姫路市議会 2024-03-07 令和6年3月7日経済観光委員会−03月07日-01号
◆問 固定式の火葬施設の設置に当たって、住居等から100メートル以上とする距離制限や隣接する土地、建物の所有者の同意が必要とのことである。 同意が得られない場合も建設はできるのか。 また、当該施設が設置された後に住居が建設された場合はどうなるのか。
◆問 固定式の火葬施設の設置に当たって、住居等から100メートル以上とする距離制限や隣接する土地、建物の所有者の同意が必要とのことである。 同意が得られない場合も建設はできるのか。 また、当該施設が設置された後に住居が建設された場合はどうなるのか。
受信機につきましては、学校施設に固定式の受信機を設置し、校内放送設備と接続するとともに、戸別受信機としてタブレット端末を土砂災害警戒区域等にお住まいの世帯、緊急通報システム設置の世帯のうち、スマートフォンがなかったり、災害情報の把握が難しい世帯の希望する世帯に無償配布、また、各避難所や自主防災組織に配布したものです。
その後の意見交換では、町から説明いたしました負担軽減策へのご意見、ご感想のほか、用具を毎日出し入れする負担やカラスによる被害対策に大変苦労されていること、また、ごみステーションを管理する世帯数に差があること、在来地域のような固定式ごみステーションや戸別収集などを望む幅広い意見をいただいたところでございます。
本市では、1時間当たり50キログラム以上の焼却能力を持つ施設など一定規模以上の固定式の焼却施設を設置する場合は、ペットの火葬施設も含め、兵庫県環境の保全と創造に関する条例などに基づく届出が必要となるなど、ばいじんや硫黄酸化物等の排出基準はありますが、ペットの火葬場や霊園等の設置、管理を規制する条例の規定はありません。
3、スライド2、文部科学省主催の有識者会議の中間報告の対策としてロッカーを廊下に出すとあり、令和3年8月26日の総務文教常任委員会の新規備品購入リストによると、左写真のキャスター付きロッカーだったのが、実際は右写真のようにキャスターのない固定式のロッカーとなっていましたが、発注後どうして変更されたのか、いきさつをお教え願います。
また、ごみ当番の負担軽減につきましては、公園緑地の一部や通行に支障がない町道への固定式のごみ集積箱を設置すること、収集容器の軽量化、または容器を使用しないごみ出しの方法として、瓶、ペットボトルについては指定ごみ袋による袋出しの導入例もございます。
また、議長席と事務局長席の足部分を固定式からキャスターつきの高さ調整可能な回転移動式に変更する。 工程は、10月に公告、入札、契約締結を行った後、12月議会定例会終了後から来年2月中旬頃まで工事を実施し、2月末までには引渡しを受けたいと考えている。 主な質疑として、今回、演壇の入り口もバリアフリー化する考えはなかったのか。
◆問 グラウンドは本来ソフトボールを行うために整備されたはずだが、3月16日に本委員会で現地視察を実施した際、固定式のベースの下にはめ込む金具が押し込まれ、硬式野球の仕様となっていた。 建設局の技能労務職員が硬式野球の仕様として整備したのか。
まあまあそれほど2週間程度でもし取付け取り外しすると、1か月に計16回がその行為が発生するんですけど、当然固定式と違って移動式ですからそんな頻繁に取り外し取り付けるいうたら固定式みたいなそんなしっかりした管理はできないと思うんですが、盗難というのは心配ないんでしょうか、カメラ本体の盗難という観点からは。
図書なり玩具、遊具でしたかね、固定式はもう入札は終わりましたと。そのほかのものは、結局応札業者がなかったのでやめたということなのか、どういう扱いになったのか。随契で行ったのか、そこら辺をちょっと明確にしていただきたいというふうに思います。 急病センターの運営費ですけども、コロナであろうがなかろうが、やはり急病ですので、やはり利用はすると思うんですね。
固定式なのか移動式なのでしょうか。また、夜間も作動するのかどうかお尋ねいたします。 その3は、産業廃棄物最終処分場建設計画についてです。 市内に計画されている産業廃棄物最終処分場建設計画については、市長も反対の立場で、その動向の把握に努めると明言されております。議会といたしましても、議員全員が産業廃棄物最終処分場建設計画については、市長と同様に反対の立場であります。
本件は、市民の良好な生活環境のより一層の保全を目的として、現行条例で規制の対象としている固定式の火葬施設の設置等に加え、新たに、焼却炉設備を搭載した車両を使用してペット死骸の火葬を行う移動火葬業についても、適正な営業の確保の観点から必要な規制を課するため、所要の条例改正を行いたく提案するものでございます。
しかも、当時の議会では、可動式が1億2,000万円の建設費であり、固定式の橋なら6,000万円で済むのではないかとの指摘もなされています。可動式の橋にしたことによる機械点検の委託と開閉業務の委託費合わせて約500万円のランニングコストも、当時の協議の中で出てきます。これは、現在ほぼ同額であり、固定式の橋にしていれば年間500万円はあり得なかった話であります。
また、ごみステーションの場所や形態の問題では、在来地域では私有地などを活用し、固定式のステーションを設置するところが多くありますが、ニュータウンではそのような用地がなく、当番がごみネット容器などを一時的に歩道などに設置、撤去する必要があるため、地域によってごみ当番の負担に差があるということ。
○高瀬生涯学習課長兼新庁舎建設室文化機能連携担当主幹 こちらは固定式ではなくって三脚でその上に設置するもので、移動は可能なものとなっております。 ○東野委員長 よろしいですか。
個人や自治会でのボックス型やネット型のごみ収納枠の購入や集合住宅や既設ごみステーションの固定式工作物、または自作による対策グッズ、折りたたみ式あぜ板枠とネットを併用いただく等により、市域のごみステーションにおいて、ごみステーションを管理されている市民の方々の工夫や対策により、様々なカラス対策が高じられており、市域のカラス被害は減少傾向にあります。
○教育総務統括(堀江昌伸君) 今回、設置いたしますフェンスについては固定式でございます。 ○議長(神吉史久君) 他に質疑はありませんか。 藤田 博議員。 ○14番(藤田 博君) 今、フェンスの質問が出たんですけども。この通用門に、図面見ますと、中へ入ったような形になってるんですけども、進入する車が門扉を開けるのに、中まで入るような設計になっているのか、確認したいと思います。
玄関ホールは、車椅子でもご利用いただけるよう、玄関ドアを自動ドアに改修し、玄関に固定式スロープを設置するほか、エレベーターの通路を確保するため、ホールの改修を行います。
また、今回の計画では運動場の拡張は困難ですが、固定式のバスケットゴールを可動式にかえるなど、柔軟な活用ができるように設計段階で検討することとしていますとしております。 最後に、5番でございます。市内全体の教育環境を整えるため、通学区域を見直すべきとの御意見をいただいております。
また、ごみステーションにおけるカラス対策では、環境クリーンセンターで貸与している折りたたみ式あぜ板枠を初め、飛散防止用ネット以外にもさまざまな対策が講じられており、自治会や個人での折りたたみ式ごみ収納枠の購入や集合住宅の既設ごみステーションの固定式工作物、それに加え、市民自作の対策グッズなどで市民の方々の工夫や対策により、現在ではごみステーションにおけるカラス被害は減少傾向にあります。