212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2024-06-14 令和6年第2回定例会−06月14日-03号

その内容といたしまして、郊外地域移住した若者世帯への支援として、移住支援金支給子育て支援金支給新幹線通勤費用助成次世代自動車導入助成家庭用電池システム導入助成が、また、郊外地域での支援として、郊外部における創業支援充実空き家バンクへの物件登録促進が、さらに就農支援として、就農コンシェルジュによる相談支援、市が保有する農業機械を貸出しするひめじファーマースタート支援事業農地取得者等

猪名川町議会 2024-03-22 令和 6年第419回定例会(第4号 3月22日)

また、本町課題であった農業後継者不足の問題について、新規就農者支援するチャレンジ農業者就農支援事業取り組みごみ出しごみ当番負担軽減策エリア拡大など、多くの住民が期待している新たな取り組み計画されています。課題解決に着手しつつ、歳出を極力少なくする努力が感じられる計画となっています。

姫路市議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会−02月29日-05号

他都市では、独自で個人に対して、鳥獣対策効果のある電気柵等購入補助もしているところもございますが、本市も農家の方が安心して作物を作れる環境をつくり、姫路食料自給率をアップし、さらに市長肝入り計画中の(仮称)道の駅姫路姫路産の美味しい野菜を販売していただくためにも、就農支援の一環にもなりますので、電気柵集落柵の提供の拡充や購入助成をお願いしたいと考えておりますが、当局の見解をお聞かせください

姫路市議会 2024-02-28 令和6年第1回定例会−02月28日-04号

豊かな自然環境と多様な文化を有する郊外部への移住定住支援を強化し、本市の均衡ある発展を目指すとしており、若い世代の本市への移住定住促進目的に、移住支援金給付等による移住への経済負担軽減のみならず、空き家活用就農支援、交通手段確保子育て支援など、移住後の暮らし全般を包括的にサポートするための本市独自の制度であります。  

姫路市議会 2024-02-27 令和6年第1回定例会−02月27日-03号

制度内容といたしましては、若者世帯対象とした移住支援金子育て支援金新幹線通勤をする方への助成といった経済的な負担軽減策のほか、次世代自動車購入する際の費用助成住宅取得に向けた支援農業興味を持つ方を対象とした就農支援を行うなど、郊外部での生活を始める上で必要な支援を幅広く展開してまいります。  

加西市議会 2023-07-11 07月11日-03号

これまで新規就農支援事業補助金農産物加工品等開発事業補助金などで支援を行いながら活性化を目指してきているわけなんですけれども、そのことについての高橋市長の評価についてお聞かせください。 ○議長丸岡弘満君) 高橋市長。 ◎市長高橋晴彦君) もう表明しましたように、加西市の農業というのは非常に頑張っておられると思っております。

猪名川町議会 2023-06-20 令和 5年第415回定例会(第2号 6月20日)

本町においても同様の取り組みができないか、新規就農支援策の1つとして検討してまいりたいと考えておるところでございます。  以上、ご答弁とさせていただきます。 ○議長中島孝雄君) 山下君。 ○3番(山下 修君) 今まで大規模化を進めてきた農政なんですけども、時流は小規模、小さい農業にちょっとずつシフトしていってるような、そんな転換期に差しかかっていると感じております。

姫路市議会 2023-06-09 令和5年第2回定例会−06月09日-02号

加えて、空き家活用就農支援といった移住時の支援だけでなく、移住後の暮らし全般教育子育てへの幅広いサポートに向けて、各部局事業を結集して本市独自の総合的な移住定住施策を展開し、移住先としての潜在力が高い地域の魅力も積極的に発信することで地域外から人を呼び込み、定住人口交流人口の増加により、地域活性化を図ってまいります。  

加西市議会 2023-03-07 03月07日-03号

協議会では、これまで加西市で新規就農した人々の体験談や市の新規就農支援施策を紹介した冊子、加西で育む農ある暮らしを作成し、就農相談会で配布を行っております。新規就農相談につきましては、今後も普及センターや農協と連携し相談に当たり、新規就農につなげてまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長原田久夫君) 下江議員

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

横田雅彦 高等教育地方創生担当理事   グリーンファミリー制度についてでございますが、この制度は、若い世代の本市への移住定住促進目的に、従来から行っております、移住支援金給付等による移住への経済的負担軽減のみならず、空き家活用就農支援、交通手段確保子育て支援など、移住後の暮らし全般教育子育てへの包括的なサポートに向け、各部局事業強みを有機的かつ一体的に連動させ、市周辺部人口減少対策

猪名川町議会 2022-10-03 令和 4年総務建設常任委員会(10月 3日)

それから、3点目としまして、新規就農支援金のところでございます。これは以前、私も新規就農した経緯がありますが、新規就農に至るまでの基準、それから審査の仕方、どういった形に今はなっているのか。それから、この補助を受けた方が、ある一定の期間は農業で生産して出荷をするとか、条件がどうなってるのか、その点についてお尋ねしたいと思います。

加東市議会 2022-09-21 09月21日-02号

具体的には、雇用就農に係る人件費の一部を支援する国の雇用就農資金を引き続き活用していくことに加え、既存企業等対象にした就農支援さらには就農希望者市内の優れた農業者のもとで農業技術を習得してもらう取組などを新たに検討しており、認定新規就農者を令和9年度で10名、人・農地プラン中心経営体を延べで235者にすることとしてございます。  

香美町議会 2022-03-15 令和4年第132回定例会(第6日目) 本文 開催日:2022年03月15日

◎森浦 繁(15番) それでは次に、新規就農支援事業についてお伺いします。制度を見直し、新規就農者への総合的支援事業に改めるとのことですが、経営発展支援事業として、49歳以下の新規就農者対象に最大1,000万円の農機施設等導入を国と地方補助する事業を新設して、国は導入費の半額を上限に、都道府県負担の2倍を補助し、また、農業次世代人材投資事業や、農の雇用事業後継事業を用意するとなっています。

猪名川町議会 2022-03-02 令和 4年第409回定例会(第2号 3月 2日)

本町では、これらの就農支援策を生かし、農業興味を持たれている町外からの移住希望者に対し、就農と連携した移住定住策を推進しているところでございます。  次に、防災対策についてお尋ねがございました。大規模災害時に消防防災広場を活用した活動が行えるよう、新年度は警察、自衛隊、そのほか防災関係機関の方を招いた応援部隊の参集に係る訓練を実施することを検討しております。