赤穂市議会 2024-03-22 令和 6年第1回定例会(第6日 3月22日)
当該基金は、定期預金及び貸付等による運用が可能であり、現在全額を定期預金に預けているが、このうち1億円を下水道事業に貸し付けるものであり、水道事業への影響はない。との答弁があった。 次は、第25号議案 令和6年度赤穂市下水道事業会計についてであります。
当該基金は、定期預金及び貸付等による運用が可能であり、現在全額を定期預金に預けているが、このうち1億円を下水道事業に貸し付けるものであり、水道事業への影響はない。との答弁があった。 次は、第25号議案 令和6年度赤穂市下水道事業会計についてであります。
これが6年度末で一応基金として1億円と、現金としましては、流動資産のところの(1)現金預金のところが1億5,980万3,000何がしとなってますが、それを合わせた部分が資金の残りとなります。
主なものといたしまして、1節報酬463万6,000円は、その下、固定資産評価委員報酬1名分8,000円、その下、会計年度任用職員4名分462万8,000円で、これは、申告時の繁忙期に事務補助員を雇用するもの90日間分と、また固定資産事務や町税等滞納金徴収のため電話催告、預金調査などを行う徴収事務職員など2名を雇用するものでございます。少し下に下がりまして、12節委託料4,058万円でございます。
で、その銀行等に預金を返してもらうのに出さないといけないじゃないですか、戸籍を、全部の戸籍を。で、それがここで取れるっていうことですか。 ○樋口住民課長兼日生連絡所長 これまででしたら本籍があるところの市町村に出向くか、もしくは郵便で請求をしていたものが、例えば猪名川町の住民課の窓口で、直系の方の分でしたらお取りいただけるというようになります。
初めに、基本財産等運用収入は、基本財産と退職給与引当金積立預金の運用利息の合計で5年度と同額の79万1,000円であります。 次に事業収入については、716万6,000円の増額となっております。これは主に芸術文化事業収入の文化会館自主事業鑑賞入場料の増によるものであります。 次に、施設管理収入については、市からの施設管理受託収入であり、前年度から1,409万円の増額であります。
その現金預金、資金期末残高が2億9,300万円と過去にないほどかなり小さな規模の現金預金になってきてると。その中で、来年度当初になるんですが、一時借入れの必要性が出てこないのか、そういう危惧がないのかという部分のところと、こういう厳しい情勢の中、状況下の中でも、今の予定では3億円の一時借入金の返済ということを予定されていますが、これはあくまで実行していくものなのかどうかお伺いいたします。
令和4年度の運用につきましては、令和5年3月末時点の基金総額が約54億2,500万円で、うち、定期預金などによる現金が約24億4,900万円と、債券などの有価証券が約29億7,600万円となっており、保有構成率は、現金が45%、有価証券が55%となってございます。
○安部総務課下水道担当係長 営業外収益の受取利息及び配当金を計上しておるということで、内容としましては、短期の定期預金によります利息の収入であります。 ○家入委員長 前田委員。 ○前田委員 私もこれまで、何でこう預金しないのかということを言ってきた経緯もあるんですけれども、今回、短期ですけれども定期預金しているということで、一歩前進かなというふうに思います。 次に、18ページです。
また、シルバー人材センターの現金預金につきましても、赤字補填のため、4年間で約1,300万円の取崩しとなっております。そして、参考でございますけども、令和4年度末時点のシルバー人材センターの現金預金高でございますけども、約6,000万円となっております。これが事業収支の現在の状況でございます。
収支計算書でありますが、1の事業活動収入合計4億852万4,805円に対し、2の事業活動支出合計は4億847万4,334円となり、その差額5万471円は投資活動支出の特定預金支出として運営資金積立預金及び退職給与引当金に積み立てた結果、当期収支差額はゼロ円となりました。
また、市の借金であります市債残高は、庁舎建設に伴うピークを終えまして、約3億3,000万円減少して、約212億円となる一方で、これは近隣市が大体300億円台の今、起債、借金の残高であることからしますと、約100億円ほど少ないわけでありますけれども、約212億円となる一方で、市の預金であります基金の残高は、コロナ禍にこそ積極投資を行い、昨年より1億5,000万円少ないものの、約84億円を確保いたしております
まず、左側の表、上から4段目、流動資産の欄のうち、現金預金でございますが、8億6,457万8,000円となっております。 次に、右側の欄の上から2段目、流動負債の欄のうち、一時借入金でございますが、5億円となり、令和2年度比較で15億円の減となり、2年間で15億円が返済できたということであります。
このように積極的な事業展開をしている中にあって、市の借金であります市債の残高は、約3億円減少して212億円となる一方で、市の預金であります基金の残高は、昨年と同程度となる約84億円を確保いたしております。
このままの状況が続きますと、いわゆる預金であります財政調整基金がなくなってしまいます。ですからこういう状態に陥らないように、これは予算上の問題だけではなくって当然のことながら市民サービス、町民サービスへのしわ寄せが起きてまいりますので、こういうことが起きないように財政運営の中身について歳入の部分、歳出の部分の見直しを行ってまいりたいというふうに考えております。
2.被告は、原告に対し、前項の金員を令和5年7月31日限り、原告の指定する預金口座に振り込む方法により支払う。ただし、振込手数料は被告の負担とする。 3.原告はその余の請求を放棄する。 4.原告、補助参加人及び被告は、原告と被告との間及び補助参加人と被告との間には、いずれも本件に関し、本和解条項に定めるほかに何らの債権債務がないことを相互に確認する。 5.訴訟費用は各自の負担とする。
また、それらを支える財政におきましても、市の預金に当たる基金残高は、令和5年度末で75億円台を確保できる見込みであり、市の借金であります市債残高は、市庁舎建設に伴うピーク時よりも約10億円少ない約207億円になる見込みであります。
さらに委員から、一般会計出資金に頼らず現金預金を活用する考えについて、ただしたところ、当局から、当該出資金は市と協議した結果であり、現時点で預金はあるが、水道料金収入が年々減少傾向であるため、いつまでも維持できるとは考えていない。との答弁があった。
○家入委員 一般会計出資金を例えば抑えるという意味では、現金預金も増えてるところですから5,541万円ぐらいはそこから使えるんじゃないかと思うのですが、考え方はどうですか。 ○西川委員長 今井総務課長。 ○今井総務課長 一般会計から出資金の件でございますけれども、こちらにつきましては赤穂市一般会計のほうとも協議いたしまして、この金額とさせていただいております。
これは、申告時の繁忙期に事務補助員を雇用するもの90日分と、町税等滞納金徴収のために臨戸徴収や電話催告、預金調査などを行う徴収事務職員など2名を雇用するものでございます。少し下に下がりまして、12節委託料4,618万3,000円でございます。内訳といたしまして、電算処理委託料358万9,000円は、住民税特別徴収税額通知の電子化対応等の費用に係るものでございます。
初めに基本財産等運用収入は、基本財産と退職給与引当金積立預金の運用利息の合計で32万3,000円増の79万1,000円であります。これは昨年9月に満期を迎えた基本財産を借換えたことによる運用利息の増であります。 次に事業収入につきましては、253万3,000円減の1,498万円であります。これは芸術文化事業収入で、昨年度の文化会館30周年記念事業分の鑑賞入場料の減などによるものであります。