1754件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2006-03-07 平成18年第1回定例会−03月07日-04号

一方、同和問題については御承知のとおり、1965年昭和40年に国の同和対策審議会答申が出され、同和問題は人類普遍の原理である人間の自由と平等に関する問題であり、日本国憲法によって保障された基本的人権に関わる課題であると指摘し、さらにその解決は国の責務であると同時に、国民的課題であるとの基本認識を示し、特別措置法が制定され、幾多の法改正を重ねながら法に基づいて国の補助対象事業として生活環境の改善、産業

養父市議会 2006-03-07 2006年03月07日 平成18年第15回定例会(第1日) 本文

◯総務部長(長岡 徹治君) 国民保護法と国との関係でございますけれども、武力攻撃事態対処法という法律がまず頭にございまして、この法律によりますと、国、地方公共団体及び指定公共機関国民協力を得つつ、相互連携協力して、万全の措置が講じられなければならないということでありますし、日本国憲法保障する国民の自由と権利が尊重されなければならず、これに制限が加えられる場合にあっても、その制限当該武力攻撃事態等

芦屋市議会 2006-03-07 03月07日-02号

こうした方向は、日本国憲法に反するばかりか、平和の国際秩序、とりわけ東アジアの平和に重大な障害をもたらすものであり、断固反対をするものです。 日米安保条約をもとにしたアメリカ一国との軍事協力の強化こそが、テロも含めて、日本有事を現実のものにしかねない最大の脅威となります。今、日本政府が強引に推し進めている日米戦争協力の道を断ち切ることが、国民保護にとって最大保障であります。 

猪名川町議会 2006-03-06 平成18年第330回定例会(第4号3月6日)

そうすることによって兵庫県下全体、市ひいては日本国じゅうにずっとそういうたらい回し解消が伝わっていくんではないかと思うんですが、残念だったなあと思うんですけども、これもう建ってしまうわけですけど、これ急病センターと、こう発表してしまったわけなんですけども、再度、最終の詰めで、そういうたらい回し解消についても協議していただけないかなと思うんですけど、もう今からでは間に合わないんでしょうか、どうでしょうか

猪名川町議会 2006-03-03 平成18年第330回定例会(第3号3月3日)

次に、国民保護計画は、非常に危険なものであるが、町民の人権は守れるのかということについてでありますが、武力攻撃が発生した場合のような緊急時においても、日本国憲法保障する基本的人権が尊重されなければならないことは当然のことであります。国民保護法では、国民保護のための措置実施するに当たっては、日本国憲法保障する国民の自由と権利が尊重されなければならないと規定をされております。  

神戸市議会 2006-03-02 開催日:2006-03-02 平成18年第1回定例市会(第2日) 本文

今や日本国じゅうが改革に取り組んでいます。例えば三重県では,庁内部局がどのように編成・変革されてもいいように,フロアを仕切りのないオープンスペースにしたり,北海道では土地・建物・施設などを総合管理して,特に施設長寿命化で約 7,900億円の節減を目指すことに取り組んだり,大阪府では府庁舎で使う封筒にまで広告を掲載したり,行財政改革の事例も極めて豊富になっています。  

尼崎市議会 2006-02-28 02月28日-02号

国民主権を盛り込むように主張したのは日本共産党だけでしたが、1946年8月の衆議院で、前文と本文に国民主権原則を明記した日本国憲法が採択され、1947年5月3日、新憲法が施行されました。 しかし、アメリカは、日本アメリカ世界戦略の道具、アジアの前線基地に変えるために、新憲法施行から1年もたたない1948年2月に、日本と西ドイツの再軍備を検討し始めました。

たつの市議会 2005-12-20 平成17年第3回たつの市議会定例会(第2日12月20日)

