赤穂市議会 2023-03-13 令和 5年第1回定例会(第4日 3月13日)
その際、学習目的以外の使用や長時間使用に係る健康問題等の課題が、マスコミなどで指摘されております。そのため、情報モラル等を踏まえた正しい使用方法について、児童生徒に加え保護者ヘも研修や啓発を行っております。また、教職員におきましてもICT研修会への参加や情報教育専門推進員等を講師とした研修を行うなど、ICTスキルアップや情報モラルについての見識を深めております。
その際、学習目的以外の使用や長時間使用に係る健康問題等の課題が、マスコミなどで指摘されております。そのため、情報モラル等を踏まえた正しい使用方法について、児童生徒に加え保護者ヘも研修や啓発を行っております。また、教職員におきましてもICT研修会への参加や情報教育専門推進員等を講師とした研修を行うなど、ICTスキルアップや情報モラルについての見識を深めております。
それを子どもたちがやっているというような状況がある中で、それについては、学習目的としてはどうなのかというところも聞きながら、やっぱりこれはしばらくの間止めておこうと、学習目的に合わないということでやはり止めなければ駄目だというふうな判断をしながら進めているところはあります。
次に、基本目標2、学習による人材づくりでは、一人ひとりの学習ニーズを満足させることが大切であり、学習目的に応じた学習内容の提供や、様々な学習ニーズに対する支援を充実するとともに、学習活動を支えるための人材づくりを目指します。また、地域活動等様々な活動を通じて、地域を支えるための指導者やコーディネーターの発掘・育成にも努めますとしております。 次に。 ○浅田委員長 高瀬課長、恐れ入ります。
◎筒井 教育研究課長 今、御質問いただきましたGIGAスクールの件、ネットやSNS等のトラブル、いろんな使い方に関して保護者の方も心配なんですがという部分ですけれども、まず端末の利用に関しましては学習目的です。そのあたりのことに関しましては、利用のガイドブックに詳細を書かせていただいております。
その貸出しする際の申込書の中で、例えば異様に通信料が多くて、どう考えても学習目的でお子さんが使ったとは考えられない場合については、教育委員会のほうから調査をさせていただくことに同意していただく。そういった同意ができない場合については、即時返却を求めるといった形で対応は今のところしているところでございます。 以上でございます。 ◆江良健太郎 委員 分かりました。ありがとうございます。
全国的には、議員おっしゃるとおり、小学校の学習の中で行われている事例もあるようで、学習目的は様々なようですが、学校によっては学習活動の一つとして定着しているような所もございます。 2分の1成人式を実施した市の成果としては、市内の小学生が新成人を祝福し、将来の自らの姿を思い描き、夢や目的を持つ機会となるなどの効果もありました。
また、今後、より多くの高齢者に御利用頂くために、多様な学習目的に応じたカリキュラムの見直しも検討しておりまして、入学時期などにつきましても、幅広い選択肢を御用意し、学生の意欲を高めるよう、学園運営について検討を深めて進めてまいりたいと考えております。
しかしながら、小学校では来年度、中学校では再来年度から実施される新しい学習指導要領での学習目的は、河南芳治議員も大切に考えられているコミュニケーションの力をつけることです。
しかしながら、小学校では来年度、中学校では再来年度から実施される新しい学習指導要領での学習目的は、河南芳治議員も大切に考えられているコミュニケーションの力をつけることです。
自主学習は、自分が落ちついた環境の中でできる家や、学習目的に応じた塾などでするのが本来かとは考えますが、どうしてもそういった環境がつくれない方などが目的を持って利用されていると思っております。 中田議員ご質問の会議室の空き室を有効活用する方策としましては、まず学生へ自主学習の場を提供することにつきましてはそうした学習できる場所についての学生のニーズをまず把握する必要がございます。
しかし、時代の進展とともに、人々の学習目的や学習要求がますます多様化、高度化していることに加え、変化に伴う新たな社会の要請に対応するため、今後一層公共図書館の果たす役割が求められるであろうと推察されるものであり、特に近年国のIT戦略、i-Japanとしてインターネット社会に対応するための整備も進められ、地方自治体の図書館においてもその時代に即した機能構築に取り組む必要があると考えるものであります。
対応に当たっては、他と比較するのではなく、一人一人の子供たちに学習目的の自覚を促し、学習意欲を高め、創意工夫のある適切な指導を目指すよう努めています。 生徒指導についてでございます。 残念ながら、4月当初に中学校において生徒間暴力が起こりましたが、素早く対応して落ちつきを取り戻しています。
対応に当たっては、他と比較するのではなく、一人一人の子供たちに学習目的の自覚を促し、学習意欲を高め、創意工夫のある適切な指導を目指すよう努めています。 生徒指導でございます。幸いに生徒指導上の大きな問題は皆無に等しく、多くの子供たちは穏やかで、伸び伸びした表情で学校生活を送り、意欲的に勉学に励んでいます。
対応に当たっては、他と比較するのではなく、1人1人の子供たちに学習目的の自覚を促し、学習意欲を高め、創意工夫ある適切な指導を目指すよう努めています。 2番目に生徒指導でございます。 幸いに、生徒指導上の問題は皆無に等しく、多くの子供たちは穏やかで伸び伸びした表情で学校生活を送り、意欲的に勉学に励んでいます。
対応に当たっては、他との相対的な高低の位置関係に軸を置くのではなく、1人1人の児童生徒に対し、学習目的の自覚を促し、学習意欲を高め、創意工夫のある適切な指導を目指すようにいたします。 2、生徒指導でございます。 町内の各小中学校の子供たちは、穏やかな表情で学校生活を過ごし、意欲的に勉学に励んでいます。
私はこの計画と答申書は、これまで示されていなかった学習目的を明確に、生涯学習によるまちづくりとしたことについて高く評価をしております。学習を個人の向上や財産とするだけでなく、まちづくりに還元することが大切との認識をしていることによるものであります。 そこで、私は当町の生涯学習はこの計画と答申書を実現すべきものと考えて質問をいたします。
ところが、先ほど教育長の答弁にありましたけれども、なかなか我が国の場合にはいまだに40人学級で、しかも文部科学省が定めた学習指導要領に沿って、教師中心の授業が進められており、いわゆる実質的な学習目的というのは高校や大学、それもよりよい高校やよりよい大学に進学をするということが、目的の実態になっているんではないかというふうに思うわけです。
また、学習目的や目標についても、全学年修了までの目標、そして学年の目標を常に反復し、確認しながら学校生活に臨むことを定着させることが、学校教育にかかわる者の責務であると思います。今、学校、学年にも教育目標はあると思います。しかし、教える側の自己満足になっていないでしょうか。生徒たちに定着しておらず、結果として身についていきません。
そういった意味では、ぜひとも学習目的等に使えるようなことを主体的にしながら、しかし福祉目的等地域に開放できるようなことを検討していただきたいと思うんであります。地域にとってもその辺は今後しっかりと議論すべきかなというふうに思っております。 4番目、仮設住宅の方々に対する支援でありますけれども、細かく活動していただいておるということをお聞きいたしました。