赤穂市議会 2024-04-24 令和 6年民生生活委員会( 4月24日)
次に、子どもの居場所づくり推進事業につきましては、様々な事情を抱える子どもの孤立を防止し、健やかに成長できる環境づくりを推進するため、子ども食堂、学習支援及び食料配布等相談支援を行う団体に対し経費の一部を補助するもので、事業費として265万円を計上しております。
次に、子どもの居場所づくり推進事業につきましては、様々な事情を抱える子どもの孤立を防止し、健やかに成長できる環境づくりを推進するため、子ども食堂、学習支援及び食料配布等相談支援を行う団体に対し経費の一部を補助するもので、事業費として265万円を計上しております。
85番の子育て支援事業につきましては、市内全小学校区で利用可能なアフタースクール子ども育成事業、子育て世代の育児に対する負担軽減を図る乳幼児一時預かり事業、子ども食堂や学習支援、つながりの場づくり活動の運営費補助を行う子どもの居場所づくり推進事業など、きめ細かな子育て支援を実施するものであります。 19ページをお願いいたします。
19番の子どもの居場所づくり推進事業についてお尋ねします。 補助対象が前年度より2団体減少していますが、その要因は何だったんでしょうか。 ○家入委員長 前田子育て支援課長。
次に、子どもの居場所づくり推進事業につきましては、家庭の経済的な困窮のほか、様々な事情を抱える子どもの孤立を防止し、健やかに成長できる環境づくりを推進するため、子ども食堂や学習支援を実施する団体、また、今年度から新たに食料配布とともに相談支援を行う団体に対し、経費の一部を補助する事業であります。事業費として、190万円を計上しております。
第10点は、子どもの居場所づくり推進事業についてであります。 委員から、事業内容について、ただしたところ、当局から、子ども食堂等を実施する団体への補助金のほか、食材費等高騰支援として、子ども食堂を月1回行う団体に対し2万5,000円、月2回行う団体に対し5万円、また新たにフードパントリー等食材支援を行う団体が同時に相談支援を実施する場合の補助金50万円など、総額190万円を見込んでいる。
児童福祉総務費の中の子どもの居場所づくり推進事業です。190万円に増額されています。この事業内容を教えてください。 ○田渕委員長 名田子育て支援課長。 ○名田子育て支援課長 こちらの事業につきましては、子ども食堂を月1回行う団体に補助金7万5,000円、これを2団体分と、それから月2回行う団体に対しまして15万円の補助金を、これも2団体分。
89番の子育て支援事業につきましては、市内全小学校区で利用可能なアフタースクール子ども育成事業、子育て世代の育児に対する負担軽減を図る乳幼児一時預かり事業、子ども食堂や学習支援活動の運営費補助を行う子どもの居場所づくり推進事業、保護者の子育てと就労の両立を支援するための病児・病後児保育事業など、きめ細かな子育て支援を実施するものであります。 20ページをお願いいたします。
○井田委員 成果報告書の149ページの、子どもの居場所づくり推進事業についてなのですけれど、子ども食堂2団体は令和3年度フルに活動されていますか。 ○釣委員長 名田子育て支援課長。
赤穂市では、子どもの居場所づくり推進事業を実施し、みんなで子どもを育てる社会づくりに積極的に取り組まれています。人との関わりの中で、無条件に大切にされる経験を積み重ねることで、自尊感情が高まり、自立するための力が培われると言われています。
93番の子育て支援事業につきましては、市内全小学校区で利用可能なアフタースクール子ども育成事業、要保護児童対策地域協議会推進事業における児童虐待対応アドバイザーの配置、子ども食堂や学習支援活動の運営費補助を行う子どもの居場所づくり推進事業、保護者の子育てと就労の両立を支援するための病児・病後児保育事業など各種支援事業を引き続き行い、子育て支援の充実を図るものであります。
93番の子育て支援事業につきましては、市内全小学校区で利用可能なアフタースクール子ども育成事業、要保護児童対策地域協議会推進事業における児童虐待対応アドバイザーの配置、子ども食堂や学習支援活動の運営費補助を行う子どもの居場所づくり推進事業、保護者の子育てと就労の両立を支援するための病児・病後児保育事業など、各種支援事業を引き続き行い、子育て支援の充実を図るものであります。
次に、子どもの居場所づくり推進事業であります。この事業は、家庭の経済的な困窮のほか、さまざまな事情を抱える子どもの孤立を防止し、健やかに成長できる環境づくりを推進するため、子ども食堂や学習支援を実施する団体に対し、経費の一部を補助する事業で、75万円を計上しております。 続いて、要保護児童対策地域協議会推進事業であります。
第12点は、子どもの居場所づくり推進事業についてであります。 委員から、こども食堂の運営者等から運営に関する話を聞いたところ、現要綱と運営者との考え方の相違や実際の費用を決算として計上していない部分があり、かなりの部分を運営者が負担しているとのことであった。現時点で要綱を見直す考えについてはどうか。とただしたところ、当局から、子どもたちが歩いて通える範囲で実施団体を増やしていきたいと考えている。
○家入委員 109ページの子どもの居場所づくり推進事業75万円のうちの子ども食堂に関係する部分について、お伺いいたします。
赤穂市も令和2年度の子ども居場所づくり推進事業に係る予算を組まれています。 そこで、こども食堂と学習支援についてお伺いいたします。
90番の子育て支援事業につきましては、要保護児童対策地域協議会推進事業におきまして、児童虐待対応アドバイザーを設置するほか、こども食堂や学習支援活動の運営費補助を行う子どもの居場所づくり推進事業、保護者の子育てと就労の両立を支援するための病児・病後児保育事業、市内全小学校区で利用可能なアフタースクール子ども育成事業など、各種支援事業を引き続き行い、子育て支援の充実を図るものであります。
子どもの居場所づくり推進事業については、引き続き、「通学合宿」や「トライしようDAY」に取り組み、地域住民とのかかわりから、子どもたちのコミュニケーション能力、豊かな人間性や社会性を育むとともに、地域の教育力の向上も目指します。
子どもの居場所づくり推進事業については、引き続き、「通学合宿」や「トライしようDAY」に取り組み、地域住民とのかかわりから、子どもたちのコミュニケーション能力、豊かな人間性や社会性を育むとともに、地域の教育力の向上も目指します。
(4)・(5)・(6)子どもの居場所づくり推進事業については、引き続き「通学合宿」や「トライしようDAY」に取り組み、地域住民とのかかわりから、子どもたちのコミュニケーション能力、豊かな人間性や社会性を育むとともに、地域の教育力の向上も目指します。中学生は部活動時間数の減により、地域や家庭で過ごす時間がふえています。
(4)・(5)・(6)子どもの居場所づくり推進事業については、引き続き「通学合宿」や「トライしようDAY」に取り組み、地域住民とのかかわりから、子どもたちのコミュニケーション能力、豊かな人間性や社会性を育むとともに、地域の教育力の向上も目指します。中学生は部活動時間数の減により、地域や家庭で過ごす時間がふえています。