14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小野市議会 2020-12-17 令和 2年第425回定例会(第2日12月17日)

現在、KDBシステム、国保データベースシステムにおいて、かなり詳細なデータ管理できて、それを活用することができるようになっています。それによって現在、既にもう働きかけを、リスクの高い方に対しては働きかけを行っていただいているということです。しかしながら、やはり全市民に対して一次予防の意識を高めるというのは非常に難しいかなと思っています。  

三木市議会 2020-12-10 12月10日-03号

また、国民健康保険国保連合会データベースシステムKDBシステムにおいて、三木市の健康寿命、これは要介護2までの方ということでの健康寿命という規定になっておりまして、それでは男性が80.5歳、女性が84.8歳となってございます。令和年度令和2年3月末現在の三木市の要介護認定率は16.4%で、この数値につきましては平成24年度以降8年間連続で県内29市中一番低い認定率となってございます。

小野市議会 2020-09-14 令和 2年第423回定例会(第2日 9月14日)

次に、健康データ利活用による健康寿命の延伸に関しては、現在、国保データベースシステムKDBシステムを市の保険医療部門健康増進部門介護保険部門が共有し、医療レセプト健康診断データ等を多面的に分析した結果を保健事業に活用しており、来年度からはさらに体制を充実させて、高齢者保健事業介護予防の一体的な実施を進めることといたしております。  

伊丹市議会 2020-03-16 令和2年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月16日-01号

やっぱり人それぞれ性格というものがございますので、今回試みますのが健診を受けていただいた結果とか、測定した数値とか、問診票質問の20項目ぐらいあるんですけれども、その項目生活習慣とか、あとは年代、性別ですね、そういったものをKDBシステムという、国保データシステムがありますので、それでAIによって分析して、大体4つぐらいの特性で振り分けまして、例えば面倒くさがりの方とか、心配性の方とか、自信のある

赤穂市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 9日)

健診データについては、医療介護等情報を一括管理するKDBシステムに取り込み、健康課題のある方を抽出し、対象となった方に対して保健師管理栄養士などが訪問等による個別的支援を行うこととしております。  なお、個別的支援対象外であった方のデータについては、地域診断等に活用するとともに、フレイル予防普及啓発にも活用してまいりたいと考えております。  

西宮市議会 2020-02-28 令和 2年 3月(第 4回)定例会-02月28日-04号

KDBシステムによって、高齢者医療・健診・介護情報が一元化されて把握できるようになります。このデータ分析して、さまざまな対策もできるようになります。また、後期高齢者健診――以下「長寿健診」と言う――においては、質問票が従来特定健診と同じであったものを、フレイル健診として、低栄養や認知機能等についての項目を入れたものを活用します。  

淡路市議会 2019-12-13 令和元年第81回定例会(第3日12月13日)

議員のおっしゃるように、最近、医療介護状況などKDBシステムを活用するよう、国や県も推進しています。特に社会保障費が今後確実に増加していくと考えられることから、より効果の高い事業を展開することが自治体に求められており、本市においても、その動きに応じた事業を進めているところでございます。 ○議長(松本英志)  西村秀一君。

小野市議会 2019-06-21 令和元年第417回定例会(第2日 6月21日)

疾患別患者数医療給付費統計データを比較するほか、国保データベースシステム、いわゆるKDBシステムを活用した同様の分析が可能になっております。  ほかには、健康増進計画の取り組みを評価するための指標として、新規の透析患者数や、肥満傾向の小児の割合喫煙率、検診の受診率、60歳で24本以上歯を有する人の割合など、46項目データ管理しているところでございます。  

西宮市議会 2018-06-27 平成30年 6月(第13回)定例会−06月27日-06号

また、国保データベース――KDBシステムを用いて、医療レセプト健康診査介護に係る情報利活用し、保健事業実施しております。医療レセプト健康診査介護について、個々では経年データ管理ができておりますが、他の健康保険に加入している人などの医療や健診のデータを市は保有していないため、各被保険者データの横断的な管理ができておりません。

西宮市議会 2018-03-15 平成30年 3月15日予算特別委員会民生分科会−03月15日-01号

高齢者医療保険課長   健康診査データ分析するツールといたしまして、国保データベースシステムというのが――KDBシステムというんですけれども、それを28年度から導入しております。それで、レセプトデータ自身広域連合にございますけれども、健診のデータは当市が保管しておりますので、それの傾向をマッチングさせて、市でどのような傾向があるのかというのを分析するというふうな事業に取り組んでおります。

西宮市議会 2016-09-28 平成28年 9月28日決算特別委員会民生分科会−09月28日-01号

高齢者医療保険課長   今後、効果検証をどのようにということですが、受診によって健康課題を抽出して、高齢者特性に応じた保健事業を展開したいと思っており、それにつきまして、今年度、28年度より、国保連合会が構築した全国標準国保データベースシステムKDBシステムと呼ばれてるものなんですが、参加、登録することとして、現在、健診データの登録を順次行っております。

西宮市議会 2016-03-15 平成28年 3月15日予算特別委員会民生分科会−03月15日-01号

後期高齢者医療事業特別会計においては、長寿健康診査等データ管理兵庫国民健康保険団体連合会へ委託し、国民健康保険データベース(KDB)システムを利用することで、国民健康保険等と連携した効率的・効果的な保険事業実施につなげてまいります。予算額は1,500万円です。  以上が新年度予算の概略でございます。詳細につきましては、市民文化総務課長より説明いたします。  よろしくお願いいたします。

西宮市議会 2015-03-12 平成27年 3月12日予算特別委員会市民文教分科会−03月12日-01号

次に、特別会計では、国保特会におきまして、国保データベースKDB)システム委託事業により、レセプトデータ等の処理及び統計情報の作成などを兵庫国民健康保険団体連合会へ委託し、健康に関する現状把握課題などを明確にすることで、効率的かつ効果的な保健事業実施いたします。予算額は1,300万円でございます。  

  • 1