9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

香美町議会 2022-06-17 令和4年第133回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月17日

料金改定議論の中でも答弁させていただきましたが、水道料金に対する支援策としては、令和2年度のように、緊急事態宣言下において、学校長期休校外出自粛要請等により、自宅で過ごす時間が増え、日常生活水量が増えることにより水道料金が増蒿するような状況になれば、検討が必要と考えていますが、町としては、世帯支出全体を考える中で、今までも各種支援策を講じてきておりますし、このたびの一般会計補正予算に計上しておりますとおり

香美町議会 2022-06-16 令和4年第133回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月16日

料金改定議論の中でも答弁させていただきましたが、水道料金に対する支援策としては、令和2年度のように、緊急事態宣言下において学校長期休校外出自粛要請等により自宅で過ごす時間が増え、日常生活水量が増えることにより水道料金が増嵩するような状況となれば検討が必要と考えておりますが、町としては、世帯支出全体を考える中で今までも各種支援策を講じておりますし、このたびの一般会計補正予算にも計上しておりますとおり

姫路市議会 2021-09-10 令和3年第3回定例会−09月10日-02号

不要不急外出自粛要請等により、中高年の運動不足高齢者体力低下が心配されます。  例年であれば、秋には新入部員獲得のためのイベントを企画しているクラブも多いと思いますが、今のコロナ感染状況では実施は難しく、活動がますます下火になっていきます。  気軽にスポーツ文化活動を通して地域のコミュニティをつくることができ、地域活性化につながるスポーツクラブ21です。

神戸市議会 2021-02-22 開催日:2021-02-22 令和3年建設防災委員会 本文

6ページに参りまして(8)経済対策につきましては,緊急事態宣言発令に伴う飲食店等への営業時間短縮要請外出自粛要請等により影響を受ける市内事業所を幅広く支援するため,2月補正予算を編成し,国における各種支援策動向等を注視しながら,引き続き経済雇用情勢を踏まえた効果的な事業者支援策を実施してまいります。  

神戸市議会 2021-02-01 令和3年第1回定例市会(2月議会)(第1日) 本文

感染拡大防止協力金対象外となる小売店等外出自粛要請等影響を受けた中小企業個人事業主へ幅広く支援を行う制度であり,期待をしております。前回の家賃支援策とは異なり,支援対象賃貸物件使用者として,国が支給する一時支援金の基準を適用して,売上げが対前年比50%以上減少等を要件としております。これはどのような検討の結果,この制度設計になったのか,見解をお伺いいたします。  

宝塚市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 8日総務常任委員会-09月08日-01号

◎江崎 生活安全室長  市民からの要望につきましては、河川敷につきましては今回コロナ禍影響において外出自粛要請等があって河川敷利用がかなり増進したという経緯がございまして、その中で現状といたしましても河川敷でウオーキングとか散歩とかそういう利用がかなり増えているというのは事実ございます。

香美町議会 2020-07-20 令和2年第120回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2020年07月20日

25期も新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛要請等のさなかで、昨年度以上に厳しい状況でのスタートになりました。4月から6月までの赤字額を補うべく、サービスの向上、情報発信販売促進により売上げ増を図るとともに、経費の削減を心がけ、経営改善に努めたいと考えております。  

伊丹市議会 2020-06-15 令和2年第3回定例会−06月15日-04号

一方で、議員御指摘のとおり、今後も緊急事態宣言発令外出自粛要請等可能性も考えられることから、この時期の安否確認といたしまして、有効と考えられる電話訪問IT技術を活用した安否確認等を含め、外出訪問をせずに高齢者の見守りが可能となるような方策についても検討してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(佐藤良憲) 篠原議員

  • 1