485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尼崎市議会 2019-06-13 06月13日-03号

また、本市でも夫の暴力などから逃れるため、母子生活支援施設に入所させることが望ましい母子世帯を保護する事業を実施しています。約1億円の経費を計上していますが、これは支援が必要な世帯情報が届きにくい現状が全国的にも指摘されておりますが、本市での情報発信施設の体制はどのようになっているのでしょうか、お聞かせください。 

伊丹市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会−06月10日-04号

厚生労働省平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果によりますと、母子世帯母親自身平均年収は243万円で、そのうち就労収入は200万円となっています。母子世帯平均世帯人員は3.29人で、本市の全部支給所得制限基準に当てはめますと、母親子供2人の場合、年収が215万7000円以上で医療費助成対象外となってしまいます。

小野市議会 2019-03-11 平成31年第415回定例会(第2日 3月11日)

そこで、ご質問廃止に至る経緯でございますが、平成22年、当時の子ども手当の創設に合わせ、母子世帯に係る福祉年金廃止となったことや、障がい福祉サービスの充実などの状況から、平成25年の障害者総合支援法が施行されたことなどにより、福祉年金のあり方について検討を開始したところでございます。  

豊岡市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2日 3月 4日)

ただ、豊岡市の特色として、母子世帯子供貧困率がかなり全国と比べて高いところではございます。ここのところは、女性就業ということもかかわるわけでありまして、豊岡全体が圧倒的な人手不足であって、もはや若い男性には残ってる労働力はない。ですから、経済界の側は、家庭にいる女性に、いわばそこに期待をするほかはない。女性たちも働きたいと思ってる女性はかなりいる。

明石市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会 3月議会 (第3日 2月28日)

母子世帯に限らず、親の病気や失業などにより世帯収入が低くなっている家庭生活が大変です。国民健康保険においても安心して子育てができるよう、子ども均等割減免措置を講じられてはいかがでしょうか。  3項目め、65歳の壁についてです。  障害者総合支援法により、障害者施策サービスを受けていた障害者の方は、65歳になれば介護保険による介護給付を受ける対象となります。

尼崎市議会 2018-12-07 12月07日-04号

ひとり親世帯での貧困率は50.8%、2人に1人となり、前回調査平成24年から比べると改善していますが、生活意識調査によると、児童がいる世帯では6割が、母子世帯では8割以上の世帯が苦しいもしくはやや苦しいと回答しています。 相対的貧困層の親一人子一人の家庭では、年間173万円、1カ月14万4,000円以下で生活しており、子供の教育にかけるお金がない状況です。

姫路市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会−12月05日-04号

最後に、3点目のDV被害者や障がい者、母子世帯への利活用をについてでございますが、被災者用に準備を行った住戸に関しては、状況を判断し、一定期間が経過した後、募集を行いたいと考えてございます。  なお、DV被害者世帯や障がい者世帯母子世帯につきましては、現在行っております当選確率を優遇するなどの対応をしております。  以上でございます。 ○今里朱美 議長   12番 森由紀子議員

赤穂市議会 2018-10-11 平成30年決算特別委員会(10月11日)

○前田副委員長  事務事業成果報告書の152ページ、母子世帯等奨学金支給状況についてお伺いします。  平成29年度、これまでの表記からですね、月額1万8,000円の人と9,000円と分かれているんですけど、これに分かれたまず経緯と言うんですか、それについてお伺いします。 ○前川委員長  山崎こども支援係長

川西市議会 2018-06-13 06月11日-02号

調査では、母子世帯の82.7%が「生活が苦しい」と答えています。 昨年2月、NHK総合テレビで「見えない“貧困~未来を奪われる子どもたち~」という番組が放送されました。2016年度、自治体や国が初めて大規模調査を実施し、調査から、新しい服が買えない、アルバイトで家計を支えているなど具体的な状況が可視化され、見えない貧困の実像に迫る内容でした。 

西脇市議会 2018-05-22 平成30年文教民生常任委員会( 5月22日)

母子世帯となった原因につきましては例年同様、離婚によるものが最も多く295人で全体の約9割を占める状況となっております。  最後に55ページには県が実施をしています母子父子寡婦福祉資金貸し付け状況、また母子父子自立支援員相談状況を掲載いたしておりますので御参照いただきますようお願いいたします。  以上、福祉部所管業務概要等の説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

加古川市議会 2018-03-26 平成30年第1回定例会(第7号 3月26日)

生活保護費における生活保護援護事業扶助費37億4,080万円について、生活保護基準の見直しによる母子加算の引き下げの影響をただしたのに対し、理事者から「生活保護世帯のうち約6.6%にあたる110世帯母子世帯であり、一世帯当たりの1カ月の平均加算額が2万1,000円から1万7,000円となり、4,000円減額される見込みである」との答弁がありました。  

加古川市議会 2018-03-14 平成30年福祉環境常任委員会( 3月14日)

また、2月現在の母子世帯数ですが、全世帯のうち約6.6%、110世帯となっております。 ○松本裕之委員長   本件についての質疑を終結いたします。5項、災害救助費について質疑を行います。冊子番号6の181ページ、182ページをごらんください。ご質問をお受けいたします。               (「なし」の声あり) ○松本裕之委員長   この件についての質疑を終結いたします。

加西市議会 2018-03-08 03月08日-02号

さきに2013年にもこの生活扶助費のちょっと大きな削減もあったかに記憶しているんですけれども、今度の内容はとりわけ子供さんの多い世帯、また母子世帯そういったところに削減幅が大きくなるというふうに言われているんですけども、現在の加西のこういった扶助事業の中で影響はどのようになるのか、ちょっとお尋ねしておきたいんですけれども。 ○議長衣笠利則君) 健康福祉部長奥隅君。