183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

そんな中、臭いトイレに行きたくない、和式トイレを使ったことがない、学校でゆっくり用を足せないなど、子どもたちの困り感が伝わってくる意見が多く寄せられています。トイレに行くのを我慢し、健康を害するようなことがあってはなりません。快適な洋式トイレへの改修を急いでほしいのです。  最後に、4、学校空調システム改善の進捗の状況についてお伺いいたします。  

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

また、トイレ対策につきましては、児童数増加により和式トイレが使用できない児童への対応など、さらなる洋式化整備が必要であると認識しております。トイレ改修工事においては、全ての便器を洋式化することとし、市内の小中学校状況を見極めながら順次進めておりますが、状況によりましては、緊急修繕で低学年女子トイレ和式洋式改修するなど対策を図っていきたいと考えております。  

宝塚市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-04号

◆24番(横田まさのり議員) 正直、まだまだ公園内トイレあと公衆トイレも含めて和式トイレがあるかなと思うんです。洋式便所でも、小さいお子さん、幼児の場合はそのままでは使えないんですね、そのままだとすぽっとお尻が入ってしまいますので。  ということで、今日写真を持ってきました。これは酒田市さんがやっておられることです。

播磨町議会 2022-03-15 令和 4年度予算特別委員会 (第5日 3月15日)

○山口生涯学習統括   こちらの工事内容トイレ改修工事につきましては、今現在下がタイル張りになっておるかと思いますけど、その辺りについてはもうシート張りに変えるのと、和式トイレ等が設置されておりますが洋式に変えるというところ。それから、男女用便器に変えるというところと、多目的トイレについてはトイレパックを入れまして、利用しやすいような形のものに変えていくという形で考えております。

明石市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第2日 3月 2日)

特に新1年生につきましては、和式トイレに慣れていないことから、和式の所は空いておりますけれど洋式に並んでいるというようなことかと考えております。このように比較的新しいトイレでも、低学年が使用するものについては使用状況を確認しながら、部分改修により洋式化対応しているところでございます。よろしく御理解賜りますようお願いいたします。 ○議長榎本和夫)    竹内議員

篠山市議会 2021-12-16 令和 3年第122回師走会議(12月16日)

一方、和式トイレを望まれる方もあることから、全てのトイレ洋式とはせず、学校施設では和式トイレも残すこととしています。  次に、多目的トイレについてです。  市では、高齢者、障がい者を含む全ての市民が生き生きと生活できる福祉まちづくりを推進するために、誰もが利用しやすいトイレを目指し、兵庫県の「福祉まちづくり条例」に適応した多目的トイレオストメイト対応トイレ整備を行っています。

香美町議会 2021-09-09 令和3年第129回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月09日

また、幼稚園につきましては、外にトイレがあるんですけれども、そのトイレ使用禁止になったまま、恐らく和式トイレが使えなくなってそのまま使用禁止で貼り紙されておると思うんですけれども、何度もグラウンドで遊んでおって非常事態に助けていただいたトイレであります。子どもたちもあって思ったときに使えないトイレ、場所を取っているだけだと思います。修繕可能であれば予算を取って修繕していただきたいと思います。  

姫路市議会 2021-06-16 令和3年6月16日経済観光委員会−06月16日-01号

観光スポーツ局終了        12時08分 休憩               12時08分 再開               13時07分 環境局              13時07分 職員紹介 前回の委員長報告に対する回答 ・姫路市環境ふれあいセンターにおいて、複数ある和式トイレなどエレベーター以外の部分についても、高齢者障害者など、誰もが利用しやすいようバリアフリー対応した施設改修

姫路市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会−03月26日-06号

委員会といたしましては、エレベーター設置バリアフリーに配慮したものだと思うが、同センター建築から年数が経過しており、複数ある和式トイレなど、エレベーター以外の部分についても高齢者障害者など、誰もが利用しやすいようバリアフリー対応した施設改修を検討されたいことを要望いたしました。  第2点は、議案第40号、中央卸売市場場外施設用地の処分についてであります。  

多可町議会 2021-03-19 03月19日-04号

以前、ある学校で、和式トイレを使ったことがない子供がおトイレを利用できないと聞いたことがあります。排せつは、子供の健康に関わる重大な行為です。心身の調子が整ってこそ学習にも身が入るのではないでしょうか。まして、新型コロナウイルス対策は、常に念頭に置かねばならない課題である現在、トイレでの感染リスクについても神経を配らなければならない状況です。

加東市議会 2021-03-17 03月17日-04号

和式トイレの現状に関する市の見解を伺って一般質問の1回目を終わります。 ○議長小川忠市君) 13番藤尾 潔君の一般質問が終わりました。  理事者の答弁を求めます。  まちづくり政策部長。              〔まちづくり政策部長 小林勝成君登壇〕 ◎まちづくり政策部長小林勝成君) それでは、13番藤尾議員の1項目め公共交通についての御質問にお答え申し上げます。  

姫路市議会 2021-03-15 令和3年3月15日経済観光委員会−03月15日-01号

◆問   環境ふれあいセンターエレベーター設置バリアフリーに配慮したものだと思うが、同施設建築から相当年数が経過し、建物内にある複数の和式トイレ洋式化オンライン会議対応するためのWi−Fi整備等デジタル化も必要だと思うが、どうか。 ◎答   環境局所管施設改修するときには、可能な限りバリアフリー化を進め、トイレ洋式化に取り組んでいる。  

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

学校には洋式トイレもあるけれども和式トイレがメインです。入学までに和式トイレを使う練習をしておいてください、こう言われたと。今、学校以外で子供和式トイレの訓練をできる施設って、一体どこにあるのですかと聞かれました。公園トイレぐらいかなとしか思い浮かばなかったわけです。現代社会においては、ほぼ洋式トイレがスタンダードとなっているのではないでしょうか。

加東市議会 2021-03-01 03月01日-01号

◆1番(北原豊君) 同じく3ページなんですけれど、今国際化になってまして、世界中を見たらまだかがむ和式トイレが多いわけなんですけれど、子どもたちトイレでかがめないということを教育委員会は問題視してないんですか。 ○議長小川忠市君) 教育振興部長。 ◎教育振興部長田中孝明君) トイレでかがめないということですが、今どこの一般家庭におきましても洋式化が進んでおります。