26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宝塚市議会 2018-03-14 平成30年度予算特別委員会−03月14日-04号

学校給食献立につきましては、献立作成価格とか、文科省が定めております栄養基準値とか、あと、その他の献立との兼ね合い、バランス、そういうようなこと等々調整すべきことが多いとは思うんですけれども、月に1回、栄誉教諭の方が集まられる栄養教諭研修会等ございますので、また献立作成委員会とかもありますので、そういう会で今回、甲子園大学生徒さんからいただいた御意見というのは御紹介させていただいて、何らかの形

宝塚市議会 2017-09-28 平成29年第 3回定例会−09月28日-03号

和田和久 管理部長  月に1回開催している献立作成委員会というのがございます。小・中学校ともに毎日の給食に対する喫食者、児童生徒、また教職員も食べていますので、その意見もとに、その委員会において栄養教諭調理員献立改善食材変更や味つけの変更も含めての新メニュー検討を行っています。  以上です。 ○北野聡子 議長  みとみ議員

姫路市議会 2014-06-11 平成26年6月11日文教委員会−06月11日-01号

◎答   献立作成委員会献立を考えており、例えばメニュー内容によって牛肉から豚肉に変えるなどにより対応しているが、カロリーや量は減らないように計算して実施している。来年度さらに消費税が増税される可能性もあることから、本年度中に学校給食運営審議会において、給食費の値上げも含めて検討していく。

宝塚市議会 2012-10-02 平成24年第 3回定例会−10月02日-06号

神戸とか尼崎とか西宮では、何らかの形でやっぱり献立作成委員会のほうに保護者が入っておられます。  それから、持ち帰り給食の返金のことですけれども、芦屋のほうに聞いてみますと、年間の回数は必ずクリアするということで、返金しなくても回数をふやせばいけるんじゃないかというふうにおっしゃっておりました。これはぜひ早急に検討してください。

小野市議会 2012-06-22 平成24年第380回定例会(第2日 6月22日)

小野市においても食育の観点から、毎月の献立作成委員会において値段と栄養素を計算しながら、児童生徒健全育成に寄与できるように日々取り組んでおります。そのかいあってか、アンケート調査の結果では、給食は大変おいしい、給食が非常に楽しみであると好評を得ております。教育委員会といたしまして、現段階、これ以上の助成策については考えておりません。  以上、答弁といたします。

姫路市議会 2011-09-28 平成23年9月28日一般会計決算審査特別委員会−09月28日-01号

その上で、学校関係者及びPTAも含めた献立作成委員会で承認してもらう。 ◆問   3ブロックあるため、献立は1日3種類存在するということか。 ◎答   そうだ。 ◆問   3種類の献立に対する食材が必要とされるわけだが、もう少しブロックを細分化した方がよいのではないか。 ◎答   価格との関係も含めて検討したい。 ◆問   美術館の入場者数が少なかったと思う。原因は何か。

姫路市議会 2011-09-13 平成23年第3回定例会−09月13日-04号

また、献立作成委員会委託先である調理業者との意見交換会開催等により、保護者教員調理現場からお寄せいただくご意見を取り入れて給食内容改善に引き続き努め、中学校給食をより魅力的なものにしまして、その利用率が向上するように努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○大倉俊已 議長   13番 森 由紀子議員。 ◆森由紀子 議員   それぞれにご答弁をありがとうございます。  

姫路市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会−03月09日-05号

まず、栄養士のことでございますけれども、私ども市内学校には栄養教諭が39名配置をされてございまして、その39名の栄養士が、献立作成委員会とか、それから学校給食問題研究委員会、また、学校給食運営検討会専門部会でありますとか、衛生会議、調理会議等さまざまな会議栄養教諭が出席していただきましてご意見を賜っており、食育推進に携わっていただいておりますので、これで今のところ問題がないものと考えてございます

神戸市議会 2009-03-05 開催日:2009-03-05 平成21年予算特別委員会第1分科会〔21年度予算〕(教育委員会) 本文

この推進委員会委員につきましては,PTA代表献立作成委員会保護者委員学校長また栄養教諭等で,小学校での給食課題食材地産地消,食材価格の上昇に伴う給食費等課題等,幅広いテーマにつきまして意見をいただくこととしております。

宝塚市議会 2007-12-07 平成19年第 5回定例会-12月07日-05号

さらに、給食担当教諭調理員学校栄養職員等で構成する献立作成委員会で、残さず食べてもらえるよう、児童生徒意見試食会での保護者意見、さらには日々の給食残量等も考慮しながら最終的に献立を決定しております。  このような経過を経てできた献立もとに、各校給食調理員が温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、手づくりの給食提供しております。  

宝塚市議会 2004-06-07 平成16年第 4回定例会−06月07日-01号

このことから、学校給食にかかわる給食担当教諭学校栄養職員調理員等との事前の打ち合わせ研修会調理打ち合わせ会献立作成委員会などを随時開催し、横の連携を図っております。また、時期に合った栄養価の高い安全でおいしい給食提供に努めるとともに、毎月給食だよりを家庭に配布し、献立表に加え、時期に合った食に関する解説や情報をお送りし、学校給食家庭とのパイプ役も果たしております。

姫路市議会 2002-06-12 平成14年第2回定例会−06月12日-03号

特に献立にめん類が入っている日に多いようでございまして、現在この問題につきましては、物資購入委員会及び献立作成委員会検討をしているところでございます。したがいまして、いましばらくお時間をいただきたいと存じます。  続いて3番の学童保育についてでございますが、国では、平成13年7月、仕事と子育ての両立支援方針が閣議決定されております。

宝塚市議会 1996-09-11 平成 8年第 4回定例会-09月11日-02号

これらの状況を踏まえ、毎月定例日給食担当教諭学校栄養職員調理従事職員代表で構成する給食献立作成委員会の中で種々検討をし、検討内容作成に反映いたしております。  給食残量工夫につきましては、子供たち教諭の喫食後の感想をもとに、新しいメニュー工夫し、例えば子供たちの嗜好に合ったかやく御飯、マカロニグラタン等献立に取り入れております。

宝塚市議会 1996-06-11 平成 8年第 3回定例会-06月11日-01号

次に、3点目の給食残量を減らす工夫についてですが、栄養士部会給食担当者会の中でも残量について検討し、給食献立作成委員会でも主食等の摂取がしやすくできるよう添え物等を導入し、メニューを多様化するよう工夫したり、現在の残量実態学校長にも話し、各学校実態に基づいて創意工夫するよう指導してきたところでございます。  

  • 1
  • 2