明石市議会 2022-09-30 令和 4年生活文化分科会( 9月30日)
環境学習資材の貸出件数ということで、令和3年度は7件貸出ししたという環境学習資材というのを具体的に教えていただき、その内容、令和3年度どういうことをしたか教えてください。 ○穐原成人主査 阪永環境保全課長。 ○阪永環境保全課長 環境保全課長の阪永でございます。
環境学習資材の貸出件数ということで、令和3年度は7件貸出ししたという環境学習資材というのを具体的に教えていただき、その内容、令和3年度どういうことをしたか教えてください。 ○穐原成人主査 阪永環境保全課長。 ○阪永環境保全課長 環境保全課長の阪永でございます。
保健所使用料は、あかし保健所1階多目的ホールをコロナワクチン接種会場として使用しているため、貸出件数が少なかったことによる減額でございます。 2項 手数料、1目 衛生手数料、1節 保健衛生手数料の営業許可等手数料(食品衛生)は、法改正に伴い、飲食店等の営業許可件数が当初見込みを下回ったことによる減額でございます。
あくまで貸出簿に記載されている数を反映しただけですので、それをもって正確な貸出件数であったり冊数を示しているとは限りませんけれども、御参照いただければと思います。
実際、お隣の川西の中央図書館には置いてあるので、その辺ちょっと御意見を伺ってみると、全部の教科書となると何百冊になっちゃうので、現在使っている教科書だけ置いてて、大体どれぐらい貸出件数がありますかと聞いたら、ちゃんと数字は出していないけれども、月1か2か月に1回ぐらいかなというふうにおっしゃっていましたけれども、貸出しはしているんです。
○中塚中央図書館長 電子書籍については、令和2年3月31日での書籍数が約2,200点、貸出件数は、令和元年度で年間9,365点となっており、年々増加傾向にあります。今後も引き続き、年間の図書購入費のうちの一定金額を電子書籍の購入に充てていきたいと考えております。
新聞の記事によりますと、公共図書館での電子書籍の貸出件数が急増しているとのことです。電子書籍とは、タブレット端末やスマートフォンなどで読める書籍のことです。仕組みは、利用者がインターネットを通じてデジタルデータを受信し、貸出期間が過ぎれば自動的に読めなくなり返却になるというものです。新型コロナウイルス感染症の感染が広がる中、図書館に出かけずに借りられる利便性が理由で増加しているとのことです。
ただ、この貸出件数にも限界もあろうかと思いますので、市場で販売されている通話録音装置、または通話録音機能つきの電話機の購入に対する助成事業、助成金を支給するような制度を創設してはいかがでしょうか。単体の通話録音装置で五、六千円程度――後づけでつけるやつですね。
利用状況は、平成31年1月末時点で78台であった貸出台数が、いわゆるアポ電強盗事件の報道をきっかけに貸出件数が急増し、平成31年3月に予定台数に達したため、現在は受け付けを一時停止しております。また、利用者へのアンケート調査結果では、多くの利用者から、不審電話がなくなった、不審電話が減ったなどの回答があったことから、被害防止に一定の効果があるものと認識しております。
◎消費生活センター長 委員おっしゃいますように、私どもで通話録音装置無償貸与事業のほうをしておりますけれども、2月末までの貸出件数が、平成29年度に予算化して購入しました分で貸し出しているのが73台でございます。
1点目、各年度の提案額、2点目、来場者数の推移、3点目、施設の貸出件数、4点目、稼働率の向上と認知度向上の取り組みについて。 では、1点目からお願いします。 平成31年度から35年度まで、各年度の提案額が764万4,700円になっていますが、この内訳はどうなっているんでしょうか。各年度の提案額が同じですが、削減努力の余地はないのでしょうか。
貸し出しの実績なんですけども、28年度でいきますと、年間の貸出件数が132件です。貸出台数というのが394台ですので、今の25台が少し減ったとしても十分に対応できるとは考えております。
○加藤障がい者支援課副課長 貸出件数につきましては、いずれの施設も貸出はございませんでした。確かに、第4期の障害福祉計画のときには、こういうたくさんの、38カ所の設置場所にはしていなかったのですけれども、今回ふやしたことによりまして、ふえたということも考えられると思っております。
これは、野外の大きなイベントなんかのときには、私も頼まれてお願いしたりすることがあって、非常に便利に使わせていただいているんですけど、気になりましたのが、今後の方針として、移動便所の新規購入はせずに、だんだん貸出件数を制限して、縮めていって事業を継続するんだということが書いてあるわけですけども、これは、究極、将来なくすという方向で段階を踏んでいるという理解でよろしいんですかね。
また、図書館において、図書の貸出数より来館者数が重要視されてきているが、年間の図書貸出件数と来館者数の把握はできているのか。とただしたところ、当局から、事業については、市民、子どもを対象にした歴史文学講座や絵本講座である。また、子ども読書活動の推進として、毎週土曜日にお話会、読書講演会、チャレンジ読書会を予定している。
非常に猪名川町は少人数で頑張ってるなみたいな感じがするんですけど、その司書の数っていうのは、貸出数、それから人口、人口で計算されたら猪名川町はあれでいいんかもわかりませんけれど、近隣からの貸し出し希望者もたくさんおって、貸出件数、冊数はもう全国トップクラスだという中で、司書の配置についても一考あってもいいんじゃないかなと思いますので、その辺のお考え、実態とお考えについてお伺いしたいと思います。
であれば、一定その役割というのは、件数はゼロであったとしても重要やとは思うんですけれども、そのゼロというのは余りにも何か使いにくいのか、やっぱりそういう問題があるとは思うので、一定貸し付けの制度でよく言われるのは、その貸し付けに係る条件であったりとか、保証人が要るであったりとか、申込手続にすごい期間がかかるであるとか、そういうことが多分問題になってくるんかなと思うんですけれども、そういうのが問題で貸出件数
また、里山学校のうち、築60年超で耐震補強工事が未施工の木造校舎棟等も有料の貸し施設としておりますが、貸出件数、使用料、稼働率をお尋ねいたします。 市内外の若手作家たちがアトリエとして利用できるよう、1カ月使用を設定しておりますが、その実績もあわせてお尋ねいたします。
2点目のAED貸し出しについての御質問ですが、貸出用のAEDについては、現在加東消防署が1台所有しており、平成27年1月からの貸出件数につきましては、6月4日現在では10件でございました。また、滝野総合公園体育館でも屋外行事用AEDを所有しており、地区イベント等にも貸し出しを行っております。
○小林委員 今言われたことは、例えば367ページの貸出件数なんかが若干減ってきている。トータルに車社会だとかいう理由であれば、そこに行き着くのですが、もともと、周辺図書館サービスはいわゆる移動図書館にかわるサービスとして、周辺部にということでありましたが、移動図書館をやめた時点で、それ以前と比べると、がたっと減った、かなりの減りよう、特に児童図書の貸出が減ってきているわけです。
○谷池市民生活あんしん課長 利用率でございますけれども、交通安全教室を予定しておりまして、その日が雨天の場合などは、体育館ないし屋内でそういうビデオを見ていただいたり、あるいは、その学校で研修をされるのに貸し出しをする、利用いただくということで購入をしておりますけれども、実際のところ、貸出件数は低いのが現状でございます。