まちづくりを進める上での市民共通ルールは、日本国憲法地方自治法などの法の精神に基づき、市民まちづくりの主役として、もちろんこれは画一的なものでなく多様に行動するためのものであると判断しているところでございます。本市におきましては、条例化はしないものの、市政推進に当たっては、情報の共有と住民参加基本原則と認識し、行政と市民相互連携協力し合い、進めているところでございます。

三木市議会 2005-12-20 12月20日-04号

総務文教常任委員長より「請願第1号、市場化テスト給与構造見直しに反対する意見書採択を求める請願書」、民生生活常任委員長より「平成15年請願第6号、2004年の年金制度の改悪に反対し、最低保障年金制度創設意見書の提出を求める請願書」及び「平成16年請願第6号、日本国憲法人権規定を今こそ全面的に実質化させ、自由と平等、国民生命と暮らしを守る実効的な措置実施を求める請願書」については、いずれも審査

三田市議会 2005-12-13 12月13日-03号

そのために、日本国憲法保障されました地方自治の本旨にのっとり、市民とその信託を受けた市議会、市長との間で将来にわたり共有すべき考え方や自治を実現していくための仕組みを定めることが必要であります。三田市では、市民一人ひとりが個人として尊重されること及び自らの意思と責任に基づいて自己決定されることを自治基本理念として、安全で安心して暮らせる社会の実現に向けて努力を重ねていかなければなりません。 

芦屋市議会 2005-12-13 12月13日-02号

最近、小学校女子児童が殺害される事件が相次いで発生をしておりまして、日本国中、パニック状態になっています。どうやって子供を守るのか。広島や栃木で児童をねらった悲惨な事件が相次ぐ中、全国学校現場では、早急な対応が迫られています。 ただ、通学路の近くに目を光らせ、すべての不審者をチェックするには、学校だけでは限界があると思います。 

宝塚市議会 2005-12-09 平成17年第 6回定例会−12月09日-04号

そしてまた、その額を逆に計算をされて、54万7,500円、そのとおりでございますけども、それを国保に置きかえると、国保運協に長く出ておられたので御存じだと思いますけども、今国保最高額保険料は53万円でございますので、これは法律で決められておりまして、全国どこへ行っても53万円以上取っているところはないと思いますから、恐らく日本国じゅう探していただいても、これだけの国保を払っている人はいないと思いますから

神戸市議会 2005-12-07 開催日:2005-12-07 平成17年決算特別委員会第2分科会〔16年度一般・特別会計決算〕(教育委員会) 本文

それから,社会科でございますが,小学校の6年生では,日本の近代,現代史を学ぶ中で,戦争の悲惨さに触れるとともに,日本国憲法平和主義につきまして学習をするということで,平和のとうとさを感じとらせるような授業になっております。

尼崎市議会 2005-12-06 12月06日-02号

生活保護法は、その第1条の目的として、この法律は、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ必要な保護を行い、その最低限度生活保障するとともに、その自立を助長することを目的とする、と規定されています。さまざまな事情により生活に困窮され、国が国民に対する生存のための法とされています。

加古川市議会 2005-12-01 平成17年第5回定例会(第3号12月 1日)

また、武力攻撃事態等においても、日本国憲法の定めるところにより、基本的人権については保障されなければならず、国民保護措置実施にあたっては、法第5条においても市民の自由と権利最大限に尊重し、市民の自由と権利制限が加えられるときであっても、その制限必要最小限のものに限られ、公正かつ適正な手続のもとに行うべきであると考えております。  

淡路市議会 2005-12-01 平成17年第5回定例会(第1日12月 1日)

官製知事日本国の全体を中央集権でやってるという話であれば、そういうふうな話は私、成り立つと思うんですけど、しかしですね、日本の国は戦後、終戦になって負けてアメリカと同じ憲法をいただいて今きとるわけでしょ。その中にいわゆる大日本帝国憲法の中でなかった新しい憲法の中で憲法発祥という、自治権というものを付加されていまきとるわけでしょ。  だから、われわれの自治体というのは、いわゆる地方政府なんですよ。