18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

香美町議会 2022-06-16 令和4年第133回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月16日

一方で、植林地での防獣ネット等の設置につきましては、国の造林補助事業の対象になりますが、森林整備を効果的に進める上で譲与税有効活用できないかどうかについては、今後、関係機関と協議したいと考えております。いずれにしましても、本制度においては令和6年度から国民1人当たり1,000円が賦課される森林環境譲与税が原資になることを踏まえ、広く理解いただける活用方法を模索していくことといたします。  

篠山市議会 2021-06-16 令和 3年第122回水無月会議( 6月16日)

その財源として、国の造林補助事業活用してきましたが、平成31年度(令和元年度)以降、国による制度の見直しによって使えなくなりました。このため、年間325ヘクタールの目標達成を着実に進めるためには、市単独事業として「環境林整備事業」を創設して、人工林間伐に当たっているものです。こうしたことから、人工林整備に対し、森林環境譲与税をまず優先的に充当してきました。  

香美町議会 2019-02-26 平成31年第110回定例会(第1日目) 本文 開催日:2019年02月26日

林業振興につきましては、町域の約86%を占める森林資源有効活用と多様な公益的機能保全するため、急傾斜地防災機能向上を図る森林整備針葉樹林広葉樹林混交林及び里山林整備等を行う災害に強い森づくり推進事業、国、県、町が連携した造林補助事業であります森林管理100%作戦推進事業に継続して取り組みます。また、新たな地域おこし協力隊による木の駅プロジェクト推進事業の充実を図ってまいります。

香美町議会 2018-03-01 平成30年第103回定例会(第3日目) 本文 開催日:2018年03月01日

まず、会計検査関係でございますけれども、この災害に強い森づくり事業というのは造林補助事業というものがあります。これは国と県が補助をして、森林組合が直接事業をする、いわゆる造林事業でございますけれども、会計検査で指摘を受けたのはこの国の造林補助事業でございます。

香美町議会 2018-02-27 平成30年第103回定例会(第1日目) 本文 開催日:2018年02月27日

林業振興につきましては、町域の約86%を占める森林資源有効活用と多様な公益的機能保全するため、急傾斜地防災機能向上を図る森林整備針葉樹林広葉樹林混交林及び里山林整備等を行う災害に強い森づくり推進事業森林経営計画策定森林での造林補助事業であります森林管理100%作戦推進事業に継続して取り組みます。

香美町議会 2017-02-22 平成29年第95回定例会(第1日目) 本文 開催日:2017年02月22日

林業振興につきましては、町域の約86%を占める森林資源有効活用と多様な公益的機能保全を図るため、急傾斜地防災機能向上を図る森林整備針葉樹林広葉樹林混交林及び里山林整備等を行う災害に強い森づくり推進事業森林経営計画策定森林での造林補助事業である森林管理100%作戦推進事業に継続して取り組みます。また、平成28年度から開始した木の駅プロジェクト推進事業のさらなる拡充を図ります。  

香美町議会 2016-02-25 平成28年第90回定例会(第1日目) 本文 開催日:2016年02月25日

林業振興につきましては、町域の約86%を占める森林資源有効活用と多様な公益的機能保全を図るため、急傾斜地防災機能向上を図る森林整備針葉樹林広葉樹林混交林及び里山林整備等を行う「災害に強い森づくり推進事業」、森林経営計画策定森林での造林補助事業である「森林管理100%作戦推進事業」に継続して取り組みます。

多可町議会 2012-06-13 06月13日-02号

平成23年度から平成27年度までの5カ年間の工程表がその中で示され、昨年度は森林林業再生プラン元年として、市町村林業整備計画の樹立、間伐等造林補助事業改正、地域の担い手となる森林フォレスター育成など新たな取り組みが始められたという年になってございます。しかし、ご指摘いただいたとおり、いずれ木材を搬出しないと森林は荒廃をしていく一方であるということはもう私も間違いない事実と思います。

丹波市議会 2012-06-12 平成24年第59回定例会(第3日 6月12日)

そのような状況下で、平成23年度から造林補助事業制度が見直され、間伐助成では施業範囲を集約化し、基準の搬出間伐を実施した場合に交付されることとなりました。その結果、丹波林産振興センターによる木材流通量は、平成22年度と平成23年度と比較したところ、1万7,000立方メートルから2万2,000立方メートルに増加するなど、制度改正に伴う影響が見受けられました。  

多可町議会 2010-09-22 09月22日-02号

そのための補助制度として、国・県の造林補助事業環境対策育成事業県民緑税活用した緊急防災林整備事業野生動物育成林整備事業等に町の上乗せ補助を適用し、計画的かつ効率的な間伐森林施業推進作業路網整備機械化による作業効率化を図るとともに長伐期施業複層林施業混交林化を、森林所有者の理解と協力を頂き積極的に行っております。

宝塚市議会 1998-03-03 平成10年第 1回定例会−03月03日-02号

また、県の造林補助事業で、1カ所につき50アール以上の面積の植林を行う場合、県が定めております補助単価に基づいた支援制度もあります。しかしながら、全般的には、植林を実施される事例は大幅に減少しており、下草刈り間伐等管理もほとんど行われていないのが現状であり、今後、森林整備の促進と広域的機能の確保が本市のみならず全国的な大きな課題であると認識をしております。  

西宮市議会 1990-09-19 平成 2年 9月(第19回)定例会−09月19日-04号

また、民間への助成につきましては、県の事業として造林補助事業があります。この制度は、森林の造成を図り、森林資源の培養と国土の保全に資するため、森林所有者が行う造林事業に要する経費について10分の4を補助するものであります。本市でも、山林補植を行う場合、苗木購入費の一部を補助いたしております。

  • 1