30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

洲本市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日 9月13日)

浄化槽整備する手法といたしましては、市町村が主体となって浄化槽設置維持管理を行う市町村設置型と、市民が浄化槽設置維持管理を行う個人設置型がございます。市町村設置型は、事業実施地域内の全戸に合併処理浄化槽設置する必要があるといった課題がございまして、現時点では、引き続き個人設置型による合併処理浄化槽普及促進を図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。

加古川市議会 2019-06-07 令和元年第1回定例会(第2号 6月 7日)

個人地市管理浄化槽設置できるのかと質問したところ、可能である、現在、補助金を国が出している浄化槽設置事業の7割が個人設置型で、あとの3割が個人敷地公共管理型の浄化槽補助金を使っている、とのことでした。公共管理浄化槽負担は90%を公共が行い、残り10%を個人負担するとされました。

加古川市議会 2018-05-23 平成30年福祉環境常任委員会( 5月23日)

本市も、平成27年度に公共下水道整備区域の見直しにより、設置補助事業拡充維持管理費補助金事業が創設され、現在、個人設置型で進められております。個人財産を市が管理していくことは考えられません。また、維持管理費につきましても個人設置物管理物であり、設置者管理するべきものと考えます。

姫路市議会 2016-03-04 平成28年第1回定例会−03月04日-03号

全国的に指摘されております個人設置個人管理浄化槽課題を何点か申し上げますと、  1.下水道などの集合処理に比べ個人経済的負担が大きい。個人住宅維持管理費用修理費光熱費更新費等を合わせると年間8万円強と言われており、公共下水道使用料と比較しますと、一般家庭年間約4万5,000円から5万円強程度負担格差が生じている。  

三田市議会 2015-12-10 12月10日-02号

また、個人設置する防護柵補助制度につきましては、国や県事業複数戸採択基準としておりまして、個人設置が先行されることで集落全体の対策が遅れ、限られた財源で効率的な防除が図れず、地域意識の低下にもつながることから、個人に対して適用するのではなく、受益戸数2戸以上の農地を取り囲む防護柵に対して引き続き支援をしてまいりたいと考えております。 

洲本市議会 2015-09-04 平成27年第3回定例会(第2日 9月 4日)

現在、洲本市においては、人口密度家屋間の距離地形、あるいは建設維持管理にかかる経費等を勘案いたしまして、循環型社会形成推進地域計画に基づきまして、個人設置による合併処理浄化槽事業を推進しているところでございます。  議員から御紹介がございました市町村設置型の浄化槽の場合の費用負担でございますが、確かに個人負担については1割程度とされており、残りの30分の17が市町村負担となります。

洲本市議会 2014-12-05 平成26年第5回定例会(第2日12月 5日)

現在、洲本市においては、人口密度家屋間の距離地形、あるいは建設維持管理にかかる経費等を勘案いたしまして、循環型社会形成推進地域計画に基づき、生活排水による公共用水域水質汚濁防止生活環境保全を図るために積極的に個人設置による合併処理浄化槽事業を行っているところでございます。  

加古川市議会 2014-12-01 平成26年第5回定例会(第2号12月 1日)

ただ、個人の土地に市の浄化槽設置する場合につきましては、売買や相続などの権利関係管理が必要となること、また現在設置されておられます個人設置型の浄化槽についての所有権等の整理が困難であること、また個人設置する場合は、順次着工できるため、早期に整備が可能となることなどから、今回、加古川市では個人設置型の浄化槽を推進することといたしました。  以上です。 ○議長相良大悟)   岸本議員

加古川市議会 2014-11-17 平成26年建設経済常任委員会(11月17日)

これは市が管理してるから、もう何でも流したれ」というようなことで、例えばいろんな物を流す方がいらっしゃるというような中で、そういった使い方の問題、それと全対象地域に、そういった面的な普及促進が図れるかどうか、要は補助採択要件で、20基以上というのがありまして、それを集落でするのか賛成された方でするのか、それによって、既に設置されている方との不公平性、そういった問題等々を考えまして、市としましては個人設置

加古川市議会 2014-05-20 平成26年福祉環境常任委員会( 5月20日)

高橋環境部参事   委員おっしゃるとおり、現状では、個人設置型で進めるということで考えております。生活排水処理率がどこまで向上するか、今、計画しております10年の間でどこまで向上するか、むしろそれが影響してくると思いますけれども、一たん、個人設置型で設置したら個人財産になります。それに対して市が管理していくという、ちょっと、ここは難しい部分と考えております。

加古川市議会 2014-01-21 平成26年福祉環境常任委員会( 1月21日)

それと2点目の市町村設置型なんですけど、これの制度を考えるときに、市町村設置型または今の個人型というのをいろいろ議論する中で、やはり市町村設置型、まとまってするのは結果としてはいいんですけど、ただ、その中で浄化槽設置する場合に、各御家庭での状況敷地の問題であるとか、いざ民地に市の備品となる施設を入れるものについての問題等々がありまして、ちょっとクリヤーできるのは難しいかなという結果で、個人設置

西宮市議会 2013-12-16 平成25年12月16日建設常任委員会-12月16日-01号

ただ、それ以外の棟につきましては、浴室スペースのみの設定で、必要に応じ個人設置していただいているような状況となっております。  甲子園春風町団地は、昨年4月に策定しました西宮市営住宅整備管理計画において、現地建てかえを行う団地として位置づけており、本事業は、先行して実施しています甲子園九番町団地、石在町団地に続きます建てかえ事業ということになります。  

姫路市議会 2013-12-09 平成25年第4回定例会−12月09日-04号

しかし、同じ生活排水処理事業である浄化槽事業は、合併処理浄化槽設置時に補助金が出ておりますが、個人設置個人管理型となっております。  直近3カ年の浄化槽補助設置状況においては、一般家庭の5人槽から10人槽の年間設置基数は合計で14基から16基であり、事業費は年780万円から880万円となっております。  

加古川市議会 2011-03-09 平成23年第1回定例会(第4号 3月 9日)

そのときに、補助制度が変わりまして合併浄化槽加古川市の場合は個人設置でございますが、この補助がなくなるという形で、先ほど申しました環境部所管補助制度を利用して環境部でやっておるということでございます。浄化槽につきましては、補助とか申請とか管理等が以前から環境部のほうでやっておりましたので、そういうふうになっているものと思います。 ○議長神吉耕藏)   末澤議員

  • 1
  • 2