26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

猪名川町議会 2015-03-03 平成27年第375回定例会(第2号 3月 3日)

本町におきましても妊婦健康管理の充実及び経済的負担の軽減を図り、安心して妊娠出産ができる体制を確保することを目的として妊婦健康診査費助成事業実施をしており、このたびの助成金額の見直しにあたり、妊娠前期及び妊娠後期における通常の妊婦健診に加えて血液検査等検査実施することで健診費用が高額となることに着目をいたしました。

尼崎市議会 2009-02-16 02月16日-01号

母体胎児健康管理につきましては、これまで本市では、妊娠前期後期合計2回の健診について補助実施してまいりました。妊婦の皆様が身体的、精神的に、よりよい健康状態を保ちながら妊娠出産を迎えることができるよう、新たに12回の基本健診費用助成し、計14回の健診を勧めてまいります。 続いて、健康の源となる“食”についてでございます。

加西市議会 2008-12-10 12月10日-03号

公費負担回数金額につきましては、平成18年度、19年度は妊婦後期の健診に対して1回1万5,000円の負担でございましたが、今年度より助成回数金額共に拡充し、妊娠前期22週までに3,000円を2回、妊娠後期23週以後に3,000円を3回、妊娠期間中いつでも可能な助成として1万2,000円を1回、合わせまして合計6回の2万7,000円の公費負担実施いたしております。

川西市議会 2008-03-31 03月26日-06号

このような点を勘案の上、市が妊婦健康検査に係る望ましい公費負担のあり方を検討し、受診回数の増や対象者枠拡大など、妊婦健診に当たり公費負担を拡充されたいとする趣旨でありまして、 本請願に対する意見といたしましては、 まず、これを採択すべしとする委員からは、 本市では、従前より妊婦健康診査費に係る助成事業として、所得制限範囲内にある妊婦に対して、妊娠前期に1回分、妊娠後期に1回限り、上限1万5000

たつの市議会 2008-03-18 平成20年第1回たつの市議会定例会(第3日 3月18日)

この件につきましては、18年の6月の第4回定例会におきまして、妊娠前期の健診に市の助成をするように、ここで一般質問をしておりましたが、そのときは検討課題とさせていただきたいということでございました。その後、1年半たったわけでございますけれども、検討されてどうなったのか、教えていただきたいと思います。  

伊丹市議会 2007-12-13 平成19年第5回定例会−12月13日-05号

当局におかれましては、子育て支援の強化が求められている現状も認識されまして、県の行革に影響されることなく、せめて妊娠前期、後期2回の公費助成をと考えますが、お考えをお伺いいたしまして、1回目の質問を終わります。温かい御答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長(石橋寛治) 総合政策部長

伊丹市議会 2007-12-10 平成19年第5回定例会−12月10日-02号

また、この後期妊婦健診助成制度とは別に、従前より市民税所得非課税世帯妊婦の方を対象に、妊娠前期に1回、妊娠後期に1回受診券を発行し、市立伊丹病院妊婦健診を受診していただける制度を設けておりましたが、この低所得者対象とした妊婦健診のうち、後期の健診につきましては、平成19年度から後期妊婦健診の助成方法受診券方式も取り入れたことから、妊娠前期の健診のみの制度となっております。

伊丹市議会 2007-09-25 平成19年第4回定例会−09月25日-07号

議員質問の、なぜ妊婦後期健康診査費だけの助成なのかについてでありますが、この妊婦後期健康診査費助成制度とは別に、従前より市民税所得非課税世帯妊婦の方を対象に、妊娠前期に1回、妊娠後期に1回受診券を発行し、妊婦健康診査助成実施いたしてまいったところでございますが、この妊婦健診のうち後期の健診につきましては、妊娠後期健診の助成方法を、受診券方式に変更いたしましたことから、平成19年度から妊婦後期健診

宝塚市議会 2007-06-05 平成19年第 3回定例会−06月05日-01号

現在、本市におきましては市民税非課税世帯妊婦の方に、妊娠前期後期それぞれ1回ずつの検診無料という市独自の助成制度に加えて、県全体として昨年、平成18年7月1日より、後期検診に要した1回分の受診にかかる費用として1万5,000円を上限として、後期検診受診後、御本人申請に基づき助成を行っております。県全体の助成制度を導入して1年近くたつわけでございますが、その実態をお伺いしたいと思います。  

篠山市議会 2007-05-30 平成19年第55回定例会(第3号 5月30日)

今後の取り組みとしましては、妊娠前期補助考えているところですが、平成19年度におきましては、現行本人支払い後の償還払い方法から、医療機関委託方法による直接請求仕組みをつくり、対象者が把握しやすい制度をつくった後に、20年度以降に妊婦前期健康診査取り組みを検討していきたいというふうに考えております。  次に3点目の児童手当申請についての質問であります。  

篠山市議会 2007-05-30 平成19年第55回定例会(第3号 5月30日)

今後の取り組みとしましては、妊娠前期補助考えているところですが、平成19年度におきましては、現行本人支払い後の償還払い方法から、医療機関委託方法による直接請求仕組みをつくり、対象者が把握しやすい制度をつくった後に、20年度以降に妊婦前期健康診査取り組みを検討していきたいというふうに考えております。  次に3点目の児童手当申請についての質問であります。  

洲本市議会 2007-03-26 平成19年第2回定例会(第4日 3月26日)

反面、合併時の公約である五色定住交流促進センター五色地区給食センター建設を初め、ゼロ歳から2歳児の児童手当増額乳幼児医療費の小学校3年生までの適用範囲拡大チャイルドシート補助地域拡大妊娠前期の健診料1回1万5,000円を限度の補助学童保育所の増設など、多くの前進面も見られますが、市民負担増も大変であります。  

洲本市議会 2007-03-08 平成19年第2回定例会(第1日 3月 8日)

妊娠後期健康診査受診費用の一部助成妊娠前期健康診査への拡大。  (5)国民健康保険事業   国保税収納率向上医療費適正化対策による国保財政健全化。  (6)防災対策推進   洲本川水系の激甚災害対策特別緊急事業、奥畑川の災害復旧助成事業推進支援地域消防団・行政が一体となった防災訓練実施。洲本市の2大防災拠点となる防災公園定住交流促進センターの整備。

川西市議会 2007-02-23 02月28日-02号

妊婦に対する健康診査につきまして、母子保健法において「市町村は、必要に応じ、妊産婦に対して、健康診査を行う」と定められ、義務づけの事業とはされていないところでございますけれども、本市におきましては、ご承知のとおり、昨年7月から、県の補助を得ながら妊娠後期で1回の健康診査費助成する制度を創設し、また、市民税非課税世帯生活保護世帯には、従来から妊娠前期健康診査市単独事業として1回を無料実施しておるところでございます

たつの市議会 2006-06-21 平成18年第4回たつの市議会定例会(第2日 6月21日)

たつの市におきましては、妊娠前期補助考えてはどうか。  国のほうでも、昨日の与党会議では、7月の閣僚会議で来年度予算の骨太の方針を決定するということで、少子化対策に対しましても思い切った同じような制度考えておられるようでございますけれども、市独自としても思い切った子育て支援を、楠議員保育料の問題にしましても同じことが言えるかと思いますけれども、市長のお考えをお聞かせ願いたいと思います。  

  • 1
  • 2