57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加西市議会 2024-06-13 06月13日-02号

◆7番(深田照明君) この情報伝達システムとして今加西ライフナビ、そして加西公式LINE防災メール、九会地区富合地区の一部では防災無線システムなど、各種の媒体があります。その中でも加西ライフナビ公式LINEというのは大体似たような情報というか、重なる部分もありますので、担当課としてその扱う情報役割りをどのように選別し発信されているのかお聞きいたします。

加西市議会 2024-02-27 02月27日-01号

次に、委員から、加西情報伝達システムについて、九会地区富合地区の一部に導入されているコミュニティ無線設備整備との関連について質問があり、執行者からは、情報伝達システムでは個人のスマートフォンや貸与したタブレットに市や区長から防災情報町内回覧などが一斉に配信され、コミュニティ無線戸別受信機に配信されることになる。

加西市議会 2023-03-08 03月08日-04号

近年も市民会館文化ホールも含めて、またこの1、2年ですと九会、富合地区防災無線ということでたくさんの防衛省からの周辺整備事業予算を活用させていただいております。今後も良好な関係を築いた上で関係住民における生活の安定や安全、安心、福祉の向上に資する事業を活用させていただきたいと考えております。 以上です。 ○副議長(中右憲利君) 黒田議員。 ◆9番(黒田秀一君) では、最後の質問終わります。

加西市議会 2022-09-01 09月01日-01号

自由民主党無所属の会や富合地区ふるさと創造会議などから保存を求めるご要望をいただいておりましたが、総合的に判断し、苦渋の決断をいたしました。ただし、いただきましたご要望鶉野飛行場跡の平和の取組みを進めていく上で貴重な意見であったことは後世にしっかり残していきます。また撤去前に神戸大学のご協力のもと、3次元レーザー測量やドローン撮影を実施しております。

加西市議会 2022-03-24 03月24日-04号

委員から九会地区富合地区の一部を対象とした防災無線アンテナ親局整備工事について質問があり、執行者からは4年度に着工する九会地区では南部公民館親機網引公会堂田原公会堂に再送信局を設置し、3基で九会地区富合4町がまかなえるという実施設計になっているとのことでした。 次に、健康福祉部所管であります。

加西市議会 2021-12-09 12月09日-03号

どういった機器を想定しておるのかということもありますし、地区によって内容が少し異なるということがあるようでして、まずは、防衛施設周辺整備事業対象地区としておる九会地区全町と富合地区4町とそれ以外の、その対象事業以外の地区というのもあります。これがほとんどですね。さらにもう既に無線放送を入れておるという地区もあります。集合住宅ですとか、自治会未加入の世帯もあるわけですね。

加西市議会 2021-09-10 09月10日-03号

市の考えとしましても全市的で整備すべく、先ほどふるさと創造部長からありました防衛施設周辺整備事業で行います九会、富合地区の一部と併せまして、令和2年度から令和7年度までの5か年計画実施設計なり、設備整備等を行うことで、全市的に整備し全市民の方に正確な防災情報を迅速に伝達できるようにというふうに考えております。

加西市議会 2020-06-10 06月10日-02号

これにつきましては、九会地区全域富合地区4町、別府東別府中、常吉、青野原町の情報伝達システム実施設計委託料でございます。 当該地区につきましては、防衛周辺整備事業として平成11年に有線ラジオ放送施設を改良するための工事を行っておりますが、それから既に20年を経過しており、再整備が必要な状況となってございます。

加西市議会 2020-03-26 03月26日-05号

続いて、消防団運営費消耗品活動服につきましては、平成26年に国から新基準活動服への変更をするよう市へ通知があったにもかかわらず、この間に新基準での難燃性活動服購入の指示をしなかった行政の不作為によって、多くの部が非難燃性活動服を村の負担で購入をさせられており、令和元年11月11日に開催されました富合地区でのタウンミーティングにおいて、区長会への文書回答で市がおわびをされておりますが、そのほか購入

加西市議会 2019-03-07 03月07日-02号

ただ、富合地区におきましては、市内外のイベントで、地元産のかぐや姫というお米と米麹を使った甘酒を販売されております。また、富田につきましては、地域でとれた青大豆と米を利用して味噌づくりをされております。この味噌につきましては、小中学校の給食にも採用されており、地域資源を活用した6次産業事業としての活動の1つの柱になっておるところでございます。 以上です。 ○議長衣笠利則君) 中右君。