54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三木市議会 2022-09-12 09月12日-02号

その趣旨とは、児童虐待相談対応件数増加など子育てに困難を抱える世帯がこれまで以上に顕在化してきている状況を踏まえ、子育て世帯に対する包括的な支援のための体制強化等でございます。 改正法が公布された本年6月から法が施行される令和6年4月までの間は臨時特例事業として様々な補助メニューがあり、御質問子育て世帯訪問支援臨時特例事業もその一つでございます。 

三木市議会 2022-06-14 06月14日-02号

相談対応件数は、5月末時点で417件ありました。 次に、パルスオキシメーターの貸出しも行っております。先ほど申し上げた電話相談の中で健康面の不安を聞き取り、血液中の酸素濃度の測定を希望される方へは機器の貸出しを実施しております。貸出件数は、5月末時点で207件でした。 3つ目として、食料品等支援を行いました。約3日分の食料品等生活支援用品を自宅に配送する支援を行っております。

宝塚市議会 2022-03-14 令和 4年度予算特別委員会-03月14日-02号

◎坂田 基幹相談支援センター担当課長  基幹相談支援センター相談対応件数の中には、庁内の家庭児童相談室であるとか、日頃から連携を取っている部署から連絡いただいて対応しているケースというのはございます。  以上です。 ○大川 委員長  横田委員。 ◆横田 委員  そこが私は非常に大事かなと思っているんですね。

明石市議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第4日 3月 4日)

項目め相談事業についてでありますけれども、厚生労働省統計をとり始めてから、この相談対応件数というのは、過去30年、もう右肩上がりでずっと増え続けているということです。相談が増えるということ自体は悪いことではないと思うんですけれども、明らかに虐待リスクが高まっているのは間違いないのかなと考えます。

淡路市議会 2020-12-08 令和 2年第88回定例会(第3日12月 8日)

市内の虐待相談、対応件数はどのような状況であったのか、お聞かせください。 ○議長(岬 光彦)  子育て支援担当部長神林俊勝君。 ○健康福祉部付部長神林俊勝)  本市におきましては、家庭における適切な児童養育、その他家庭児童福祉向上を図るため、先ほど申しました家庭児童相談室、これを設置いたしまして、様々な相談に応じております。  

西宮市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日決算特別委員会教育こども分科会-09月23日-01号

子供家庭支援課長   令和2年3月から学校のほうが休業となり、家庭からの相談につきましてはやや増加をいたしましたが、学校からの相談が減少し、相談対応件数としては特に増加のほうはございませんでした。その後、家庭からの相談につきましては徐々に減少いたしましたが、6月に学校が再開される少し前から学校からの相談増加し、相談対応件数としては増加いたしました。  

川西市議会 2020-06-04 06月11日-02号

期間中の登録者は157人、うち相談対応件数は59件で、10代から60代までの幅広い層から暮らしと仕事に関する多様な相談がおおむね途切れることなく寄せられ、LINEの特性でもある匿名性により、気軽に相談をしていただけたのではないかと考えております。 

養父市議会 2019-12-19 2019年12月19日 令和元年第95回定例会(第4日) 本文

少し児童虐待現状について紹介しますと、全国的に痛ましい児童虐待の報道が多くありますが、現実的に児童相談所における児童虐待相談対応件数厚生労働省速報値で、昨年度は約16万件、これは5年前の約2倍、10年前の約4倍と、過去最多を記録し続けております。法整備による認知件数増加もありますが、対象児童数が減少していることから、その割合は確実に増加しております。  

加東市議会 2019-09-19 09月19日-02号

その複合的な相談対応件数は、平成30年度で延べ180件ありました。 さらに、働きながら介護をされる方の相談対応のため、平成30年度から週1回、相談窓口時間を延長して対応に当たっています。また、警察の連絡票民生委員福祉票物忘れ相談プログラムを活用し、支援が必要な高齢者早期に把握し、相談支援に取り組んでいます。 

芦屋市議会 2019-09-11 09月11日-02号

全国でも児童相談所への虐待相談対応件数は一貫して増加を続け、2017年度には13万件を超えていますが、芦屋市の児童虐待相談についての現状は、どのようになっているのでしょうか。 1点目の質問として、過去3年間の芦屋市における児童虐待相談件数についてお尋ねいたします。 次に、本市では昨年、児童虐待に速やかに対応することを目的とした芦屋児童虐待事案早期情報提供制度の運用を新たに開始しました。

篠山市議会 2019-06-19 令和元年第120回水無月会議( 6月19日)

兵庫県が昨年に試験的に実施したラインによる「ひょうっ子SNS悩み相談」は、兵庫県内在住、または在席する小中高生等対象として、試行時の2カ月間の相談対応件数648件のうち、定型メッセージ自動送信による対応を除いた相談員による延べ相談対応数は369件、実際に書き込みによる相談を行った子ども人数は206人となっています。

稲美町議会 2019-06-19 令和元年第254回定例会(第3号 6月19日)

全国210カ所の児童相談所対応した児童虐待相談対応件数は、平成28年度中に速報値で12万2,578件もあり、厚生労働省統計を取り始めた平成2年の1,101件から一度も減少することなく、年々増加一途をたどり、児童虐待による死亡事例も後を絶たない状況であると言われており、大変心の痛い思いであります。

篠山市議会 2019-06-19 令和元年第120回水無月会議( 6月19日)

兵庫県が昨年に試験的に実施したラインによる「ひょうっ子SNS悩み相談」は、兵庫県内在住、または在席する小中高生等対象として、試行時の2カ月間の相談対応件数648件のうち、定型メッセージ自動送信による対応を除いた相談員による延べ相談対応数は369件、実際に書き込みによる相談を行った子ども人数は206人となっています。