301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2021-03-16 令和3年一般会計予算等審査特別委員会-03月16日-01号

大西俊己 都市活力部長  以前、給付金のことで御答弁申し上げましたとき、以前はですよ、県の職員が直接やっておりまして、てんやわんやの状況になってまして、そして過去に伊丹市に来ていただいてた兵庫県の職員一緒に働いてた仲間に連絡して、どういう状況になってるんかとかいうようなことを以前は聞いて、そこでお答えしたところでもあるんです。  

伊丹市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会−03月08日-04号

当該業者は、オルガン建造の折に、私の同僚、工房仲間を手伝い、僅か4週間だけ作業をしましたが、これはもちろんオルガンビルダーになるには十分とは言えません。資格のあるオルガンビルダーになるには、少なくとも3年間の見習期間、そしてその後も数年の実地経験が必要です。このように記載されています。

伊丹市議会 2020-09-17 令和2年第4回定例会−09月17日-05号

一方、そこへ行けば仲間がいる、母国語が話せる、何でも相談できる、そんな多文化共生施策拠点施設はありません。現在は日本語教室や、24回続く国際交流祭り伊丹マダン」などが一定役割を果たしていますが、拠点施設が本市でも必要だと思います。市の見解をお尋ねしまして、1回目の質問を終わります。 ○副議長(山本恭子) 教育委員会事務局、村田生涯学習部長

伊丹市議会 2020-07-21 令和2年7月21日総務政策常任委員協議会−07月21日-01号

また、工芸センターでも、現在「講座仲間たち3」、交流センター講座コース受講生作品展を開催中ですので、こちらも御覧ください。  次に、昆虫館でございます。こちらも6月より展示施設を再開しております。これらは、おかげさまで再開を待ち望んでくれていたお客様も多く、入館者数も徐々に戻ってきております。逆に、三密にならないように気をつけながらの運営となっております。  

伊丹市議会 2020-06-19 令和2年6月19日総務政策常任委員会−06月19日-01号

あと、非公式でございますけれども、県から私どもの職員に、過去には産業振興室長として数名の職員が参っておりましたので、そんなことで、常日頃から私ども、一緒に働いた仲間ですから、そんな状況で私からお電話させていただいて、実態はどうなんだということを、県の状況も聞くことをしております。

伊丹市議会 2020-06-16 令和2年第3回定例会−06月16日-05号

学校だからできる経験仲間と過ごす時間等、どれもかけがえのないものです。これまでどおりとはいかないですが、子供たち学校生活を通じて学力や社会性などを学び成長していくためにも、安心して学べる環境は必要不可欠です。時がたち時代が変わり、今の時代子供たちに影響が出ないように、今できることから取り組んでいかなければなりません。  

伊丹市議会 2020-03-19 令和2年一般会計予算等審査特別委員会−03月19日-01号

齊藤真治 委員  意見をまとめますけど、やっぱり新しい人が入ってきて、それで注目されて、市民的なリーダーになったりとか、または、制度として、そういうボランティアにポイントをつけていくだとか、いろいろ考え方があると思うんですけど、新しい人をどうやってこの地域仲間にしていくのかというのは非常に大きな課題で、今まで性善説いいますか、地域仕事をやってたら偉いんだ、立派な仕事やからというて当たり前やというふうなんで

伊丹市議会 2020-03-17 令和2年一般会計予算等審査特別委員会−03月17日-01号

健康福祉部 一般的に宿泊型につきましては、母親身体的回復と心理的な安定を目的としておりまして、通所型につきましても、専門職の方が育児の不安や悩みを傾聴しまして、母親同士仲間づくりを促進して、育児孤立感を軽減するというようなことで、育児に努めていただくということを目的としておりまして、それぞれの宿泊型、通所型におきまして、具体的には助産師がつきまして、乳房マッサージ等による母乳育児支援育児相談

伊丹市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会−03月09日-04号(代表質問及び個人質問)

