1368件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2024-03-11 令和 6年生活文教常任委員会( 3月11日)

子どもたちが安心して落ち着いた空間学習生活ができる環境学校内に設置しておりまして、現在も別室登校児童生徒空き教室利用して、児童生徒支援を行っているところです。ただ、実際別室登校していない小学校とかもございますが、そこにつきましても、その子たちが来たときに学べる環境をというようなことで、これは今までもその場所は確保しておくようにというようなことは伝えております。

猪名川町議会 2024-03-08 令和 6年生活文教常任委員会( 3月 8日)

加藤委員  LEDにちょっと続いてお尋ねしたいんですけれども、先ほどからも少子化が進んでいて、せえのでする必要があるのかっていうようなご質問だったり、意見だったりっていうのが出てるんですけれども、実際少子化っていうのはもうかなり進んでいて、替え方として、今使っている教室だけを替えるのか、空き教室になってる、実際空き教室になってる学校もたくさんあると思うんですけれども、そこもまとめて替えちゃうのか。

猪名川町議会 2023-12-18 令和 5年第418回定例会(第2号12月18日)

まずお尋ねしたいのは、学校施設営利目的利用するのができないため、単純に放課後空き教室を活用して、学習塾等習い事開催は難しいと考えますが、例えば子どもからの月謝は集めず、講師の方に本町から謝礼などをお支払いをして開催をしてもらうなどの方法は可能と考えますが、子ども習い事に通う意義や、また、放課後空き教室を活用する方法について、本町のお考えをお尋ねします。

小野市議会 2023-12-14 令和 5年第445回定例会(第3日12月14日)

小野市でも空き教室利用した「別室登校」や「放課後登校」、「適応教室」などがあります。  また、近隣市のフリースクールに通う子どもたちもいます。商店街の「よって吉蔵」では、地域の方々が講師となって勉強を教えたり、絵を描いたりと、まさにほっとする居場所となっていますが、現状では週1回です。利用上限の緩和もしくは適応教室の分校のような居場所になればと考えます。  

小野市議会 2023-12-13 令和 5年第445回定例会(第2日12月13日)

校内教育支援センターは、「校内フリースクール」とも呼ばれ、空き教室を使うため費用が比較的かからず、もともと通学していた学校にあれば距離的な負担も小さいとされています。  文部科学省は来年度、空き教室を活用して学校内で不登校児童生徒をサポートする校内教育支援センターを拡充するため、新たに設置する自治体必要経費を補助することを決めています。  

姫路市議会 2023-12-07 令和5年12月7日文教・子育て委員会−12月07日-01号

整備が終わるまでの間は、学校空き教室等を借りて待機児童を受け入れられるように調整しているところである。 ◆要望   待機している児童にも放課後の健全な育成支援を提供できる体制を整えてもらいたい。  また、整備運営事業者が決まった英賀保小学校区については、開設予定令和6年4月となっており、工事期間が短いことから、工事事業者とも協力しながらきちんと4月から受け入れられるようにしてもらいたい。

赤穂市議会 2023-10-19 令和 5年決算特別委員会(10月19日)

荒木委員  今、実際、受入れられているのが、主なところが有年になっているということで、空き教室等の関係もありこういった実態になっているのかとも思うんですが、利用者の預けやすさ等も考慮して、この預かれる場所というのを適正受入れ人数というのも検討していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○家入委員長  山内こども育成課長

赤穂市議会 2023-09-21 令和 5年第3回定例会(第3日 9月21日)

アフタースクールは、校舎内の空き教室利用したり、隣接地のプレハブを利用したりと設置状況が様々です。校舎内の空き教室利用の場合、学校Wi-Fi設備利用してネット接続が行えているようですが、校舎外アフタースクールではネットがつながらない場合があり、学習環境として不便だとお聞きしております。

加西市議会 2023-09-12 09月12日-03号

その件につきましては、まず人的な面、それからスペースの面、両方とも関係あるんですけれども、今、児童生徒が減少しておりまして、各学校についても空き教室が増えているというのも確実にありますので、空き教室も有効に活用できる方向を一度検討していていただきたいというふうに思うんですけども、その辺りについては、どうでしょうか。 ○議長(丸岡弘満君) 千石教育部長

小野市議会 2023-06-28 令和 5年第443回定例会(第4日 6月28日)

学校というのは、非常に国の有利な補助メニューがたくさんございますので、統合してしまって廃止にしたら、もうその学校はそのままなくなるわけでありますけれども、しかし新しくすることによって、例えばこれから人口減少、あるいは働く女性がどんどん増えて自立していくことになってきますと、ある意味、学校空き教室利用した児童館としての拠点であり、また、そこは新たなところは塾としての機能とか、すなわち今日は塾へ行っている

赤穂市議会 2023-03-13 令和 5年第1回定例会(第4日 3月13日)

隣接する御崎保育所御崎幼稚園認定こども園へ移行することにより、空き教室有効利用や職員の適正配置により、待機児童の解消にも有効であると考えます。  そこでお尋ねいたします。  令和3年第2回定例会において、認定こども園への移行は今後の検討課題であると認識しておりますとのことでしたが、その後、どのように検討されたのか。またその結果についてお尋ねいたします。  

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

地域学校教育課長西野直樹君)(登壇)  対応については十分とは言えない状況であることは認知しておりますが、各学校においても空き教室利用して、学校ごと適応教室を子供の居場所を設立したりいうことも行ってます。  また、こちらも電話相談だけではなくて、適応教室でICTを活用した事業適応教室でみれるようにの配慮とか、そういった実証実験も始めております。

小野市議会 2022-12-13 令和 4年第440回定例会(第2日12月13日)

先ほどコミセンのあるべき姿とスペースと、それから子どもたち生活の全体の最適化を考えたら、コミセンに僅かしか来ない人たちのためにそういう空き教室を置くよりは、逆に保護者との意識改革も含めて、子どもたちの自立した社会の中で、家で自習したらいいじゃないですか。そんな人、わざわざコミセンの中で勉強させることがその人にとっていいんかどうかは別ですよ。何ぼでもそういう拠点は幾らでもありますよ。  

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日文教・子育て委員会−09月16日-01号

学校施設であるので、夏休みや冬休みなど、期間限定空き教室利用できるなどのルールづくりが必要である。  同相撲場の土俵についても、1年間使っておらず上からシートをかぶせただけであるため、表土の部分はよい土を入れていたものの、薄く入れているだけなのでもう駄目になっているという話も聞いたりする。  一般の人にとっても使いやすい相撲場にしてもらいたいがどうか。