11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宝塚市議会 2020-06-16 令和 2年第 3回定例会−06月16日-03号

このたび兵庫県が示した新型コロナウイルス感染症対応した避難所運営ガイドライン(令和2年6月版)は、平成25年、2013年の避難所管理運営指針増補版とされていますが、災害時の避難に対する考え方や避難所運営の方法について大きく見直された内容です。  近畿地方も先週から梅雨入りをしており、秋の台風シーズンにかけて風水害や土砂災害などを警戒しなければなりません。  

三田市議会 2018-09-11 09月11日-03号

まず、小・中学校区域普通教室指定についてでございますが、学校避難所につきましては平成25年度に兵庫県が作成いたしました「避難所管理運営指針に基づき教育活動にできる限り影響を与えないよう指定を行っており、市指定避難所となっております小・中学校24校のうち3校で普通教室指定していない状況となっております。

加東市議会 2016-03-18 03月18日-02号

兵庫県においては、国のガイドラインをもとに平成25年に「避難所管理運営指針を改定して、「福祉避難所編」を創設し、福祉避難所の目的、機能、受入対象者物資・機材や支援人材確保社会福祉施設医療機関との連携などについて示しており、福祉避難所指定目標については、要援護者同居家族生活圏やコミュニティーのつながりに配慮し、少なくとも小学校区に1カ所程度の割合で指定することが望ましいとされています。

西宮市議会 2014-12-11 平成26年12月11日総務常任委員会-12月11日-01号

その下の緑字の「避難所管理運営指針(平成25年版 兵庫県)に基づく見直し」につきまして、黒ポツの上から2つ目避難所開放レベル設定③」は、避難所運営方針重点項目でございます。これは、避難者数に応じて体育館や特別教室を順次開放していき、指定避難所である学校が本来の学校教育を再開――正常化しやすいように、開放レベルをあらかじめ設定しておくことを記しております。  

豊岡市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第3日 9月 9日)

県では、避難所管理運営指針により避難所のあり方、対策が示されています。市では、大半が公的な施設避難所指定されています。各避難所により施設整備にさまざまな違いがあります。まず、避難所としては、福祉の面、老若男女の視点備蓄物通信発電機、トイレ、冷暖房、耐震化AED設置等整備状況把握等が必要であります。

上郡町議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会(第6日 3月11日)

それから、もう1点の避難場所の件につきましてですが、現状指定避難場所以外に、多くの人の収容できる公共施設がないというのが現状でして、新しい指針として作成された平成25年度の兵庫避難所管理運営指針に基づきまして、町指定避難場所管理運営について、見直しを検討していきたいと考えております。  

上郡町議会 2013-12-04 平成25年第8回定例会(第2日12月 4日)

また、阪神・淡路大震災教訓を踏まえ、主として地震災害対応の観点から平成13年に策定されました兵庫避難所管理運営指針について、その後の災害の経験や課題を踏まえ、全国的な見直しを行い、新しい指針として作成されました平成25年度兵庫避難所管理運営指針に基づきまして、町指定避難所管理運営について見直しも含めて、防災計画等見直しを検討してまいりたいと考えております。

尼崎市議会 2013-09-12 09月12日-03号

また、ペットの対応については兵庫県の避難所管理運営指針においても記載をされております。これらのことから、現在作業を進めております尼崎市地域防災計画見直しの中で、同指針等を参考に被災動物に係る方向性を示していきたいというふうに考えております。 ○副議長(開康生議員) 仙波幸雄議員。 ◆35番(仙波幸雄議員) 災害時の動物救護活動には、獣医師や民間の愛護団体などさまざまな人材が必要になります。

  • 1