議員お尋ねの、「産前・産後サポート事業」につきましては、妊娠7か月以降の初妊婦及び産後1〜3か月の母子を対象としまして、専門職が、妊産婦の不安や悩みを傾聴し、相談支援を行うとともに、妊産婦同士交流会を開催するなどにより、仲間づくりを促進し、妊産婦孤立感を軽減することで、安心して妊娠期を過ごし、育児に臨めるよう支援を行う事業でございます。  

伊丹市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会−12月11日-05号

また、ICTデバイス活用により、教師と双方向のコミュニケーションを図ることができ、クラスの仲間共同作業グループ研究を進め、子供たちは組織やチームを動かしながら、課題を解決するよう身につけることができると考えます。  ICT教育は、さまざまなメリットを持つ一方、もちろんデメリットも存在します。  

伊丹市議会 2019-09-30 令和元年一般会計決算審査特別委員会−09月30日-01号

教育委員会事務局こども未来部 今まで教育委員会が民間の施設までなかなか保育実態というところを見るっていうことは難しかったと思うんですが、アドバイザーさんに一定施設回っていただきまして、例えば環境構成がどうであるか、あと職員研修がどのようにされているか、あと子供たち仲間、集団がどのような形か、集団の中で子供たちが切磋琢磨してるのかとか、一人一人の興味に応じた環境構成ができているのか、そういったところを

伊丹市議会 2019-09-24 令和元年第4回定例会-09月24日-08号

でも、次に誰に参加してもらうのか、若い世代にどうやって情報を発信していくのか、新しい仲間をどうやってつくっていくのか、それが難しいんです。また、今まで立ち上げてこられた団体がどのようにして立ち上げをしたか、会計処理運営SNS活用イベント集客など、工夫について共有する場が欲しいという御意見も多数寄せられました。団体同士の横のつながりです。  

伊丹市議会 2019-09-19 令和元年第4回定例会−09月19日-06号

連携する仲間の一人が子供たちの安全を守りたいと立ち上がり、通学路危険性について再三声を上げたにもかかわらず、対応がおくれた中、事故は起きました。  この責任各種団体や個人に委ねていること、見守り活動中の事故を補償する仕組みがない中、活動をしているボランティアの存在を認識しながら放置したことは重大な問題であると考えます。

伊丹市議会 2019-09-13 令和元年第4回定例会−09月13日-03号

また、青少年の心身の健全な発達を促し、特に自己責任克己心やフェアプレーの精神を培うとともに、仲間指導者との交流を通じて青少年コミュニケーション能力を育成し、豊かな心と他人に対する思いやりの心を育むことや、スポーツを通じて地域の人々が交流を深めていくことで、人間関係希薄化などの問題を抱える地域社会の再生にもつながるものと考えております。  そこで伺います。

伊丹市議会 2019-06-07 令和元年第3回定例会-06月07日-03号

そうした方が少しでも日本になれ、友人がふえて生活をしていけるよう、日本人や他の外国人との仲間づくりをしていくことが大切になります。そうした機会をつくり、孤立化を防ぎ、日本語の習得を支援しながら、近隣の住民や職場の人と仲よく暮らしていけるよう、交流支援していくことも必要であると考えております。  

伊丹市議会 2019-06-06 令和元年第3回定例会−06月06日-02号

このeスポーツは、1人でこつこつするテレビゲームではなく、対戦相手仲間を必要とする競技です。例えばシューティングや野球、サッカーなど、本物さながらのフォームで全身を使って操作する動きもあり、スポーツとして捉える流れになっているのが現状です。世界中でeスポーツ競技人口が既に1億人以上で、ゴルフが6500万人、野球が3000万人ですから、相当な規模です。ちなみにボーリングは世界人口2億人です。  

伊丹市議会 2019-03-25 平成31年第1回定例会−03月25日-09号

また、放課後児童くらぶは小学生の子供子供らしい生活をするための仲間時間、空間を保障された場所であります。彼らが伸び伸びと過ごせるような施設整備課題であります。公立幼稚園の統廃合で閉園となった幼稚園の跡地について、保育所放課後児童くらぶ活用することを強く要望しておきます。  子供の貧困、児童虐待等への対応が求められる一方で幼児教育重要性も言われています。