21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

芦屋市議会 2021-09-21 09月21日-05号

決して満額回答ではないのでしょうが、保護者保育に対する思いを私たちも強く感じました。 保護者が仕事をしながら市当局交渉するという苦労は、本来、この幼稚園・保育所あり方計画による民間移管がなければ必要がなかったことです。保護者有志らは、まだ未就学児である子どもと過ごすはずの貴重な時間を削って、市当局との交渉に取り組みました。この時間はもう戻ってはきません。

稲美町議会 2021-03-05 令和 3年第261回定例会(第3号 3月 5日)

これは、2018年に東京都議会議員龍円あいりさんという方が一般質問しまして、それで建設局局長が、障がいのある子どもは、障がいのない子どもとともに楽しく遊び、学ぶことのできる遊び場の整備に向けて、対象公園や設置に適した場所を検討しまして、設計に着手するという満額回答といいますか、そういう回答をいただいて、そこから前へ進みだしたわけです。  

西宮市議会 2020-12-23 令和 2年12月23日総務常任委員会−12月23日-01号

◆山田ますと 委員   逆の言い方をすると、僕が提言したやつが満額回答をもらえるということはまずないよ、共通項だけが回答できるよという、そういう理解でいいんですか。 ○大石伸雄 委員長   共通項はもちろん回答していただくつもりにしておりますが、何か向こうが気になるものがあれば、当然、1人しか提言がなくても、何かの当局意見が返ってくる可能性はあります。

西宮市議会 2016-09-29 平成28年 9月29日決算特別委員会建設分科会−09月29日-01号

その時点で満額回答であれば、当初予算事業費全て執行することが可能になるんですけれども、内示額が低くなれば、その全部の事業実施できないということになってまいりますので、内示額が低かった場合については、事業を後送りするような形で事業実施をしているところでございます。  

三木市議会 2016-09-12 09月12日-02号

私はそういう意味では、教育委員会としてほかのところはしっかりそういう話し合いをしてまとめてあるんであったら、ちゃんと上の丸保育所保護者の方にもしっかり意見をまとめてもらって合意していただくと、これやったらもう仕方ないねと、全額満額回答が得れなくてもここまでなら仕方がないねと言うてもらえる内容でまとめていただきたいというように思います。 続きまして、PRの話が出ました。

丹波市議会 2016-09-05 平成28年第88回定例会(第2日 9月 5日)

○7番(西脇秀隆君) 理想としては、全ての自治会が、これは満額回答やなということで了承するのが一番いいと思うんですよ。  で、あとちょっと自治基本条例の問題で窓口自治協議会にしてきたということについては、これは市民とか自治協議会だけが窓口というのはおかしいと思うんです。  自治基本条例によると市民団体市民というのと協働が大事だというふうになっていますね。  

西脇市議会 2016-02-22 平成28年議会運営委員会( 2月22日)

それに対して議運なり、また各会派でこういう予算はもっとつけてほしいな、満額回答をかえたあるないの以前の話ですよ。そういう機会があってもいいんではないか言うとるだけなんですよね。  ほな、議会が要求した内容についてかなり削られた、だから感情的にいうの、それはないという前提の話としてそれは当たり前の話やからね、予算をつけるのは理事者の側がつけるんやから。

西宮市議会 2015-12-03 平成27年12月(第 3回)定例会-12月03日-02号

当事者の意見を聞く機会を必ず設けていただける、一方通行ではなく、そのままシステム上で申請できるように改良していただける、また、チェック漏れの警告もつく、スマートフォン対応にもするということで、システム開発における現時点での満額回答と受け取りました。これは、何も篠原の言うとおりになったという話などではなくて、いいものをつくろう、その人たちの役に立とうと真剣に考えたら、必然的にたどり着くべき答えです。

姫路市議会 2015-09-14 平成27年第3回定例会−09月14日-04号

そして、それぞれの事業必要性を国に対して説明し、納得していただき、いかにして満額回答へ導けるか、その提案力とそれら事業計画に賛同し後押しをしていただく人脈、そして、国がどのような方針、考えを持っているかを常にアンテナを広げ情報を収集する力も必要です。  そして、交付された予算の中で、速やかに事業を推進する実行力が必要であることは言うまでもありません。  

西脇市議会 2013-03-15 平成25年予算特別委員会( 3月15日)

林委員   西脇景気はまだまだですけども、ちょっと景気が上向き傾向というのと、この間の春闘の結果なんか見てみますと、自動車関連は全て満額回答なんかされとるわけですね、そうなってくると、当然、寄附控除額というのは大きくなりますんで、やってみてもいいんじゃないかなという気はしないでもないんですけどね、あくまでもそれは1万円が多いから、だから5万円設定したって、別に設定して、売れなくたって、別に何ともないでしょう

三田市議会 2013-03-01 03月01日-04号

○議長(坂本三郎) 前中議員 ◆22番(前中敏弘議員) しっかりヒアリングをやったものですから、満額回答とは申しませんけれどもそれなりの回答を得た、このように思っております。ありがとうございます。特に教育委員に関しましては、今後教育長教育委員長を初め、教育の中身の議論をしっかりとしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いしたいと思います。 

芦屋市議会 2007-12-20 12月20日-05号

工事を受注したゼネコンJVは、兵庫県から入札率98.67%という満額回答に近い受注をしているのです。兵庫県のほかのトンネル工事入札率を見てみますと、ほとんどが100%近い率で、談合が疑われる様相を示しています。転石が出ることなど難工事予想され、余裕を見た予算が当然組んであったろう、その上にこの入札率です。追加工事予算内で受け入れる余地はないのでしょうか。

明石市議会 2006-12-11 平成18年12月定例会 (第3日12月11日)

正式な回答は新年度予算で反映されるわけですが、満額回答になるかどうかは別として、一定の前進はあるものと確信をしております。そこで、県が乳幼児医療費助成制度を拡充した場合、明石市として対応できるかどうか、お考えをお聞かせください。  第5項目は、人口30万人について質問をいたします。  日本の人口少子化時代を迎え、これから少しずつ減少していくと予測されています。

多可町議会 2005-01-18 01月18日-05号

年間、町長がお取りになっておられるお給料の半分くらいをここにつぎ込んだら、こういう人たちは、少なくとも負担能力を超えた負担からは回避できるねと、そういう制度として、今、立ち上げるべきでないですか、こういうお尋ねをしたんで、もう一度、その辺について、いや、そんなもん、全く検討する余地もないと、これ4月からの話しですからね、慌てて検討して、満額回答でないまでも、どこまではなんとかしますということになるのか

神戸市議会 2003-12-02 開催日:2003-12-02 平成15年決算特別委員会第1分科会〔14年度一般・特別会計決算〕(保健福祉局) 本文

,私もこの問題は非常に重要な問題であるととらえていまして,我が会派を挙げて市長にも直接要望し,また日韓日朝議員連盟においても,最重要課題として取り組んでまいりました結果,当初,我々は──これはあくまで予想ですけれども, 1,500円から 2,000円ぐらいの攻防ではないかと,このように思っておりましたけれども,さすがに福祉矢田市長の英断でもって, 5,000円という,対象者からすれば希望,満額回答

  • 1
  • 2