10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

明石市議会 2022-09-20 令和 4年生活文化常任委員会( 9月20日)

本市では、ノリ養殖の主な産地であり、さらには県内屈指明石ダコの漁場として知られる二見沖海域において、二見浄化センターから放流する処理水窒素濃度を上昇させ、生態系に必要な栄養塩類を海に供給する栄養塩管理運転県下で最も早い平成20年度から実施しており、ここ数年は流入する窒素量から見て上限に近い値で放流しているところでございます。  

明石市議会 2021-10-06 令和 3年建設企業分科会(10月 6日)

さらに、SDGs未来安心都市明石の創造に向けた自然にもやさしいまちづくりの一環として、二見浄化センター等栄養塩管理運転を継続し、大久保浄化センターにおける放流水に含まれる窒素量を増加させるなど、海域への栄養塩類供給を進め、生物多様性の保全と水質資源の成育に配慮した豊かで美しい海の実現に寄与してまいりました。  

明石市議会 2021-06-14 令和 3年第1回定例会 6月議会 (第2日 6月14日)

さらに、今年度は大久保浄化センター放流水に含まれる窒素量を倍増させ、海への栄養塩供給に努めるなど、豊かで美しい海づくりを進めているところでございます。全国豊かな海づくり大会や豊かな海づくりに関する取組を通じて、市民の皆さんとともに、明石の宝である海の恵み、水産物の魅力を再認識するとともに、海への感謝や郷土への愛着の醸成を図ってまいります。

明石市議会 2020-12-08 令和 2年第2回定例会12月議会 (第3日12月 8日)

今後、大久保浄化センターでは海域への栄養塩類供給拡大を図るため、放流水窒素濃度を高め、放流する窒素量を現状より倍増させてまいります。今年度は1月から試行運転を始め、放流水窒素濃度を徐々に上げてまいります。最終的には放流水の総窒素濃度が現在の年平均値8ミリグラム/リットルの倍となる16ミリグラム/リットルに達するものと予測しております。

芦屋市議会 2019-12-10 12月10日-02号

そこで県は、栄養塩と呼ばれる魚介の栄養源となる海水中の窒素量を回復させるため、下水処理場からの排水に含まれるBODの基準を緩和することになったのであります。基準が緩和されれば、高度処理する必要はありません。 そこでお伺いいたしますが、下水処理場からの排水基準を撤廃することについて、芦屋市は適用されるのかどうか、お答え願いたいと思います。 

篠山市議会 2016-09-08 平成28年第106回定例会(第3号 9月 8日)

省力型」の場合、兵庫県が示す化学窒素量の5割以下の水準になるほか、「分施型」についても、約6割程度化学窒素量になることから、土づくり資材との組み合わせにより、5割以下の水準になることがわかりました。  また、農薬使用回数ですが、JA水稲苗種子消毒は、農薬を使用していませんので、除草剤殺虫剤など使用農薬組み合わせによって、5割以下の水準にまで下げられることもわかりました。  

篠山市議会 2016-09-08 平成28年第106回定例会(第3号 9月 8日)

省力型」の場合、兵庫県が示す化学窒素量の5割以下の水準になるほか、「分施型」についても、約6割程度化学窒素量になることから、土づくり資材との組み合わせにより、5割以下の水準になることがわかりました。  また、農薬使用回数ですが、JA水稲苗種子消毒は、農薬を使用していませんので、除草剤殺虫剤など使用農薬組み合わせによって、5割以下の水準にまで下げられることもわかりました。  

姫路市議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会−09月09日-03号

日本食料自給率は、一昨年カロリーベースで39%まで落ち込み、これをどう高めるかという問題は、食糧の安全保障という観点からも議論されていますが、最近では、外国からの食物・飼料などの輸入により、日本の国土の窒素量が大幅に増加するとされる窒素過剰による環境負荷の問題や、穀物や肉を生産するために必要とされる水を計算し、海外から穀物や肉を輸入することが、水不足の深刻な食料輸出国環境負荷を高めているという国際的

  • 1