予想される中、食料自給率の向上、農林業の再建は我が国の国際的責務でもあると考えられる。  このような状況の中、農業基本法も制定後30有余年が経過した。政府においても農政審議会報告やウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策大綱において、基本的考え方として「農業基本法にかわる新たな基本法の制定に向けて検討に着手する」との決定に基づき、農林水産大臣主催の懇親会として「農業基本法に関する研究会」が設置されたところである。  当市議会は、新しい基本法の制定に当たっては下記の内容を盛り込んだ、食料・農業・農村を一体とした農政理念・政策に目標を置いた、新たな「食料・農業・農村基本法の制定」を強く求めるものである。                    記 1 食料自給率の向上、安全な食料の安定的供給を国の基本的役割とすること。 2 農林水産業の持つ国土・環境保全などの公益的機能を位置づけること。 3 農林水産業の振興による地域経済・社会の活性化を図ること。 4 農林水産業の生産基盤と生活基盤を一体的に整備すること。 5 中山間地域の農林業の振興・所得保障で定住化を図ること。 6 資源の循環による持続可能な農林水産業を目指すこと。  以上、地方自治法第99条第2項の規定に基づき意見書を提出する。  平成9年9月19日                               ひたちなか市議会 内閣総理大臣 あて 農林水産大臣 △決算審査特別委員会委員名簿  平成8年度決算審査特別委員会委員名簿    2番  川  崎  三  郎    3番  住  谷  勝  男    4番  山  田  雅  則    5番  根  本  光  雄    7番  山  中  輝  夫    8番  打  越     浩    11番  塩  谷  善 志 郎    12番  磯  前  勝  一    16番  吉  田     実    19番  山  口  慎  吾    26番  蝦  名  典  明    28番  照  沼  勝  男...