69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2018-09-19 平成30年第391回定例会(第2号 9月19日)

災害発生時に情報入手避難行動において制約を受けやすい高齢者、障がい者、病弱者、乳幼児妊婦外国人観光客などは災害時要配慮者と呼ばれます。災害対策基本法の改正により、本町におきましても避難行動支援者名簿の作成は進められていることと存じておりますが、発災時の活用につきましては、避難支援関係者などへの提供など、どのような状況なのでしょうか。現状と課題についてお伺いいたします。

神戸市議会 2018-07-23 開催日:2018-07-23 平成30年都市防災委員会 本文

平成30年7月6日に内閣府のほうから出ております避難所生活環境整備等について留意事項ということでは,2番目に炊き出しその他による食品給与ということで,炊き出しその他による食品給与を実施する場合は,長期化に対応して管理栄養士などを雇い上げるなどしてメニューの多様化適温食提供栄養バランス確保高齢者病弱者に対する配置等質確保について配慮することというふうになっております。

市川町議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第2日 3月12日)

福祉避難所潜在的利用者をどれぐらい想定しているかとの問いでございますが、まず福祉避難所利用者対象となる方としましては避難所において特別な配慮を要する方としまして、要介護度の高い高齢者高度障害を有する障害者などの方、がん患者人工透析患者などの重度の病弱者、乳幼児外国人妊産婦などの支援が必要な方などが対象となると考えます。  

加古川市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2号 6月13日)

配慮者とは、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、高齢者人工呼吸器等を使用している在宅難病患者妊産婦乳幼児病弱者、傷病者等を指します。そのため、福祉避難所には一般避難者受け入れ対象としないことが明記されております。加古川市においては、平成25年に11社会福祉法人19施設及び福祉会館福祉避難所とする協定を結んでいます。

川西市議会 2016-04-14 06月14日-03号

人数把握は、市が持ち得る情報のほかにも、例えば人工呼吸器をつけておられる方であるとか酸素供給装置等を使用している在宅難病者の方、病弱者、傷病者というこういった情報民生委員であるとか障害団体の方が情報をお持ちだと思いますので、こうした情報も活用しながら、人数把握をしていただきたいというふうに思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(安田忠司) 健康福祉部長

播磨町議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会 (第2日 9月 8日)

学校教育法第72条には、特別支援学校は、視覚障がい者、聴覚障がい者、知的障がい者、肢体不自由者または病弱者に対して、幼稚園、小学校、中学校または高等学校に準ずる教育を施すとともに、障がいによる学習上または生活上の困難を克服し、自立を図るために必要な知識、技能を授けることを目的とすると規定されています。

芦屋市議会 2015-07-03 07月03日-04号

これら住宅にはエレベーターもなく階段による昇降を余儀なくされ、本当に高齢者病弱者などの苦労と苦情を耳にしますが、それとともに防犯面の不安を一様に訴えられています。市として減少著しい団地などで防犯対策等が確実に行われる必要があると思いますが、お尋ねをいたします。 最後に、住宅入居希望者あっせん状況はという点であります。 

尼崎市議会 2015-06-12 06月12日-04号

過去の経験を生かし、本市においても津波等一時避難場所指定海抜表示等、随時増設され、重ねて各種訓練支援等協定締結と着実な取り組みは評価しているところでありますが、一方、高齢者障害者妊産婦乳幼児病弱者等、配慮すべき避難者を受け入れる福祉避難所が少なく、有事の際に機能を満たすのか危惧しているところであります。 そこでお尋ねいたします。 

西宮市議会 2014-12-08 平成26年12月(第15回)定例会−12月08日-04号

福祉避難所とは、公民館や体育館といった一般避難所では生活が困難な方が安心して避難生活を送れるよう開設されるもので、被災から3日後ぐらいには避難させないといけないと語っていましたが、同じく10月20日の朝日新聞の福祉避難所の解説では、「高齢者障害者妊産婦乳幼児病弱者など特別な配慮が必要な人が避難する避難所」とありましたが、本市における福祉避難所についての位置づけはどのようになっていますか。

たつの市議会 2014-06-19 平成26年第3回たつの市議会定例会(第2日 6月19日)

三つ目市内の要援護者は、約2,800人とのことでありますが、ここに妊産婦乳幼児病弱者などは含まれておられるのでしょうか、お伺いしたいと思います。  それでは、3問目に移ります。  本庁舎、体育館周辺駐車場についてお聞きします。たつの市も合併して8年半がたちました。市としては、大変な苦労をされて行財政改革を行い、無駄を省き、スリム化に努められたことと思います。

神戸市議会 2012-11-28 開催日:2012-11-28 平成24年都市防災委員会 本文

高齢のご夫妻,2人暮らしで奥さんは寝たきり,ご主人は脳溢血の後遺症の方などをはじめ,病弱者介護者,車椅子ご利用の方,単身高齢者も多く,高齢者は何らかの多くの困難を抱えています。親切,丁寧,細やかな対応などは机の上での議論はできても,実態は複雑であり,転居基本の方針では絶対に解決できる問題ではありません。

伊丹市議会 2012-09-24 平成24年第5回定例会−09月24日-07号

現状収容数では全く足りないのではないかとの御質問につきましては、地域防災計画におきましては、現在、139カ所(後段に訂正発言あり)の収容避難所指定しており、このうち特に高齢者障害者妊産婦乳幼児病弱者等、災害時要援護者につきましては、できる限り共同利用施設または福祉施設等収容避難所への優先的な収容配慮することといたしております。

神戸市議会 2012-06-19 開催日:2012-06-19 平成24年都市消防委員会 本文

最初の借上市営住宅継続入居についての項目は,借上市営住宅入居者が引き続き市営住宅として入居できるようにすること,病弱者,高齢者障害者を助けること,入居者転居を強要しないようにすること,期限の延長,買い取りについても真摯に検討すること及び下町の情緒に溶け込んだ公営住宅を守ることを求める内容でございます。  

尼崎市議会 2012-06-07 06月07日-03号

国保について、国民健康保険に関する国庫負担という項を設け、国民健康保険では、病弱者もすべて被保険者となることが建前である。その上、被用者保険における事業主負担に見合う保険料収入に欠けている。また、市町村の財政力や住民の貧富にも大きな隔たりがある。したがって、この調整などの理由から国庫負担が必要であるとしています。 

伊丹市議会 2011-09-22 平成23年第4回定例会−09月22日-06号

福祉避難所とは、地震や豪雨、津波といった大きな災害が起こったときに、高齢者障害者妊産婦乳幼児病弱者等、避難所での生活において特別な配慮を要する者、いわゆる災害時要援護者といわれる方々を一時受け入れてケアする施設をいいます。本市においてこの対象者は、総計等で6万2000名程度おられると思いますが、仮にこの人数から一人で行動できる健常者を除いたとしてもかなりの人数になると思われます。

明石市議会 2011-09-16 平成23年 9月定例会 (第3日 9月16日)

福祉避難所対象者高齢者障害者妊婦乳幼児病弱者などであって、避難所での生活に支障を来すため、避難所生活において何らかの特別な配慮を必要とするものと定めています。平時の取り組みとしては、要援護者避難支援プランの策定に当たり、福祉避難所使用数把握を行う。量的確保のため、あらかじめ適切な施設関係団体協定締結の上、福祉避難所指定を行う。