50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊岡市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第4日12月 8日)

議員(2番 土生田仁志) 現状では除雪はしても、消雪の設備の新規取付けはできないっていうことだと理解したんですけども、今後の高齢化社会考えると、現在できてないようなところにでも新規取付けっていうのが必要であるのかなって思われる場所っていうのが、今は想像がつかないんですけども、この辺も状況に応じた判断でやっていただけるとありがたいと思ってます。  

豊岡市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第4日 3月 6日)

その仕組みの一つとして、介護保険と並び超高齢化社会を支える車の両輪として導入された成年後見制度現状についてどう評価してるか、あわせて、利用者が年々増加している成年後見市区町村長申し立てについてのご認識も、簡単でよろしいですので、あわせてお聞きします。  次に、今般、大交流ビジョンの策定に向けて作業が進んでいます。

豊岡市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第4日 6月13日)

とはいえ総合戦略の中に、これ別の議論に、確かに高齢化社会というのは別の議論にはなるんですけども、若い老年といいますか、65歳からの高年齢者というのが非常に今、見渡しても私は、もう元気であると。だから、雇用も今まで、私がもう、40年前の話をしては申しわけないですけども、40年前だとたしか定年は55歳でした。今は60歳になって、65歳まで雇用がという形でなると。

豊岡市議会 2017-03-14 平成29年第1回定例会(第3日 3月14日)

議員からご指摘いただいたように、楽しみにしていらっしゃるし、そして合併のときに一旦、6つの町が一緒になったときに、それぞれのやり方がばらばらでしたので、調整をして、お一人1,500円ということで決着がついたわけですけれども、それから12年たっておりますので、確かに定着をしてるということは、我々も十分認知をしておりますけれども、昨日来市長のほうから申し上げましたように、やはり高齢化社会に向かうからこそ

豊岡市議会 2017-03-13 平成29年第1回定例会(第2日 3月13日)

今、高齢化社会に向かう中、地域のきずなを強めて、自分地域自分たちで守ると、そういう方向地域コミュニティ化を進めております。  多くの区では、高齢者の方に対し敬意を払い、感謝の心でひとときの楽しみを享受していただこうと敬老会を開催しております。やり方はそれぞれ区においてさまざまではありますが、目指すものは同じであると思っております。  

豊岡市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第4日 9月14日)

少子高齢化社会の中で、これからの社会を担うことになる若い世代の意見は、より重要です。私はこれまでから、地方創生総合戦略若者への挑戦だと述べてまいりました。若者地域で生き生きと活躍する社会を目指さなければなりません。そこで、若い世代がこれまで以上に市政に参画するシステムの構築がぜひ必要と考えますが、当局の見解をお聞きいたします。  以上、1回目の質問といたします。

豊岡市議会 2016-09-13 平成28年第3回定例会(第3日 9月13日)

少子高齢化社会、人口減、財源の諸課題の中で公共施設の建てかえなどに伴う財政負担を軽減し、施設サービスの水準を適切に維持していくため、施設保有量最適化に取り組むことには理解をするとこであります。しかし、公共施設再編に当たっては、地域の活力を失わないことを基本に住民意識、意欲を十分反映した上で提案されたいと思うものであります。  お尋ねをいたします。

豊岡市議会 2015-12-08 平成27年第5回定例会(第3日12月 8日)

現在、国民の4人に1人が65歳以上という超高齢化社会であり、75歳以上の3人に1人は支援または介護が必要な状況だといわれています。10年後の2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるだろうといわれています。そんな中、2025年までに250万人の介護職従事者が必要となるが、今の段階で予定している施策を実施したとしたら、30万人以上が不足するだろうといわれています。  

豊岡市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第3日 9月 8日)

このまま手をこまねいていると、これらの高齢化社会の中で高齢者の福祉のために重要な役割を期待される老人クラブも同じような状況にならないかと危惧しているところでございます。  第6期介護保険事業計画にも示されてございますが、老人クラブのこのような現状について、当局認識取り組みについて、具体的な対策について回答を求めます。  

豊岡市議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第3日 3月12日)

高齢化社会の到来によるものと理解はしていますが、生活保護者もふえており、生活保護措置費も新年度予算で7億8,000万円見込んでいます。生活保護世帯にならないための相談体制生活保護世帯から脱却するための自立を支援することも社会保障費の抑制につながると考えています。どのような指導や活動をされているのか、お答えください。  また、保護世帯扶助費の中で大きな割合を占めるのが医療費扶助です。

豊岡市議会 2013-12-09 平成25年第6回定例会(第2日12月 9日)

さて、そのような高齢化社会にどっぷりと入っている我々の地域をベースにした質問をさせていただきます。  まず、1つ目は、合併後の人口推移高齢化の進捗、推移をお尋ねいたします。  各地域高齢化の進みぐあいをお聞きします。また、将来予測についてもお聞きします。  続いて、高齢化社会にそぐう、あるいは高齢者に優しい道路の安全対策についてお尋ねします。  

豊岡市議会 2013-09-09 平成25年第4回定例会(第2日 9月 9日)

それが今になって、また今度は縮めて近くでやれよというような国の方向自体がいろいろ変わってくるんで、そこは右往左往させられるとこなんですけれども、その一つの要因はやっぱり高齢化社会にはなってきたということ、少子化になってきたということがそういう方向性になったと思います。そういった意味で、代表的なモデル地区ですかね、椿野議員なんかとたまに話をしましたけども、丸亀商店街でしたですかね、四国の。

豊岡市議会 2013-06-13 平成25年第3回定例会(第5日 6月13日)

特に、この生活保護法における救済はセーフティーネットと言われておりまして、特に高齢化社会では、高齢者生活保護受給者がふえているということがけさの新聞にも出ておりましたので、これにも触れてご回答をいただきたいと思います。  それから、やや個別の問題になりますが、平成23年度から母子・父子世帯保育料の取り扱いが変わったということを知りまして、大変驚いておりまして、この意義について。

豊岡市議会 2013-06-11 平成25年第3回定例会(第3日 6月11日)

日本じゅう豊岡だけが別に特別な存在ではありませんが、人口減少高齢化社会などを始めとして、地域経済弱体化後継者不足、事業継承問題など、地方が抱える難題は多くあります。打開策は講じてはいるものの、その多くはなかなかよい結果が出てない状況であろうかと思います。  以前会派で、そしてまた城崎の商工会のメンバーで高松の丸亀商店街というところを視察をいたしました。

豊岡市議会 2012-09-13 平成24年第3回定例会(第5日 9月13日)

議員(6番 田中 君代) ぜひともそういう形でどんどんと、これから進んでいく高齢化社会に向けて本当に安全で安心な施設であり、また豊岡市であり、それぞれの財産が守られるそういうふうな形で、そして自分の夢がそれではないかもわかりません、お金を残すことではないかもわからないけども、やっぱりそれが一つの目安になって元気で生きていこうなというふうなことの一つにもつながると思います。

豊岡市議会 2012-03-12 平成24年第1回定例会(第2日 3月12日)

さて、近年の人口減少少子高齢化社会を迎え、消費が減少する中で、地域経済成長に向けた取り組みとして、経済成長戦略を策定しました。19年度の市内総生産を基準として、平成31年には少なくとも8%、224億円減少するであろうと見込まれています。このため、豊岡エコバレーと大交流で、その減少分に加え、約2.3%、65億円の上乗せを目指すものです。