1476件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2024-06-14 令和6年第2回定例会−06月14日-03号

これまでは労働力人口不足女性高齢者就業でカバーしてきた経緯があり、2022年の総務省就業構造基本調査によると、生産年齢人口で見た女性有業率は72.8%、シニアの有業率は65歳から69歳で50.9%、70歳から74歳では33.3%といずれも過去最高を更新しました。今後は、女性高齢者労働参加は頭打ちになり、労働力人口不足をカバーすることがより困難になってくることが予想されます。  

姫路市議会 2024-06-13 令和6年第2回定例会−06月13日-02号

前回の質問、「生産年齢人口減少社会における外国人就労への取組について」は、中小企業労働力不足に対して、外国人が就労しやすい環境づくりを市として取り組む必要があるとの趣旨の質問を行いました。外国人を受け入れられている事業者からの声として、生活する上での環境を整備していくことを市としても検討しなければならないと考えての質問でした。  

姫路市議会 2024-02-27 令和6年第1回定例会−02月27日-03号

長時間労働は、精神疾患などによる労働意欲の減退、出生率低下による人口減少加速など、長期的には労働力低下を招くとされており、この問題は医師にとっても例外ではありません。  現状では、特に20代から30代の医師中心に長時間労働が常態化しており、医療機関勤務医師労働時間は、実態調査によると1週間当たり平均61時間から66時間と労働基準法で定められた週40時間を大幅に超過しています。  

猪名川町議会 2023-12-18 令和 5年第418回定例会(第2号12月18日)

そして、それを実現していく上で、いろいろやめないといけないということをイメージとして持ちますが、そうすると、何となく全体が縮小して、しぼんでいくような印象しかないんですけども、社会全体で見ますと、デジタル化が進むことによって、今までかかっていたコストであったりとか、労働力は減らした上で、新しいスタイルを生み出すということが可能になります。

小野市議会 2023-12-14 令和 5年第445回定例会(第3日12月14日)

小野市では、DX推進に当たり、2040年問題、これは特に団塊ジュニアの世代が65歳以上になって、それから生産年齢人口が減ってくるということで、労働力も非常に不足してくるという問題ですが、持続可能なまちづくり行政運営を目指し、DX推進に係る経費を先行投資と捉え、取り組んでいるところです。  

姫路市議会 2023-12-01 令和5年第4回定例会−12月01日-02号

総務省労働力調査では、建設業で働く55歳以上は2021年時点で35.3%、全産業の31%よりも高い結果となっています。  60歳以上の技能者は全体の4分の1、25.7%を占めており、10年後にはその大半が引退することが見込まれ、また、29歳以下の割合は全体の約12%にとどまり、若年就業者確保が喫緊の課題であります。  

猪名川町議会 2023-06-20 令和 5年第415回定例会(第2号 6月20日)

そして高度経済成長によって農業機械化が進みまして、労働力に余裕が出てきました。農村は都市へ余剰労働力を供給する時代に移ります。いわゆる出稼ぎ労働という言葉も生まれました。実はこの頃から誤算が始まりまして、農業近代化によって大規模農業農家が増えるとそれを当て込んでいたんですが、その当てが外れまして、結果としては兼業農家が増加するということになったんです。

小野市議会 2023-06-19 令和 5年第443回定例会(第3日 6月19日)

総務省労働力調査におきましても、我が国の労働力中枢を担っている年齢層として、20から69歳という区分が追加記載されております。  その背景には、予防医療中心とする疾病やけがの予防、町ぐるみ健診等による健康チェック介護予防フレイル予防高齢者の居場所、出番の創出などにより誕生した、多くの元気高齢者の存在がございます。  

姫路市議会 2023-06-15 令和5年6月15日総務委員会-06月15日-01号

これが市内総生産にも影響してきて、数字としては悪くなっていると分析しているが、その中で解決手法一つとして、中小企業においては、なかなかデジタル化IT化が導入されておらず、生産性が低い面があるので、その部分の改善であるとか、あるいは労働力についても、中小企業では確保が難しい中で、人に代わってデジタル化を進めることで、作業効率を上げることにもつながるので、IT化の促進というものも大事な要素であると分析

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

これも近々の話だと思いますが、不足する労働力に対応するために、国内のあっせん業者の方々から、海外の研修生を受け入れる仕組みづくりを、今まさに検討をなされとるという情報も早くから頂いておりますので、来年度予算でどうなるかはまだ詳しくは詰めておりませんが、福祉課長と今、協議しておりますのは、例えば、人材難に対応するための研修生を、全ての業種において、これから、今の漁業もそうでございますけども、例えば、あっせん