9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

猪名川町議会 2022-03-11 令和 4年生活文教常任委員会( 3月11日)

9款の教育費では18億2,628万1,000円で、前年度から3.2%の増で、これは、学校教育ICT関連事業文化体育館の大ホール舞台つりもの装置改修清陵中学校における通学バス運行委託料などでございます。  以上が一般会計歳入歳出予算内訳となり、総額で110億9,800万円となってございます。  続きまして、15ページをお願いいたします。ここでは、地方債年度残高推移を記載しております。

猪名川町議会 2022-03-07 令和 4年総務建設常任委員会( 3月 7日)

9款の教育費では18億2,628万1,000円で、前年度から3.2%の増で、これは学校教育ICT関連事業文化体育館の大ホールの舞台吊りもの装置改修清陵中学校における通学バス運行委託料などでございます。  以上が一般会計歳入歳出予算内訳となり、総額で110億9,800万円となってございます。  続きまして、15ページをお願いいたします。ここでは、地方債年度残高推移を記載しております。

宝塚市議会 2021-03-10 令和 3年度予算特別委員会−03月10日-03号

この中で、通学バス運行委託料というのがありまして、昨年、西谷玉瀬子ども会のほうから、玉瀬地区においてバス通学をさせてほしいと、コロナ禍の中で、家から通う児童であれば4キロ以上かかっているということで、要望書を提出させていただいて、懇談させていただいたと思います。  その中で、立ち会っていただいた職員さんは、十分中身を把握していただいていると思います。

宝塚市議会 2017-10-26 平成29年度決算特別委員会-10月26日-04号

それと最後に、報告書なんですけれども、247ページの通学バス運行委託料というのが出ているんですけれども、内容をお聞かせください。  以上です。 ○冨川 委員長  立花社会教育部長。 ◎立花 社会教育部長  私のほうから自然の家のことについてお答えします。  この自然の家につきましては、28年度から一時休止ということでさせていただきました。

宝塚市議会 2014-10-26 平成26年度決算特別委員会-10月26日-03号

◆梶川 委員  それでは、明細書247ページの上から2つ目、備考のところ、通学バス運行委託料750万円、これと明細書269ページの上から5行目のスクールバス運行管理業務委託料、それぞれの内容を教えていただけますか。 ○中野 委員長  和田管理部長。 ◎和田 管理部長  まず、通学バス運行委託料750万円につきましては、西谷地区の小・中・幼稚園通学補助です。

宝塚市議会 2009-03-13 平成21年度予算特別委員会-03月13日-03号

263ページの通学バス運行委託料内訳についてお尋ねいたします。  それと、271ページと275ページ、これは小・中学校自家用電気工作物保安管理業務委託料内訳についてお尋ねしたいと思います。  同じく271ページと275ページ、同じく小・中学校エレベーター保守点検委託料について、点検回数エレベーターメーカーと業者が違うかどうかの関係をお伺いしたいと思います。  

宝塚市議会 2007-03-14 平成19年度予算特別委員会−03月14日-04号

271ページ、通学バス運行委託料750万計上されておりますが、4キロメートル以上の遠隔地児童のいわゆる通学格差をなくすという意味からの補助であろうとこう思うわけでありますが、昔の分校といいますか4キロメートルといえば切畑玉瀬武田尾、あるいは上佐曽利、下佐曽利の一部も入るんですかね。

宝塚市議会 2003-06-27 平成15年第 4回定例会-06月27日-08号

通学バス運行委託料に関し、西谷地区におけるバス助成の概要について説明を求めたところ、幼稚園小学生全額助成距離はおおむね4キロ以上で上佐曽利香合新田切畑武田尾、大岩谷地区該当中学生は半額助成距離はおおむね6キロ以上で、香合新田切畑武田尾地区該当とのことでした。  

宝塚市議会 1998-12-04 平成10年第 7回定例会−12月04日-04号

次に、通学バス運行委託料について説明を求めたところ、昭和30年代に西谷地区分校が廃止になったことにより、制度化をされ、平成4年度に区域、対象範囲見直し等を加え、幼稚園児小学生中学生等対象として西谷田園バス委託契約を行い、バス通学を行っているとのことであります。  それに対して、幼稚園児小学生と同様に中学生に対しても全額補助をしてほしいとの要望がありました。  

  • 1