西脇市議会 2021-06-16 令和 3年予算常任委員会( 6月16日)
史 建設水道部長 田 中 浩 敬 工務課長 伊 藤 和 英 福祉部長兼福祉事務所長兼社会福祉課長 伊 藤 景 香 長寿福祉課長 村 井 真 紀 くらし安心部長兼新型コロナウイルスワクチン接種対策室長 高 田 洋 明 健康課長兼健康づくりセンター所長兼
史 建設水道部長 田 中 浩 敬 工務課長 伊 藤 和 英 福祉部長兼福祉事務所長兼社会福祉課長 伊 藤 景 香 長寿福祉課長 村 井 真 紀 くらし安心部長兼新型コロナウイルスワクチン接種対策室長 高 田 洋 明 健康課長兼健康づくりセンター所長兼
ただ、町長、ここでいいのは、今回、光都土木の所長というのが前任が都市計画区域課長だったのです。都計法の課長だから、そのほうにはかなり精通されているのです。せっかくすぐ近くにそういう都計の専門の方がいらっしゃったのだから、そこら辺はうまいこと議論を交わしていきたいと思います。 これは最後にさせていただくのですが、グラフでもお示ししたように、上郡町に住んで結婚して子どもを産んでいただく。
○赤松茜が丘複合施設長兼男女共同参画センター所長 こどもプラザでは、未就園児とその保護者を対象にした西脇親子交流教室という事業を持っております。その教室の活動拠点がへそっこランドになっておりました。ほかにもベビーの集いや工作の集い、またボランティアグループによる事業など10以上の活動に利用しております。
○山下学校給食センター所長 市の会計年度任用職員でありました調理員については、調理資格をお持ちでないので、正規調理員さんにはなっておりません。 現在、今、17名のパートの方の中に16名が含まれております。
どっか青少年センターは、数字はそれは無理とは言わへんけど、西脇市と同じ状況のやつはないと言ったけど、いやなかっても構へんのか、どっか所長はキャンプ場よう知っとるわけやから、そこやったら資料送れます、話も聞きますいうのを、要は市外のキャンプ場一つぐらいは、視察なり調査するんかどうかいうのを、もう飛んでしもうとる。それやったら、せえへんのやったら今言うようにもうあと1回ぐらいで終わっちゃいますやんか。
現在の事務部門は再任用の元保育士の副所長、係長の2名で行っていますが、以前から大変忙しく、時間外勤務が多いということを聞いています。ところが、4月から再任用の副所長を保育現場に戻し、代わりに新しく事務職の課長を配置するという話が所長から係長にあったそうです。
◎教育委員会事務局学校教育部 補足ですが、今所長からもありましたように、来年度1学期については可燃のごみとしての処理ということで、これは学校とも協議をしていく中で、やっぱり感染リスクというところもまだ一定年度が始まってやはり不安な部分もあるということで、そういう方向で進めております。
地域コミュニティ推進課担当課長 鈴 木 智 久 (産業文化局) 産業文化局長 岩 崎 敏 雄 参与 北 野 健 産業文化総括室長 長谷川 賢 司 産業文化総務課長 杉 原 和 彦 産業文化総務課担当課長 薗 頭 淳 一 農政課長 増 尾 尚 之 消費生活センター所長
小 森 淳 水道工務部長 西 尾 久 和 水道計画課長 森 本 真 一 工事課長 松 本 雅 博 管路維持課長 大 下 善 一 給水装置課長 坂 井 元 雄 水道施設部長 山 本 義 邦 施設管理課長 舩 本 和 弘 施設管理課担当課長 小 山 知 邦 浄水課長 小 西 幸 雄 北部水道事業所長
○東野委員長 山下所長、村井正信委員の質問は、昨年に比べて手数料が減っていると。それは所長の説明では賄い材料費のほうに行ってるって言うけど、どの部分が賄い材料費に行ってるかというのが、ちょっと僕らにしても理解ができてないだけです。よろしいですか。
例えば、今の消防の各署所の所長の名簿を見ると、岩屋分署の署長のみが淡路市内に住所がある職員で、後は全て消防長、洲本消防署長、北淡出張所長、津名一宮分署長、五色出張所長、南淡分署長、西淡出張所長と全ての署長が南あわじ市に住所がある職員となっており、この状況はずっと以前から続いており、この人事は何か不自然な気がするところでございます。
◎和田 消費生活センター所長 私、2年前に所長になりまして、すみれ隊とかも見ていたんですけれども、先ほど言いましたように、前計画をしましたときにすみれ隊養成講座というのを何回か講座を開いて研修したんですけれども、翌年以降は全くそれを開いていなかったというところがありました。
迫 純司郎 河 崎 はじめ 多 田 裕 山 口 英 治 よつや 薫 ■欠席委員 かみたに ゆみ ■委員外議員等 山 田 ますと (委 員 長) ■傍聴議員 な し ■説明員(西宮市議会委員会条例第19条による) (健康福祉局) 健康福祉局長 山 本 英 男 理事 町 田 竹 之 保健所長 福 田 典 子 保健所副所長
政策担当部長 近 藤 巧 次長兼氷上支所長 長 奥 喜 和 総合政策課長 清 水 徳 幸 総務課長兼選挙管理 田 口 健 吾 委員会書記長 財務部 財務部長 北 野 壽 彦 資産管理担当部長 内 堀 日出男 税務課長 荻 野 浩 行 まちづくり部 まちづくり部長 太 田 嘉 宏 人権啓発センター所長
○塩崎健康課長兼健康づくりセンター所長兼健幸都市推進室主幹兼新庁舎建設室健康増進担当主幹 3、4、5、6のところはだぶりはありません。 ○東野委員長 よろしいですか。それでいいんですか。 じゃあ、続いて、坂部委員。母子父子家庭自立支援事業に関係をして、どうぞ。
◎子育て総合センター所長 ラインを活用した子育て情報発信につきまして、事業費370万円の内訳でございますけれども、開発費用374万円、ランニングコストは、初年度のみ年度途中から始まる関係で約3万円、翌年度からは年間で約4万円となっております。
チームリーダー 佐 伯 久 江 介護保険チームリーダー 山 下 知 子 介護保険チームリーダー 小河畑 珠 貴 すこやか環境統括 佐 伯 謙 作 健康増進チームリーダー 前 川 啓 子 生活環境チームリーダー 玉 川 滋 一 塵芥処理センター所長
過日2月8日には町内の校園所長を対象に兵庫県教育委員会から指導主事を講師に招聘して非違行為防止に向けた研修会を実施したところです。それを受けて、各校園所でも校内の職員研修において全教職員を対象に非違行為防止に向けた研修を実施いたしました。来年度以降につきましても、香美町教育研修所において管理職をはじめ、教職員への非違行為防止等に向けた研修会を計画的に実施したいと考えております。
細 川 喜美博 社会福祉課長 伊 藤 景 香 長寿福祉課長 村 井 真 紀 くらし安心部長 高 田 洋 明 保険医療課長 長 井 恵 美 環境課長 岸 本 雅 彦 健康課長兼健康づくりセンター所長兼
業務課長 江 崎 大三郎 水道工務部長 西 尾 久 和 水道計画課長 森 本 真 一 水道施設部長 山 本 義 邦 施設管理課長 舩 本 和 弘 下水道部長 仲 浩 延 下水計画課長 永 井 貴 裕 下水建設課長 竹 田 隆 下水管理課長 藤 井 明 下水ポンプ施設課長 村 上 佳 秀 下水浄化センター所長